2015年11月1日のブックマーク (23件)

  • JRPGの自由度を思い出し、マインクラフトがRPGであることを知らない人は多そう…と思った。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    はじめに。 以下の話題のエントリを読んでみて。 potatostudio.hatenablog.com 初めてやったRPGは、ファイナルファンタジーか、ドラクエの3。どっちもやってますが、最後にやったのは、ファイナルファンタジー7くらいの私。ニンテンドーDSのリメイクのSAGA2、3もやってました。 日RPGRPGを知った私は、来の言葉の意味はさておき、ストーリーを追いながら、お金やアイテムを集めて、装備を強くして最後のボスを倒すのがRPG…みたいな感覚です。 昨今の「JRPGは…」の議論の中で、自由度の問題はよく出てくるので、日JRPGは自由度が少なくて、海外RPGは自由度が高いらしい…という認識を持っております。 そんな私が、今までやってRPGをぼんやりと思い出しながら、その自由度も思い出してみます。 今までプレイしたJRPGの自由度を思い出す。 ファイナルファンタジー3

    JRPGの自由度を思い出し、マインクラフトがRPGであることを知らない人は多そう…と思った。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    自分は実はこのあたりのメインストリームのゲームあまりやってない(他人が遊ぶのはよく見ていた)ので短文感想でもずらっと網羅してるの一気見できて面白かった。なんか掴めそうな気がする。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/11/01/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/11/01/090000
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    どうでもいいけど紅茶花伝のブラックティーショットって「微糖ストレートブラックティーです」って名乗ってて何がストレートなのかよくわからない
  • 『JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena』へのコメント

    それ以前のコンピュータ上のRPGRPGなのかとかいう議論ですら20年前にやり尽くしているのでその頃のホビージャパンとウォーロックとコンプティーク、ベーマガ辺りに埋もれてから書き直してくれ。 ゲーム ネタ

    『JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:seats<20年前だとそのあたりの議論はほぼ廃れてた気がします。ウォーロックなくなって、HJはRPGマガジンの時代です。盛んだったのはほぼ30年前、タクティクス(T誌)やS誌やBeepの時代ですね
  • 雨宮天の写真集「ソライロ~青と旅する~」を買ってみた - あませぶ

    2015-11-01 雨宮天の写真集「ソライロ~青と旅する~」を買ってみた ちょっと前に買った物ですが、買うか迷っている人の参考になればと思っていたので書いてみようと思います。 全96ページにわたる雨宮天の写真集。 2日間に渡る旅……いや、デート的な内容になっていて、可愛らしい服装や表情から、大人っぽいものまで様々な表情を見られます。 その中から、いくつか良かったところをテーマ別に。 爽やかな雨宮天 まずは爽やかな雨宮天が見れる冒頭部分。 まあ全部爽やかなんですが、この部分はロケーションの場所も相まって終盤で登場する大自然の中の雨宮さんと匹敵する爽やかさ。 ロケは各所の宣伝でも言っていた通り、オール北海道ロケで、この冒頭部分は写真に登場する看板から察するに小樽で行われたようです。 大正硝子館というところで、硝子細工を作っている写真もあるのですが、このシーンは内田真礼の写真集みたくDVDで欲

    雨宮天の写真集「ソライロ~青と旅する~」を買ってみた - あませぶ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    『男性というのは、ほとんどの人が女性のネイルに興味がありません。というかむしろ、嫌悪感を覚える人が多いと思います』あたりの話が面白い。誰か声優の写真集(や雑誌グラビア)のネイルチェックしてないもんか?
  • 語尾二文字しか言わない人ってなんなの

    おはようございます。 っていうと、 ます。 お疲れ様でした。 っていうと、 した。 こんばんは。 っていうと、 んは。 面倒臭いのかな。

    語尾二文字しか言わない人ってなんなの
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    「せやな」「せやせや」 みたいなのもこれと同類なのかな?
  • 経営したこともなくどっかの経済評論家の受け売りそのまま言ってる感じだ..

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    同意。「しっかり」の中身を具体的に説明して、それでもダメなハズレ客に遭遇したことはない。というかハズレ客と取引して何かいいことでもあるの?
  • パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に : スポーツ報知

    パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に 2015年11月1日6時0分  スポーツ報知 全国のパチンコ店数の推移 11月2日に、パチンコ・ファンにとって大きな変化が訪れる。東京都の業界団体「東京都遊技業協同組合」(都遊協)は、同日までにパチンコ店で出玉と交換する「金地金賞品」の価格を値上げすることを決定した。これによって、都内ではいわゆる「等価交換」が消滅する。都遊協は「お客様、パチンコ店双方の将来を考えた末の方策」としており、首都の決定に他県の組合も注目している。(高柳 哲人) パチンコの業界団体、都遊協は9月29日の定例理事会において、「適切な賞品提供の徹底」の議案を全会一致で可決。これにより、これまで等価交換では250発で交換していた金地金賞品の0・1グラム賞品を、11月2日までに280発を下限として提供価格とすることを決めた。0・3グラム、1グラムの賞品も、同じ割合で

    パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に : スポーツ報知
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:keshitaiさんも書いてるけど、業界紙の景況読むと毎回のように「遊技機向け需要が云々」って文言出てきて制御屋的にはスマホ減速と相まって非常に気になる。
  • 『JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena』へのコメント

    2015-11-01 JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 ゲーム ゲーム業界 Tweet ある開発者の声。 otapol.jp 先日、上記の記事を読んだ。 10月29日に発売された、バンダイナムコゲームスのハンティングアクションゲ... 145 人がブックマーク・57 件のコメント

    『JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:mr_yamada<ですよね。ドラクエとかあれを薄めただけですよね(本気
  • 『都内にある温泉付きアニメスタジオの情報にアニメ関係者に衝撃走るッ!』へのコメント

    『惡の華』や『少年ハリウッド』などを制作したアニメスタジオZEXCSの引っ越し先は温泉付きというツイートを見たアニメ関係者さん達が衝撃を受けたツイートをまとめさせていただきました。その前にもWHITE FOXの... 143 人がブックマーク・47 件のコメント

    『都内にある温泉付きアニメスタジオの情報にアニメ関係者に衝撃走るッ!』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:tach<ジブリからだと徒歩3分250mぐらいですね(Google調べ)http://www.zexcs.co.jp/company/access.php
  • 日本の古典文学を今風のタイトルにしてみたw

    清少納言 @seisyounagon_ 昔の日人「遣唐使廃止で気づいたけど、俺ら日人なのに日人っぽい文章書けない。誰かお手になる作風作って」 紀貫之「ネカマ旅日記」 清少納言「全てがレズになる」 紫式部「無双型ハーレムラノベ」 菅原孝標女「腐女子赤裸々回想録」 後の日人「お前らなんてことしてくれたんだ」 2015-10-29 23:27:58

    日本の古典文学を今風のタイトルにしてみたw
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:haruhiwai18<いや、清少納言は三巻本とか能因本を鑑みるに、契約でもめて出版社を転々として同タイトルの本を出し直す度に内容が変わってく系作家かと思います(関係ないけど佐藤大輔の新刊が4月に出てたと知って驚愕
  • 紫式部、平清盛、源頼朝が描く漫画!?「平安時代のジャンプを考えてみた」が面白すぎる

    渓 @keiowari3 最澄空海が前の方にいるのに納得してしまった…宗教系は確かにベストヒットロングセラーだよな そして将門せんせーが両さんつかジャガーさん的立ち位置にいるのも笑った( ̄▽ ̄)わかるわかる>RT 2015-09-12 14:42:32

    紫式部、平清盛、源頼朝が描く漫画!?「平安時代のジャンプを考えてみた」が面白すぎる
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    「ぼくの崇徳先生がいない」田舎に配流された恨み辛みを込めた短編連作でルサンチマン貯め込んだ系若者の支持を集めていたのにリア充化(讃岐で一男一女作ってる)して急に面白くなくなって打ち切られた説を提唱
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1446199536

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1446199536
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    なんという神イベント・・・レポートを見ただけでワクワクしてしまった このイベントは間違いなく心がぴょんぴょんするんじゃぁぁああああ(本当
  • まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/29/210000 まなめはうす紹介した時に「へーそんなひといるんだー」って反応をするような人たちがいて そういう人たちが集まるブログがあるんだなーと思うとはてなオワコンって思ってるのは ただの古参の人たちだけだよなって気がする。 ちゃんとしんちんたいしゃしてるよね。 まあそういう私もこじまあじこ先生が はてなむら奇譚でなんとかお兄ちゃんがはてなやめますって時に「誰?」って反応があってビビったって書いてる回を見て 「誰?ああ、開発者の人なのか」って反応だったので人のこと言えねえ。 さすがにかとゆーさんって誰?って人が出てきたらうんこ漏らしそう。 まなめはうすさんに取り上げてもらうときの流入数はまちまちで 大きめに取り扱ってもらった時は2000PVくらい来たことあるけどだいたい私の記事はマイナーなせ

    まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    「kanose村長やかまなめちゃんが7年前に隆盛を誇っていたニュースサイトまとめをまとめてくれないだろうか」を見て禿同(古語)とかなんとか書こうと思ってブクマに来て一番下のIDに驚くなどと
  • 日本学生支援機構について、いくつか調べたこと。 - 25セントの恋人ごっこ

    先日、 私は奨学金を借りなかった(安いところに行き、大学院は諦めた)から、奨学金システムが返済滞納者によって破綻してもいいけれど、奨学金を返さないということは、どんどん奨学金の貸出が渋くなるってことだよね。返せそうな人しか貸せなくなる、という状況になる。 というツイートをしたところ、 ならないっす育英会は、1種(無利子)をガンガン減らしていて、2種(有利子)を拡大中。2種の財源は財政投融資や銀行による融資です。つまり、返済しないから奨学金財源が減るという構図になっていません。 という引用RTを受けた。 私の発想は 奨学金に関して、とみによくある誤解らしい とのことなので、よくある誤解らしい。 といっても、私もリプライ相手もソースを提示していないので、調べてみようと思った。 以下少しだけのやりとり。 見事にかみ合っていない感じがするのは私のコミュニケーション能力の問題である。 わたし ありが

    日本学生支援機構について、いくつか調べたこと。 - 25セントの恋人ごっこ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    いい調べ物。こういうの大事/しかし「私のコミュニケーション能力の問題である」って何だろうと思ったらid:sharp_mさんのブコメ見て「あっ・・・(察し)」ってなった。
  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    うーん。http://anond.hatelabo.jp/20151030211546(業界関係者名乗る増田が事実誤認をトラバで突っ込まれたら全消し)があったばかりだから、これも本当なのかと疑ってしまう自分がいる
  • カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる

    こっちはサクサクのカツがべたいんでしょうが。 いつも見る度「あーあーカツが茶色いお風呂に浸かっちゃってるよ」って思うの。 べ始めからカレーに浸って衣がグダグダになっているカツ、おいしいと思う? べ進めていくうちに時間が経って柔らかくなってしまうのは仕方がないけど。 サクサク感関係ないなら焼き肉でも乗せときゃ良いわけでね。 出した段階で衣が柔らかいのはカツへの冒涜ですよ。

    カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:watto<ソースボート(舟形ソース入れ)とも言うようですね。最初(ルイ14世の時代)は取っ手が二つついてたとかhttps://en.wikipedia.org/wiki/Sauce_boat
  • JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-01 JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 ゲーム ゲーム業界 Tweet ある開発者の声。 otapol.jp 先日、上記の記事を読んだ。 10月29日に発売された、バンダイナムコゲームスのハンティングアクションゲームGOD EATER RESURRECTION」のプロデューサーが、「NYコミコン2015」のパネルセッションに登場して、JRPGと欧米のRPGの違いについて述べたという内容だ。 自由な選択ができる欧米のRPGと違い、日RPGが制約の多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものなのは何故か。それは、日のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないか…と語ったという。 上記の記事では、ユーザーの声として「それは違うのではないか?」という主張があるとしている。 そもそも、自由度とは何なのか、自由度が高い事がゲームの面白さを担保す

    JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    というかADVとの関係が重要だと思うけど。オホーツクに消ゆ経由で融合したのがJRPG、アクションADV化してから融合したのが海外、みたいな(超省略形
  • 戦争はなかった! - davsの日記

    南京事件は無かった、という主張は、いくつも見たが、日中戦争がなかったという主張ははじめて見た。 戦争当時中国等と言う国は無い。アジアを侵略し植民地にしていたのは欧米で、日はアジアの国の軍隊と戦った訳では無い。まして当時の毛沢東率いる八路軍とも戦った事は無い。 嘘は100回言っても嘘!妥協してはならない。 https://t.co/zQXTmLzVED— 松生  (@maltu2) 2015, 10月 28 それでは零式艦上戦闘機の初の実戦は、どこの国との戦いだったというのだ、とか、百団大戦は一体どうするんだとか、拉孟・騰越の戦いで日軍はどこの軍隊に全滅させられたんだろうとか、そもそも、日中戦争がなければ、太平洋戦争もなかっただろうとか、頭の中を疑問符の大群が渦巻いた。 小松左京の短編に、ある日を境に主人公以外の人々から太平洋戦争の記憶だけがすっぽりと抜け落ちてしまった、という「戦争はな

    戦争はなかった! - davsの日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    「どこの国との戦いだったというのだ」たぶんこの人は「シナ」と答えるんじゃないですかね。右の人が「国名としての中国」を否定したがるのはよくあることですし(が、八路軍の下りを見るにもっと何か違う可能性も
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    続きを読むすると『各巻20部を自らレーザープリンターで印刷し、装丁。「1冊の作成に3万円強かかっている』『匿名の客から電話があり、』等と読む分にはかなり面白い
  • いやいやいや、これやばいってw「会社に風呂あったらもう絶対家に帰らなくなる」とか常識だろこの世界のw - hal9009 のブックマーク / はてなブックマーク

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    id:hal9009<某寺尾優一さんは一時期会社に住んでて飯もufotableCafeで食ってたんで「会社が銭湯も経営すればいいのに」と思っていたとの噂がありますね
  • 都内にある温泉付きアニメスタジオの情報にアニメ関係者に衝撃走るッ!

    『惡の華』や『少年ハリウッド』などを制作したアニメスタジオZEXCSの引っ越し先は温泉付きというツイートを見たアニメ関係者さん達が衝撃を受けたツイートをまとめさせていただきました。その前にもWHITE FOXの伊豆高原スタジオにも温泉大浴場があるとは聞いていましたが、都内で温泉施設があるスタジオがあるとは!社屋建てようとしてたまたま湧いてきたらしいというのがまた凄い。ZEXCSだけでなく、feelや撮影のアッセフィノーファブリックも同じ社屋らしいですね。

    都内にある温泉付きアニメスタジオの情報にアニメ関係者に衝撃走るッ!
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    「制作全員で掘った甲斐がありました」「普通の制作進行なら温泉の一つや二つは掘れますからね」…制作進行…一体どんな職種なんだ(迫真
  • キャベツのおかわり

    とんかつ屋で「えっ!キャベツおかわりしないの!?」 みたいな空気なんなの

    キャベツのおかわり
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    ごはん・味噌汁・キャベツはおかわり自由というトンカツ屋は多い。と考えると残り2つをおかわりされるぐらいならキャベツで勘弁してくれという話ではなかろうか(自己最高記録は汁3、飯5、キャベ2で閉店時間になった
  • 図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。

    僕は何かと図書館を利用します。専門書を借りることが多く、区の図書館に行って広島大学のを移動してもらって借りるのですが、その手続は実にめんどうです。 まずは受け取り図書館に行って書面で手続きをします。その後、物流の都合により1週間近く待ってからようやく受け取りとなります。 これってものすごく時間の無駄じゃないですか?返却も合わせて3度も区の図書館に行かなければなりません。何より1週間待たされます。 そして専門書なので持ち運びも大変です。数冊借りると軽い筋肉痛になります。(どんだけ運動してないんだ!) これって、電子図書館を作ったら一発で解決しませんか? 国立電子図書館を作ればいいじゃんと思うわけですよ。ものすごくメリットが有ります。 予約待ちがなく、ネットでアクセスすると同時にを借りることができる 図書館に行く手間もいらない 重くなく、スマホ以上のデバイスがあれば閲覧できる 専門書から一

    図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/01
    思考実験としては国が全量買い上げると何が起きるかを考えるのは面白い。のだが、「誰も本を買わなくなるので、本を出す人がいなくなる」と何の関係もない妄想書いてるbなんとかさんの日本語力の低さに痺れる。