2016年3月27日のブックマーク (9件)

  • 「刀剣乱舞」Wアニメ化!10月と2017年に放送、制作は動画工房とufotable

    「刀剣乱舞-ONLINE-」は2015年1月にリリースされた、DMMゲームズとニトロプラスの共同制作による刀剣育成シミュレーションゲーム。第1幕として10月にテレビ放送される「刀剣乱舞-花丸-」のティザービジュアルには、新撰組・沖田総司の愛刀である大和守安定と加州清光が描かれた。ゲームに引き続き、大和守安定は市来光弘、加州清光は増田俊樹が演じる。 またスタッフ情報も解禁。監督は同作がテレビアニメシリーズの初監督となる直谷たかし、キャラクターデザインはアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」にて総作画監督を務めた谷口淳一郎、シリーズ構成・脚は、アニメ「ばらかもん」シリーズにて構成・脚を務めたピエール杉浦、アニメーション制作は動画工房が担当する。 さらに第2幕として2017年に放送されるのは「刀剣乱舞(仮題)」。ティザービジュアルには天下五剣の1つ、三日月宗近が登場。アニメーション制作は「Fate

    「刀剣乱舞」Wアニメ化!10月と2017年に放送、制作は動画工房とufotable
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    マチアソビとも何かと縁の深い市来くんがメインなんで、ufoが絡んでない方の双恋…じゃなくて花丸の方もイベントあるのかなあ、と期待(そもそもニトロ自体関係深いけど。ビデオメーカーはどこだろ?
  • 「AnimeJapan」期間中にufotableの新作アニメがさらにもう一本発表か | インサイド

    3月25日より開催されている「AnimeJapan 2016」のufotableブースにて、怪しい幕の掛かった展示物を発見しました。 ufotableブースでは様々な資料やイラストが展示されており、26日の開幕時には3つの展示物に黒い幕が。担当者いわく、これらの展示物は情報解禁前のもので、その情報の解禁とともに公開される仕組みになっているとのこと。そこで定期的にブースの様子を伺っていたところ、10:00の「刀剣乱舞(仮題)」と11:00の「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」のキービジュアル解禁にあわせて、幕の向こうから同じキービジュアルが出現。両作品ともufotableが手がける新作アニメです。 そのため残り一つも「AnimeJapan 2016」の期間内に発表される新作アニメのキービジュアルである可能性が非常に高いと言え、3月26日13:35に開催される「Fate」シリーズの発表

    「AnimeJapan」期間中にufotableの新作アニメがさらにもう一本発表か | インサイド
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    まあたぶん大方の予想通りだったわけですがhttp://www.fate-sn.com/hf/
  • アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 27 アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 先生きのこる論 list Tweet オタクだって色いろある。 自分はオタクであると自覚はしている。 オタクと言っても色々な種類があって、自分はどちらかと言うとゲームオタク&サッカーオタクである。 大学に入るまでは、むしろアニメオタクだった。 毎月出るアニメ雑誌はニュータイプを買っていたし、好きなアニメは録画して何度も見ていた。気に入った作品はOVAを買ったりもしていた。 ゲームもやってはいたし、ゲーメストなどの雑誌も買ってはいたが、ゲームと言ってもゲーセンが中心で、ハードはいろいろな事情で中学生時代までしか持っておらず、オタク花盛りの高校時代に家ではゲームができなかった。てなわけで、高校卒業までは、なんというか「濃度」で言えばアニメのほうが濃かったように思う。 でも、大学に入ってバイトをするようになる

    アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    自分の場合、ラジオ(声優)が軸になっているのでゲームもアニメもイベントも交友関係も基本的に全部そういう動きになっている。声優に興味がない人は、たぶんそうならないだろうなという予感はある。
  • 『刀剣乱舞』Wアニメ化! 『刀剣乱舞-花丸-』が2016年10月、『刀剣乱舞(仮題)』が2017年に放送

    『刀剣乱舞』Wアニメ化! 『刀剣乱舞-花丸-』が2016年10月、『刀剣乱舞(仮題)』が2017年に放送 名だたる刀剣が“刀剣男子”と呼ばれる男性キャラクターとして登場するiOS/Android/PCゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』。“とうらぶ”の愛称でも親しまれる作のダブルアニメ化が決定。 これにあたり、『刀剣乱舞-花丸-』と『刀剣乱舞(仮題)』のティザービジュアルが公開された。『刀剣乱舞-花丸-』は2016年10月より放送開始となり、『刀剣乱舞(仮題)』は2017の放送となる。 『刀剣乱舞-花丸-』のアニメーション制作は動画工房 作のティザービジュアルに描かれたのは、新撰組の沖田総司の愛刀である大和守安定(声優:市来光弘)と加州清光(声優:増田俊樹)の2人だ。 また、アニメーションスタッフもあわせて解禁となり、監督が直谷たかしさん(TVアニメシリーズ初監督)、キャラクターデザイ

    『刀剣乱舞』Wアニメ化! 『刀剣乱舞-花丸-』が2016年10月、『刀剣乱舞(仮題)』が2017年に放送
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    電撃…Wアニメ化…ufotable…フタコイ…うっ、頭が
  • 高さ1.6kmの「世界一高い展望塔タワー」計画

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    なんか色々全部ウテナの決闘広場というか理事長室っぽくて困る
  • 人、映画をバルト9で観すぎ問題

    話題作だとバルト9で満席だけどその他の劇場では半分空きくらいということが多い わざわざバルト9で観る理由ってなんじゃ 他のとこでも快適に観れますよ

    人、映画をバルト9で観すぎ問題
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    地方在住アニオタ的には世界で行われる舞台挨拶の9割ぐらいはバルト9で行われているので特に変だとは思わないけど、都民がどう感じるかはよく分からない
  • 映画を予習してから臨むのが意味わからん

    原作のある映画を観に行くので、その原作を観る前に読んでおくという行為の意味がわからない。 物語を頭にいれておきたいの? でも原作と映画とで同じ物語であるとは限らないし、表現にズレがあるとそれが気になって集中できないんじゃない? だいたい映画って物語以外にも受け取るべき情報がたくさんあるから、映画体験の邪魔にならないようになるべくまっさらな状態で臨むというのが良いように思うんだけど。 もちろん映画化される前から知ってたり読んだりっていうのは別だよ。 あと明らかに映画がクソっぽくて期待も興味も持てないときね。 先に原作読んだ方が、物語を良質な体験として読めるという場合はわかる。 漫画原作系邦画とかはそれが起こりやすい。 誰しも良作は優れた表現の方で先に体験しておきたいよな。 それから事前に映画だけでは物語が全くわからないという情報がある場合もしょうがないかなとも思う。 最近では神々のたそがれ

    映画を予習してから臨むのが意味わからん
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    2回以上見るなら予習する必要ないなとは思う。1回しか見えない前提で行動するならケースバイケースか。
  • 降伏勧告を受け入れる作品

    ガルパンのプラウダ戦にしろアイシールド21の白秋ダイナソーズ戦のような 主人公チームが相手チームからの降伏勧告に対して突っぱねるシーンはよくあるけど、 そこで勧告を受け入れる作品ってあるのかな? そこで物語が止まってしまうからなさそうだけど 追記1ブコメであげられた作品(順不同) 無限のリヴァイアスの25話蒼き鋼のアルペジオの4巻風の谷のナウシカ(原作)のトルメキア軍の風の谷侵攻ガンスリンガー・ガールの最終巻DOG LIFE&DOG STYLEの最終回 (ちょいニュアンス違う)機動新世紀ガンダムX「エスタルド篇」(25話~28話)皇国の守護者機動戦艦ナデシコランボー太陽の牙ダグラム幽☆遊☆白書の魔界トーナメント劇画・オバQ銀魂(降伏した後の世界)ドラゴンボールのマジュニア対クリリン戦皇国のアギト三国志白旗の少女(比嘉富子)銀河英雄伝説 (受け入れると見せかけてメルカッツに兵力を隠し

    降伏勧告を受け入れる作品
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    ジパングとか?(大枠はそうなのだが最初に連想した23巻前後の展開そう呼べるかは微妙なような/昨日「傷物語」(徳島は公開が遅いので丁度作中時間と同じ日付だった)観てきたらいきなりネタばれ食らったでござる
  • サイゲームスの新作『ウマ娘』が発表。性別関係なく競走馬を女性擬人化

    サイゲームスは、3月26・27日の2日間で開催される“AnimeJapan 2016”内のステージにて新作タイトル『ウマ娘 プリティーダービー』を発表しました。 作は、競走馬(サラブレット)を女性擬人化。性別に関係なくすべてが女性キャラクターとして登場します。 P.A.WORKSが制作したPVが公開されており、ウマ娘18人によるキャラクターソングを聴くことができます。 登場するウマ娘(声優情報あり) ■“AnimeJapan 2016”開催概要 【開催日時】 ・メインエリア会期:2016年3月26日・27日 10:00~17:00 ※ファストチケット入場は9:30~(※最終入場16:30) ・ビジネスエリア会期:2016年3月25日・26日 10:00~17:00(※最終入場16:30) 【会場】東京ビッグサイト ●チケット情報(当日券) 【販売期間】2016年3月26・27日(各日5:

    サイゲームスの新作『ウマ娘』が発表。性別関係なく競走馬を女性擬人化
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/27
    今更こんなネタで盛り上がれるぐらいならDMM.R18のさらむす(さらぶれっ娘めいかー)はなんであんなにひっそり終わったんだろう(面白くなかったからだろ。システムもう少し考えて感情移入しやすくしてほしかった