2017年3月30日のブックマーク (13件)

  • デイリーポータルZの林雄司さんと、ヨッピーさんに聞いた「コンテンツを作る・伝える・稼ぐコツは何ですか?」

    デイリーポータルZの林雄司さんと、ヨッピーさんに聞いた「コンテンツを作る・伝える・稼ぐコツは何ですか?」 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) こんにちは、HTML5 Experts.jp編集部の馬場美由紀です。HTML5 Experts.jp「Webの未来を語ろう 2017」の第三弾は、Webの未来を考えるコンテンツ編です。 毎回豪華なゲストをお招きして、聴講者を募り、白石編集長と一緒にお話を聞くイベント形式でお届けしてきたこのシリーズ。「メディア編」「コミュニティ編」に続く、コンテンツ編は大人気ライターのヨッピーさん、「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんという、超豪華なゲストにお越しいただきました! ゲスト紹介 林 雄司さん 「デイリーポータルZ」編集長・ウェブマスター 1971年東京生まれ。ニフティ株式会社勤務。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネッ

    デイリーポータルZの林雄司さんと、ヨッピーさんに聞いた「コンテンツを作る・伝える・稼ぐコツは何ですか?」
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    『締め切りは守ってくれるし、Twitterで悪口書かないし。(会場から、締め切り守らないAI開発されたらどうするかというツッコミが)』の流れがかなり頭悪い感じで好き。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    この記事、BLOGOSのサイドバーの記事ランキングの方は「てるみくらぶの経営非難は筋違い」ってタイトルで表示されてるんだよな。編集部が煽りタイトル付けてるんだろうか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    「あわせて読みたい」に出ているhttp://blogos.com/article/214957/ も興味深い内容。プーチンも全知全能ではなく、状況に合わせて複数のプランを走らせて適宜修正しているのだろう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    「末期になると目先の支払いのために現金集めに奔走することになるので、薄利どころか赤字レベルの額で契約を取ろうとし、契約を急がせとにかく現金の支払いを急がせる」が分かりやすいか。無論その後の注記通りだが
  • 難病から回復した民進・原口一博元総務相が国会質問 安倍晋三首相らからの激励に謝意 - 産経ニュース

    民進党の原口一博元総務相は29日、衆院外務委員会で質問に立ち、遺伝性の骨の難病から回復したことをアピールした。冒頭、安倍晋三首相らから激励を受けたことに謝意を表明。骨が折れやすくなる自らの症状が難病認定されるまで17年かかったとして、対応改善を求めた。

    難病から回復した民進・原口一博元総務相が国会質問 安倍晋三首相らからの激励に謝意 - 産経ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    首相も難病経験者だしな。で、病名なんだろと思ってググったらすぐにhttp://www.sankei.com/politics/news/161212/plt1612120019-n1.html が出てきたけどこれも産経ニュース。関連ニュースとしてリンク用意してもいいような
  • 徳島珍地名リスト

    すごいローカルネタで申し訳ないんだけど。 自由研究で自分の住んでいる徳島県の珍地名リストを作っている。 全然公開するあてもなく作ってたんだけど、 増田ぐらいがちょうどいいかなと思ったので大公開する。 全然研究じゃなくてただのリストなので、 誰か私より暇な人がいたらぜひ由来まで追加調査してほしい。健闘を祈る。 徳島 地名メモ 由来がありそう系 鬼太郎 〒774-0046 徳島県阿南市長生町鬼太郎 髭作り 〒774-0015 徳島県阿南市才見町髭作り うその口 〒774-0046 徳島県阿南市長生町うその口 天皇 〒779-4100 徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇 「ネ」と読むのかな系 ソ子 〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ソ子 ナカウ子 〒771-6404 徳島県那賀郡那賀町木頭南宇ナカウ子 「志」だけ漢字系 かま志やう 〒779-1401 徳島県阿南市内原町かま志やう とふや

    徳島珍地名リスト
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    県外人の作ったおえいやぼけあたりのメジャー地名かと思ってたらお見それしました。「県民の中では常識系」は無論知ってたがそれ以外は見能林駅前しか知らなかった。字面は珍しくないけど府中駅は難読度高いよな
  • いやーバンドリのキャラ程度で頭がおかしいというくせに アッコの横暴さに..

    いやーバンドリのキャラ程度で頭がおかしいというくせに アッコの横暴さには全く引っかかってないのな 絶対に相容れない人種だわ 迷惑だから死んで欲しい

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    同感(いやアッコの無茶もバンドリのエキセントリックさもどっちも好きだから同感って言い方も変だが。どっちもプロジェクト立ち上がるところから見てるから観察期間長すぎて感性がズレてきてるだけかもだが
  • 粉飾決算としても、最初から騙すつもりの事業だったのか、事業を継続する..

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    たぶん最初はhttp://b.hatena.ne.jp/entry/329262067/comment/shufuo の「神風」を待つための時間稼ぎのつもりだったと思う。で、風も吹かず事業構造も改善出来ないまま赤字膨らんで、目先現金確保に走った揚げ句、ってパターンかなと
  • 海外旅行にいくと日本の常識は日本の中だけのものだってのがよく分かる。 ..

    海外旅行にいくと日の常識は日の中だけのものだってのがよく分かる。 国ごとに常識ってのはやはり違う。 ネットで見聞きするだけではわからない。 外国では〜って言われる事が当にネイティヴな常識なのか建前の常識なのか、そういうのは行って体験しないとなかなか理解できない。 世界は広いと感じることは大事だと思う。

    海外旅行にいくと日本の常識は日本の中だけのものだってのがよく分かる。 ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    id:iwashioyaji<これ単に「常識だと思っていることでも、実際には常時通じる物ではない」を体験学習する機会として海外旅行は効果的だ、という話かと思います。「世間は広い」「日本は広い」じゃインパクト弱いですし
  • 那須雪崩:「経験則」から慢心…歩行訓練、3教諭で決断 | 毎日新聞

    記者会見で厳しい表情を見せる県高校体育連盟登山専門部専門委員長の猪瀬修一・県立大田原高校教諭=宇都宮市で2017年3月29日午後5時49分、宮武祐希撮影 「絶対安全だと思っていた」--。栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場付近で起きた雪崩で県立高校生ら8人が死亡した事故で、現場責任者だった教諭が29日、公の場で初めて当時の状況を語った。安全と判断した根拠については自らの「経験則」という言葉を繰り返す一方、教え子を失った事実に声を震わせ、頭を下げて記者会見場を後にした。 悪天候のために登山の実技講習を中止しながら、なぜ歩行訓練を実施したのか--。「春山登山」講習会を主催した栃木県高校体育連盟で登山専門部委員長を務める県立大田原高の猪瀬修一教諭(50)が県庁で記者会見し、登山専門部の副委員長、参加校の山岳部の顧問教諭の計3人で話し合って決めたことを明かした。

    那須雪崩:「経験則」から慢心…歩行訓練、3教諭で決断 | 毎日新聞
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    うーん。発言の流れhttp://www.asahi.com/articles/ASK3Y66YTK3YUTIL04R.html を見ると、「絶対」を「とりあえずいまのところは」程度の意味で使う人に思えるけどどうなんだろ。
  • 「地獄の扉」を開けてしまった東芝 | 闇株新聞

    「地獄の扉」を開けてしまった東芝 東芝は日(3月29日)、連結子会社・米ウェスティングハウス(以下、WH)など2社が米連邦破産法11条の適用をNY州連邦破産裁判所に申請したと発表しました。 またこれに伴い2017年3月の連結最終損益が国内製造業としては過去最大の1兆100億円の赤字となり、3月末時点の債務超過額が6200億円になるとの予想も発表しました。2016年10~12月期の決算発表を延期した2月14日時点では、その債務超過額は1500億円と予想されていたため、今回の破産法申請などにより新たに4700億円の「自己資棄損」となるようです。 また東芝は明日(3月30日)に臨時株主総会を開き、半導体事業の分社化を決定する予定です。その分社化した新会社「東芝メモリ」の過半を(あるいは100%を)外部企業やファンドに売却する予定ですが、その入札の一次締め切りも日でした。 まさに東芝の命運を

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    中国原発4基について書いてるけど、あとhttp://diamond.jp/articles/-/116787 の英国原発(2020年から作る)とかLNG契約(2019年から20年間)とかの大物も残ってて、さらに損失が拡大したり引き受け先探したりの必要ありそうなんだよなあ…
  • 経営破綻のてるみくらぶ 3年前から粉飾決算

    経営破綻した旅行会社「てるみくらぶ」が少なくとも3年前から粉飾決算を繰り返していたことが分かりました。決算書は目的別に複数、作成されていたということです。 破産手続開始申立書によりますと、てるみくらぶは2014年9月期にはすでに大幅な赤字だったとみられますが、航空券の仕入れや営業にかかった費用を少なく計上することで、決算書では黒字を装っていたということです。また、最後の決算となった2016年9月期には、決算書のうえでは1億1000万円の営業黒字となっていますが、実際には15億円以上の赤字に陥っていたとみられます。さらに、関係者によりますと、融資を受ける銀行や旅行業の更新登録をする観光庁など、提出先によって内容の異なる複数の決算書を作成していたということです。

    経営破綻のてるみくらぶ 3年前から粉飾決算
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    『何か』はやってるだろ、位は漠然と思ってたが、こうも一分の隙もない教科書的事例過ぎると逆にびびる。計画倒産にしては雑だし、最後は銀行が何かのきっかけで粉飾に気づいたか、退職者に指されたパターンか?
  • 某旅行会社

    会長が宗教にハマっており風水で会社の色々を決める 毎週だれかしら退職する転職だけでなくバックレや精神を病んでの退職も多い新卒で入社後3年間残っていれば、社内で上から両手で数えられるレベルに昇進できるホテルから何度も料金の督促が来てたが、新入社員に対応させる新入社員しどろもどろ。結果、時間が稼げてラッキー これまでにも、ホテルからの督促に応じなかったので、多くのホテルからお断りをされていた 「ホテル付いたのに部屋がないって言われるんだけど」系のクレームは前からあったお金を払っていないからってのもあったし、そもそも部屋をおさえ忘れていたこともしばしば そろそろ潰れる/次の支払い期日を乗り越えられないかもしれないと社内ではずっと噂されていた赤字上等でツアー組んで広告うってた。とにかくキャッシュが欲しかった まともな敬語が使えないレベルの新卒を大量に取る入社後バッタバッタと消えていく前提で大量に採

    某旅行会社
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/30
    なるほど、これが事実とするならばhttp://gyo.tc/1H8xF に「~が詐欺で、他の旅行業者、旅行業界は真っ当だな。俺が悪かった。不用意な記載をお詫びします」と書いてあったのも納得できるな(真顔