2018年5月23日のブックマーク (13件)

  • 日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。

    2018年5月6日に行われた、日大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合において、日大学の選手が相手選手に危険な行為をし、それが故意であって、かつ、監督・コーチによる指示のもとに行われたのではないか?ということで話題です。 日、その当該M選手(以下、この記事では単に「選手」と書きます)が会見を開き、監督・コーチから、相手のQBを負傷退場させるように圧力を受けていたことを告白し、相手選手に謝罪する。という会見が行われました。 今回、日大学、及び同大学のアメリカンフットボール部は、相手への対応、及び広報対応を全面的に間違えていると思います。端的に言うと、嘘・ごまかし・逃亡で乗り切ろうとしているのですが、そのせいで、事柄がどんどん大きくなってしまいました。 メディアも他に大きな話題もないので、毎日執拗に取材し、追いかけています。 事件はまだ収束していないですが、 日大学が初手か

    日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    (ブコメみて)内田メンバー的には、1回目の反則で「任務」は完了してるんだから、そこで交代して、試合直後に関学に「ミス」を謝罪しつつ、選手には相応の見返りを提供するのがベスト(ワースト)シナリオなのは自明では
  • デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い

    カテゴリ 特集・連載 デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い 2018/05/22 12:42 今やスマホの一大ジャンルであるアイドル音ゲーですが、その中の大きな要素としてビジュアルがあると思います。美しいグラフィックで描かれる、可愛らしく華やかなアイドル達が繰り広げるダンス。ただ複数ゲームを遊んでいると、そのダンスにも各ゲームの特徴があるように思えました。今回はそのダンスに焦点を当ててみます。 私も男ながら20代前〜中盤まで演劇活動の一環としてプロダンサーの先生にダンスを習っておりました。座学のようなものはなくただ運動として踊っていただけなので別に詳しいわけではありませんが一応ダンス経験者と言っていいと思います、多分。 というわけで、そんな私からデレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロスの4アイドル音ゲーのダンスを比較してみます。 ち

    デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    ナナシスの実写PVが一番度肝を抜かれた(本当/id:enya_r<マクロス(アニメ)は最新作でも美雲は声優と歌い手が分担してたので、ダンスも別人が担当していると考えれば自然ですね(謎解釈
  • サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    サンドイッチチェーン「サブウェイ」が苦境にある。4年で約170店舗が閉鎖し、運営会社「日サブウェイ」も2期連続で赤字を計上した。野菜たっぷりでパンも選べるサブウェイのサンドイッチは、なぜ売れなくなったのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「コンビニのサラダが充実し、飲店でも野菜メニューを押し出している今、『野菜のサブウェイ』の訴求力は低下している」と分析する――。 【写真】3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店。閉店直後には、店内の什器や備品を販売していた。 ■2期連続で当期純損失を計上 サンドイッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。2014年には国内で480店を展開していたが、その後も閉店が相次ぎ、4年で約170店も減った。現在は310店を割り込んでいる。 運営会社「日サブウェイ」の業績も、厳しい状況にある。決算公告によると、16年12月期は当期純利益が5047万円

    サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    異常進化したコンビニと戦わなならん日本の外食産業の過酷さは世界一、と言いたいところだが、アメリカでも不調https://forbesjapan.com/articles/detail/20999 なんだよな。単に経営が迷走してるだけ疑惑。
  • 日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲

    「ついに」と言うべきか、「ようやく」と言うべきか。 5月6日に行われたアメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で起きた騒動に、大きな進展がありました。関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷させた日大の選手が、都内の記者クラブで記者会見を開いたのです。 この会見で、日大の監督やコーチが、「1プレー目で相手のクォーターバックをつぶすのなら出してやる」「ケガをして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」「できませんでは済まされないぞ」「日本代表に行くな」などの発言をしていたことが明らかになりました。 監督、コーチとしての指示というより、強制的な命令であり、絶対服従。パワハラのレベルを超えて、脅迫に近い怖さを感じた人も少なくないでしょう。 すでに、反則行為に至る経緯や、それが監督、コーチの指示だったことなどは報じられているため、ここでは詳細は省き、会見の当事者と取材者の是非

    日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    MXって有馬さんみたいな名前のキャスターがいるんだ、と思ったら有馬さん本人だった。内心察するに余りある。経験者的には本来なら「それだけはやっちゃいけないことだ」と言うべきだけど、言えんよなあ
  • 話題の買い切りアプリ「ダンジョンメーカー」が360円なのにこんなに面白い!攻略ツイ等まとめ

    寺島壽久/ゲームキャストの中の人 @gamecast_blog 今からこの『ダンジョンメーカー』ってやつを、限定されたオッサン向けに紹介します。 ・巣作りドラゴンからエロと物語を抜いたもの ・1周が少し短めでダンジョンとモンスター育成をテンポ良く楽しめる ・少しパワプロ風味のランダムイベントあり はい、どうぞ。 gamecast-blog.com/archives/65919… pic.twitter.com/PC2qY22Vne 2018-05-20 21:10:54

    話題の買い切りアプリ「ダンジョンメーカー」が360円なのにこんなに面白い!攻略ツイ等まとめ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    『巣作りドラゴンからエロと物語を抜いたもの』そんな無限に時間吸い込まれそうな危険なアプリは買えない(真顔
  • 制作スタジオ新設!全世界1.5億人のユーザーにアニメを届けるアニメーター! - 株式会社ビリビリのその他の採用 - Wantedly

    私たちは、中国で人気のオンラインエンターテイメントプラットフォーム「bilibili」を運営するbilibili社の日法人です。 「bilibili」は、2009年中国での設立以降、10代・20代の若者を中心に絶大な支持を集めています。設立10年足らずで、月間利用者数は7200万人(2017年第4四半期時点)を誇るサイトへと急成長!2018年には、アメリカNASDAQで上場を果たし、時価総額は31億3000万ドル(約3344億円)に達しました。 私たちは、そんな上場企業をバックボーンに、日法人として日の優良コンテンツ(アニメやコミック、ゲームなど)に出資、世界へと配信する事業を行っています。アニメの聖地、秋葉原にはライブスペースや公開生放送スタジオなど多目的に使える「ビリビリAKIBA」も設け、日から世界へと情報を届けています。 さらに、これまでの事業に加え、日でのコンテンツ制

    制作スタジオ新設!全世界1.5億人のユーザーにアニメを届けるアニメーター! - 株式会社ビリビリのその他の採用 - Wantedly
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    あわせて読みたいhttp://kai-you.net/article/48853 『例えば11月、ビリビリの日本法人の大幅な減資が明らかになっています』要は闇雲に金使うのは止めて、戦略をちゃんと考えながら使おうってことだろうなー
  • このスタッフ数だと絵コンテ、原画などは国内、動画の中割りは中国に下請けすんのかな。 - grizzly1 のブックマーク / はてなブックマーク

    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    id:grizzly1<募集内容には一応「動画」という単語も含まれてましたが、経験1年以上という文言があるので、メーターについては、原画とすぐ原画になれる見込みのある人だけでしょうな。
  • 中国「ビリビリ動画」運営元が日本でアニメ制作へ

    動画共有サイト「bilibili(通称:ビリビリ動画)」を運営する中国Bilibiliの日法人はこのほど、アニメ制作事業を始めることを明らかにした。今後は年間3のペースで子ども向け・大人向けなど多様な独自コンテンツを制作し、同Webサイトを通じて全世界のユーザーに配信していくという。 日法人はすでに、東京・人形町(中央区)に制作スタジオを立ち上げ済み。ビジネスSNSWantedly」でアニメーターなどの人材募集も始めている。 社員数は現在30人程度だが、今後は監督(3~4人)、アニメーター(約30人)、制作進行(5人)、アフターフォロー(7~8人)――の約50人体制でアニメ制作に臨むとしている。 日法人はこれまで、アニメ作品に出資してコンテンツのライセンスを獲得し、「ビリビリ動画」で配信するビジネスなどを展開。「異世界堂」「Infini-T Force」「URAHARA」といっ

    中国「ビリビリ動画」運営元が日本でアニメ制作へ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    募集要項読んだけど『<必須>・アニメーターとしての実務経験を1年以上お持ちの方』なので、よく低賃金で話題になる(炎上する)動画職の待遇改善をやる気はなさそう(最初の1年が一番厳しいんだっつーの
  • 透明人間(追記)

    タイプ1:当に身体が無色タイプ インビジブルとかいう映画みたいに、身体のありとあらゆるパーツが無色になるタイプ。 まぶたも無色なので目を閉じても暗くない。 服は透過しないので大体は服を着たり、マスクをかぶるやつ。細かくは忘れたけど香取慎吾がやってたドラマの透明人間のタイプもたしかこれ。 多分、一番謎が多いタイプ。うんこが多分宙に浮くか、自分の体液と混ざれば無色で排出されるタイプ。 タイプ2:光学迷彩タイプ 光学迷彩を用いて表面上そこだけ透過しているかのように見えるタイプ。 なんか戦車が有機ELを用いてやってるらしい。 つまり人間の皮膚が有機ELパネルみたいに発色が変えれてその結果、透明になるタイプ。 タイプ3:石ころ帽子タイプ 存在感がなくなって石ころのように気にされなく成るタイプ。透明人間がどうかは怪しい。 でもこのタイプが一番便利ではないかと思う(解除可能であれば)。 あと、能力者バ

    透明人間(追記)
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    タイプ3は「認識阻害」って言い方が普及定着しつつあるような(字面で分かりやすいけど、どこで生まれた単語なんだろ?
  • 本懐を遂げた悪役ってどれくらいいる?

    封神演義の妲己しか思い付かない

    本懐を遂げた悪役ってどれくらいいる?
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    「さらば、友よ。我は汝の千倍も邪悪であった!」と颯爽と去って行くのはポイント高いと思う(あとでタネローンで天秤と相殺になるのは微妙かもだけど
  • 名前の規模がデカイ大学

    早稲田大学 ← ただの地名、規模的に雑魚である 東京大学 ← これもただの都道府県のうちの一つではあるが、日の首都というのはポイントが高い 東北大学 ← 日の一地域、ただし東京と東北のどちらがデカイのか悩むところではある 日大学 ← ただの国 亜細亜大学 ← 国際色が出てきた 国際宇宙大学 ← やられたよ

    名前の規模がデカイ大学
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    id:kaionji<カザフにユーラシア国立大学http://www.enu.kz/en/ があるけど、アルメニアのユーラシア国際大学http://eiu.am/en/home-2/ の方が名前としては大きいですかね。
  • 同人誌でおっぱいでかく描くの嫌い

    一定の需要はあるんだろうけれど、全然分かってないと思う。 おっぱい描きたいなら巨乳キャラ描けよと。

    同人誌でおっぱいでかく描くの嫌い
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    メガミマガジンの版権絵は、設定よりおっぱいでかく描いても「まあメガマガさんだから」って権利元チェックを突破できる率が高い、ってメガミマスクが桃井はるこに言ってた
  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/05/23
    n=1だけどベトナム現地工場の人たち凄い真面目だった(こっちが設置作業してたら持ち場離れて見物に来るのはアレだけど、要は勉強熱心ってことだし