2020年7月30日のブックマーク (7件)

  • キャラクターの差別的言動

    『プロメア』、編は観てないんだけど主人公の振る舞いが無自覚な差別だとか作品の構造がホロコースト肯定だみたいな感じで荒れたらしく、そのへんのアレは興味深く見ていた。 で、その中で「主人公の言動が差別的なのは制作者側の無知や意識の低さが原因で、そういう意味では彼も制作者の被害者だ」みたいな意見を見てホホーと思った。 「いい奴として描かれる魅力的な主人公が差別的にふるまうのは間違い、来はそうじゃない、ちゃんとアップデートされた価値観で正しく配慮ある行動をとるのが正常」ってことだよな。 すげー……と思った。 俺は別にそういう考え方があってもいいと思うけど、なんというか…魅力的なキャラが差別主義者じゃダメ!ってのもすげえよな (ちなみに批評読んだ限りだと作品を通しての差別の表現や主人公の言動に問題があるというのには頷けた。でも「このキャラがあんな言動するのは違う」っていうのはどうなんだろうなあ、

    キャラクターの差別的言動
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    いま、「アニメとゲーム」カテトップにこれと『オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ』https://anond.hatelabo.jp/20200730124804 が並んでて笑ってしまった。示し合わせてやってるのかと思うレベル。
  • 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、『炎の転校生』『逆境ナイン』『吼えろペン』『アオイホノオ』など、オタク心をくすぐる数々の燃える作品で知られる炎のマンガ家・島和彦さん。 北海道で生まれ育ち、高校卒業後は大阪芸術大学に進学。在学中に商業マンガ家デビューを果たし、卒業を待たずに拠点を東京へ。90年代半ばに北海道にUターンし、以降は札幌で旺盛な創作活動を続けています。2014年からは家業の経営にも携わるようになり、2019年には社長に就任。 マンガ家と社長業の両輪で、多忙な

    札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    「撮影:島本和彦」が上手い。一枚目の写真の穏やか感はそのまま映画とかに使えそう(そして次の場面は2枚目で急に生きるか死ぬかの話になりそう
  • 免疫学の権威が断言「コロナ第2波なんかない!」 集団免疫でしか終息しない | 東スポWEB

    新型コロナウイルスの感染者が東京を中心に増え続けている。第2波の訪れと認識し、緊急事態宣言の再発令を求める声や22日に始まった「Go To トラベル」キャンペーンに伴う県をまたぐ移動に懸念の声が高まっている。そんな中、免疫学の権威として知られる順天堂大学医学部免疫学特任教授の奥村康氏(78)と京都大学特定教授の上久保靖彦氏(53)が27日に都内で新型コロナウイルスに対する緊急会見を開催し、第2波の到来を真っ向否定した。 感染の危険性と隣り合わせの生活が始まった。3密を避ける工夫が行われるようになり、マスクの着用も必須となった。 だが、奥村氏は「頭隠して尻隠さず。数字的にマスクの効果があるのか疑問に思う。僕はまったく効果があるとは思わない」と話す。 新型コロナは集団免疫によって終息すると考えている奥村氏はその根拠として「過去に世界で流行したスペイン風邪や香港風邪、あるいはSARS(重症急性呼

    免疫学の権威が断言「コロナ第2波なんかない!」 集団免疫でしか終息しない | 東スポWEB
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    東スポっぽい記事だと思った(省略形
  • 日本のアニメに描かれるロシア人

    のアニメで描かれるロシアの登場人物は長い間、実際とは異なるステレオタイプ(とはいえ、西側諸国の人々が抱くステレオタイプとは違っているが)に基づくものであった。しかし、ここ20年は、紋切り型のロシアのイメージを超えたものになってきている。 謎の国ロシアは一風変わったストーリーや派手な画風、風刺的作風を特徴とする日のアニメの作家、監督、脚家たちにとって、ぴったりの研究ネタである。 西側の人々にとってロシア人は、厳格で、ウォッカとボルシチが大好きで、寒さに強いというイメージである。では、日のアニメの中で、ロシアのルーツを持つ登場人物は一体どのように描かれているのだろうか? ヒーローとしてのロシア  アニメの中に登場するロシアの登場人物のイメージの真髄といえば、国擬人化歴史コメディ漫画「Axis Powers ヘタリア」(2009)でロシアとして描かれるイワン・ブラギンスキーだろう。シリ

    日本のアニメに描かれるロシア人
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    『言うまでもなく、ロシアの田舎にはゴシック様式はもちろん、いつの時代にも城などない』が微妙におかしい(海外記事だと様式と時代はほぼ同義語だけど日本語だと微妙に扱い違うよな)。あとhttp://russia-in-anime.ru/ は有能
  • アイマス360開発スタッフのつぶやきまとめ

    ぼや @boyahina アイマス15周年らしいので、360版アイマスプログラマーとして、私のかかわりをツイートしてみようかと思う。まぁ、今までもぽろぽろ書いてたから新ネタはないかもしれないけど。ただ、今日はDDRプレイに行きたいからw、夜から明日ねw 2020-07-25 08:14:42 ぼや @boyahina アイマスのアーケードって360開発開始と同じ年なんだ。もっと前かと思ってた。 私は 2005 年、北米・欧州版PSPミュージアム(バトルコレクション)を作ってた。これは元受けがT社(アレンジ版担当)で、オリジナル版をA社と私が所属したバンナム技術部で担当していた #アイマス15th 2020-07-25 09:07:41 ぼや @boyahina で、他のスタッフが「アーカイブチーム」としてオールドタイトルのPCへの移植をしていた物を、私が技術部側で取りまとめとしてPSPへ移

    アイマス360開発スタッフのつぶやきまとめ
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    これはよいまとめ。話は大体全部面白い。あと『実際に公式ブログにそれらしき写真がありました』とか必要資料をさらっと差し込むまとめ人有能。
  • ゲームのアイデアってPS1のころまでに出尽くした感ある

    SFCとPS期のバブルで色んな中小メーカーが色んなアイデアのゲームを作って 殆ど凡作駄作だけどアイデア自体は斬新なものは多くて その後のゲームは組み合わせたりブラッシュアップしたりクオリティを向上させるのに成功させていっただけなのだ

    ゲームのアイデアってPS1のころまでに出尽くした感ある
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    下部構造が上部構造を規定する。例えば5Dチェスhttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20200728-131920/ はユーザーコミュニティと一体化したストアと「ゲームプレイ動画の視聴習慣の一般化」がないと成立しないアイデアだと思う
  • 「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研

    「機動戦士ガンダム」(1979年)で評価を得た富野由悠季監督が、翌1980年に監督したテレビシリーズが「伝説巨神イデオン」だ。キャラクターデザイナー、アニメーションディレクター、色彩監督を担当した湖川友謙さんは、放送当時30歳。1982年7月の劇場版「THE IDEON 接触篇/発動篇」公開まで2年以上もの間、「イデオン」に関わり続けた。 放送から40年が経過したいまなお、熱狂的に支持される「イデオン」を中心に、湖川さんに1970年代末~1980年代前半のお仕事、富野監督とのやりとりを振り返っていただいた。 イデオンに対して、なにか不満があるとしたら…… ── 湖川さんが富野由悠季監督作にキャラクターデザイナーとして初めて参加したのは、「無敵鋼人ダイターン3」(1978年)の敵側デザインでしたね。 湖川 そう、最初は全キャラクターのデザインを頼まれていました。ところが1週間ぐらい用事があっ

    「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/07/30
    アニメ業界ウォッチングは今の話も昔の話もどちらも取り上げるけど、どちらも同じように面白いんだよな。最初のまとめとか、ページ毎の小見出しとかもよくできてて、ライターの廣田恵介さんの上手さが分かる。