2023年2月8日のブックマーク (12件)

  • さまざまな桶狭間

    桶狭間の戦い桶狭間度:★★★★★ 海道一の弓取りと謳われた今川義元の大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったことから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。 「奥州の桶狭間」人取橋の戦い桶狭間度:★☆☆☆☆ 父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦は終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では

    さまざまな桶狭間
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    id:kz78さん見て更にボケを重ねようと思ってなんとなくググったら https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002596699-00 が出てきて、えっ、家紋の丹羽先生!?と動揺した(調べたらやっぱりチュニジアにも行った本らしい
  • ずっと前から見なくなったもの

    ・アドバルーン ・セスナを使って上空から大音量で宣伝 ・カタツムリ ・野良犬 ・立ちション座りションをする子供 ・割烹着姿の主婦 ・コメカミにマイクロ湿布埋め込んでいる婆 ・ドロドロのランニングシャツ姿の爺 ・電車の中で少年ジャンプ読むお前ら ・ヤンジャンで格上を見せつけるお前ら ・ビッグコミックで通ぶるお前ら

    ずっと前から見なくなったもの
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    id:aox<この前、三菱電機(福山)に見学に行ったら凄え立派なの https://goo.gl/maps/nukLSVsGAXmByq9G7 があって驚きました (たぶん、 http://ja4ynf.g1.xrea.com/ の設備
  • https://twitter.com/snapwith/status/1622247605970341888

    https://twitter.com/snapwith/status/1622247605970341888
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    無限に長い。『89年頃はテレビはまだご家庭に1台が多い』は重要な指摘(シャープのX1(1982)が専用CRTというかテレビとセットなのもその辺が関係してるよな(テレビ事業部が作ったからってのもあるだろうけど
  • 《ドイツの左派はどこが違う?》“意識高い系”の「緑の党」が、レオパルト2戦車の供与にどこよりも積極的な納得の理由 | 文春オンライン

    ウクライナ戦争が長引いたことで、いよいよ必然的に「主力戦車をウクライナに供与するか、どれだけするか」問題が取り沙汰されるようになってきました。 地上戦の象徴とも言える主力戦車、その中でも焦点になったのがドイツ製のレオパルト2戦車です。初期型から最新型まで多種のバージョンがありますが、「とりあえずレオ2を装備しておけば一級の装甲戦力と称せますよ。ドイツの一流メーカー品ですし!」的な業界的通念があり、現在の西側、特にヨーロッパ各国の標準戦車というポジションを得ております。

    《ドイツの左派はどこが違う?》“意識高い系”の「緑の党」が、レオパルト2戦車の供与にどこよりも積極的な納得の理由 | 文春オンライン
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    ブコメでもたまにいるけど左派的な(昭和の言い方だと進歩派な)「戦争反対、ただちに停戦を」が実質はロシアの暴虐にお墨付きを出す親露派そのものの言動と気づいてないの、宗男的な親露派より余程始末が悪いよな…
  • https://twitter.com/felstarianar/status/1622502899254427650

    https://twitter.com/felstarianar/status/1622502899254427650
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    ブコメ見るに、結局、株価(時価総額)とは「稼ぐ力」と将来の見込みを掛け算したもの(に資産を足し算)しただけに過ぎず、航空機のような多額かつ継続的な投資が必要な鉄火場での目安になるかはかなり謎、ということか
  • サイバーエージェント社長が「ABEMAを創るに至った私の原点」と引用したツイートに地方民から「救世主」の反応も

    リンク 中日スポーツ・東京中日スポーツ 民放2局しか…藤田晋サイバーエージェント社長、『ABEMA』の原点は出身地・福井の“ヤバすぎる”テレビ事情から:中日スポーツ・東京中日スポーツ サイバーエージェントの藤田晋社長(49)が7日、ツイッターを更新。インターネットのテレビ局「ABEMA」を運営するに至った原点を明かし...

    サイバーエージェント社長が「ABEMAを創るに至った私の原点」と引用したツイートに地方民から「救世主」の反応も
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    民放が2局もあるとか都会だな(徳島並感。『令和4年3月末現在、本県のケーブルテレビの世帯普及率は、11年連続全国1位の92.0%となっております』 https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00027595/
  • 同人ボードゲームで中量級以上を作るのは難しい

    植民地戦争+α/グループSNE様から大琉球でます❗ @chiyakazuha 同人ボードゲーム製作について 各印刷所さんのプランを見て算盤を弾いて欲しいが、カードだけの小箱なら、100部で売価1000円、2000円ぐらいで作れる。 しかし、中量級以上を作るとなると、コマやらダイスやらのコンポーネントの値段が加わり、箱も大きくなる。そうなると100部だと5000円を優に越え→ 2023-02-02 22:59:55 植民地戦争+α/グループSNE様から大琉球でます❗ @chiyakazuha 買って貰える値段にならない。 そうなると、リスクを負って300~500部で4000円とかにしないといけなくなる。 もはや同人では作り難いジャンルなのである。 2023-02-02 22:59:55

    同人ボードゲームで中量級以上を作るのは難しい
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    ボード版SLGの時代から(同人じゃ無くても)ある問題だ。ダイスやトレイは省き、マップはソフトマップ、箱はジップロックでも、ユニットは厚紙カラー印刷型抜きでないと厳しかった(COLUMBIAの積木はどこで作ってたんやろ?
  • https://twitter.com/Hyougetsudou/status/1622845202854727680

    https://twitter.com/Hyougetsudou/status/1622845202854727680
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    id:srgyさん貼ってる貴金属貨問題、自分が勉強始めた1980年代に既に「史実中世とは食い違うが、冒険者がダンジョンから貨幣を大量に回収している(D&Dなのでマジ大量)以上、流通してない方が逆に不自然」的な議論あったな
  • 少年ジャンプで短期打ち切りになって消えたと思った漫画家が

    知らないうちに別の雑誌で連載してめちゃくちゃ上手くなってたり売れてたりするのいいよな。 『かおす寒鰤屋』の大河原遁→『王様の仕立て屋』 『どがしかでん!』『パジャマな彼女。』の濱田浩輔→『はねバド!』 『ソワカ』『少年守護神』の東直輝→『不死身の特攻兵』『警視庁草紙』 『烈!!!伊達先パイ』『ジュウドウズ』の近藤信輔→『忍者と極道』 『ツギハギ漂流作家』の西公平→『九国のジュウシ』 いや、ついさっき『九国のジュウシ』を知って、 「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」の人じゃん!って驚いたんだよね。 あと短期打ち切りじゃないけど、 『幕張』『泣くようぐいす』の木多康昭→『喧嘩商売』『喧嘩稼業』 みたいな、どうしようもない下品ギャグ漫画を描いてたアイツがこんな傑作を…ってパターンもあるよな。 『K.O.SEN』『DOIS SOL』の村瀬克俊→『カラダ探し』 『ねこわっぱ!』『ポチクロ』の松

    少年ジャンプで短期打ち切りになって消えたと思った漫画家が
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    「では、カインの翌週に切法師は打ち切りでいいな?」『『異議なし!』』「何だこれは…」「こんな簡単に…」
  • ジャーナリズムとは何かを再考する(3)「オフレコ破り」の背景と「その先」の議論をしよう(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年2月3日夜に荒井勝喜首相秘書官(肩書きは当時)が記者団に向かって発した、同性婚についての差別的発言のため更迭された出来事を、政治取材に多用される「匿名の情報源」の問題として振り返ってみます。 伝えられているような、荒井氏の「同性婚は隣に住んでいたら嫌だ、見るのも嫌だ」という発言は、オフレコであっても、政府の中枢を担う人物としては、資質を疑うレベルのもので、更迭は当然だと思われます。 読者の方を向いていた 毎日新聞は、「オフレコ」という荒井氏と記者との約束よりも、岸田首相の側近が、内閣が掲げる多様性尊重の方針に反して、同性婚を「嫌だ」と差別的な感情を露わにするような人物であるという問題を読者に伝える方が大事だと判断したということです。 おまけに首相のスピーチライターでもあるのです。政治とは言うなれば「言葉」です。岸田氏の言葉が、そのような人物の影響を受けて発せられているという恐れが

    ジャーナリズムとは何かを再考する(3)「オフレコ破り」の背景と「その先」の議論をしよう(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    分かりやすい。元々補足説明の場な以上、「首相周辺によれば」と報道される前提でないと変。現場対応が必要だったよな/海外のオフレコ事情は微妙に嘘大袈裟紛らわしいが流通してるので、こうやって整理してるの重要
  • 首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    首相秘書官が同性婚を巡る性的少数者への差別発言で、更迭された問題。発端は、オフレコ前提の取材でなされた発言を、毎日新聞がWebメディアで報じたことだった。ネット上では、それへの賛否が飛び交っている。筆者(江川)のツイッターにも、毎日新聞はけしからん、それを擁護するオマエもけしからん、という怒りのツイートが怒濤のように押し寄せた。同紙を支持する声もあるが、私に届く発信の数や発言の熱量は、非難の声が圧倒していた。 その多くは、荒井発言は「個人的な見解」であるのに、毎日新聞は「個人の内心」を「だまし討ちで暴露した」というものだ。このような評価については、①発言があった時の「状況」と②その発言の「内容」「問題性」という観点から検討を加える必要がある。 取材対応は官邸の広報活動の一環 問題の発言があったのは、2月3日夜。同月5日付毎日新聞によれば、荒井勝喜・首相秘書官(当時)によるオフレコ前提の取材

    首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    『もし報じていなければ…』が分かりやすい。場の性質上、障子紙程度の秘匿強度なのは双方承知していた筈。仮にメディア側が律儀に「オフレコ談話」として扱ってても、1日程度の遅れで同じ展開になっただけだろう。
  • WiFiが調子悪いのを解決する方法

    原因ONUガチャに失敗した解決方法ONUを交換してもらうONUWi-FiをオフにしてWi-Fiルータを追加する考察書いてある情報が少なすぎるのでエスパーする。 これが間違ってるなら最初から正確な情報書いとけ。 まずルータだが NEC製Aterm WG1200HP3(2018年6月7日発売)NTE製ZXHN F660A(2015年以降提供)←NUROONU一体型ルータそもそもF660AはNUROから提供されているONUで、Wi-Fiルータとの一体型だ。 ルータを交換、買い替えたというのは嘘と考えられる。 なぜならNURO環境では自力でのルータ交換が実質不可能。 元増田はF660AにWG1200HP3を接続したと考えられる。 そしてF660Aが2015年以降提供なので2015年頃から現象が発生しているということと一致する。 なのでこいつを使い始めたのが原因。 F660Aだが接続台数が10台

    WiFiが調子悪いのを解決する方法
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/08
    つーか他社でもDHCPはたまに腐るよな。ウチも先週、IPv6は平気なのにIPv4(をPCで使った場合。スマホやiPadや泥タブは無問題)ではおかしくなる不具合起きて、色々試した末にPC側のIPv4だけ手動設定にしたらあっさり直った