2023年12月12日のブックマーク (7件)

  • スピンオフ単体でも楽しめる作品

    例えばカイジのスピンオフ、一日外出録ハンチョウとかあるけど、あれはカイジを知ってるから面白いマンガだと思うんだよ。 そうじゃなくて、スピンオフ単体で個人的に面白いと思う作品を以下に挙げてみる。 岸辺露伴は動かない(ジョジョの奇妙な冒険のスピンオフ)ただ単体だとスタンドの意味がよく分からないかも 闘将!! 拉麺男(キン肉マンのスピンオフ)ただ闘将!! 拉麺男が面白いかは賛否あるかも アカギ(天からのスピンオフ)これは単体でも面白いかも。ただ連載期間が長過ぎて最後どうなったから忘れた クニミツの政(サイコメトラーEIJIのスピンオフ)スピンオフだったの知らなかった。ドラマ化もされたし、文句なしに面白いよね 映画も考えてみる。 交渉人 真下正義(踊る大捜査線のスピンオフ)これは単体で見たけど割と面白かった記憶がある ミニオンズ(怪盗グルーの月泥棒のスピンオフ)怪盗グルーよりミニオンズの方が有名

    スピンオフ単体でも楽しめる作品
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    多少ズレるが、キリスト教は歴史的にも実際上もユダヤ教のスピンオフだけど、イスラームは明らかに二次創作だよな(「公式が解釈違い」ってムハンマドさん連呼してる(してない)し)、的な線引きって、どう引けば良い?
  • お前ら密入国の再現VTR見た?

    あんなんまんま密入国じゃんw なんでお前らがあの映像を作った奴らを批判せずに、密入国だろと叩いてるやつらを批判してるんだ? 映像自体はまんま密入国だよ それをテレビ局が作って、それを人が認めて放送してるんだろ? そんなん密入国って言われるに決まってる 言われない方がおかしい だってそのまま密入国の映像なんだからw もちろん密入国なんかしてないのは知ってるぞ 当たり前じゃん そんな奴普通に国外退去で終わりなんだから お前らが怒るべきなのは日に渡ってきた貧乏韓国人を密入国者のように描いたテレビ局だろ 党派性で認知歪み過ぎてるぞ

    お前ら密入国の再現VTR見た?
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    https://querie.me/answer/ST8s9I6rozezVXc5z41p と繋げると、思想の拡散手段が対面から印刷に進化し、更に電波の力で直接大衆動員が可能になった。今ではSNSもあるのだが、法体系(とそれを支える主義や思想)が追いつけてない感はある
  • トンカツより圧倒的にチキンカツ派なんだけど

    周りで自分みたいにチキンカツの方が好き!って人全く見ないんだよね。 基自炊なので家で作る頻度は「トンカツ1:チキンカツ9」ってぐらいだから、 ちゃんとしたおいしいトンカツ屋さんでべたら自分もトンカツ派になっちゃうのかもしれない…と思いながら今日も家でチキンカツ揚げてる。

    トンカツより圧倒的にチキンカツ派なんだけど
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comic-days.com/episode/4856001361361857266 を見ると割とチキンカツ派もいるんだよな(ブコメはいいけど、コミックDAYSの米欄は一括なんで特定話の米読みに行くのが難しいのは割と大きな欠点だよな…
  • 公民権停止で詰んでいるパー券裏金議員、岸田首相は安倍派的なるものと訣別を 不起訴に終わっても、検察審査会からの略式起訴・公民権停止コンボは確実か | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍元首相の死去後、噴き出した安倍派の政治資金パーティーを巡る問題。不記載となった資金の使途や業界団体が派閥のパーティー券を買う意図など、さまざまな論点が噴出している。 過去の例を見ると、仮に問題となっている議員が不起訴処分に終わっても、検察審査会での審議を経て略式起訴、公民権停止にいたる可能性は高い。 解散総選挙を唱える向きもあるが、自民党議員の何人が公民権停止になるか分からない現状、仮に総選挙があるとしても、少なくとも辞任した議員の衆参補選がある4月28日以降になるのではないか。 (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 11月下旬以降、自民党の最大派閥、安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題が拡大しており、安倍派の党四役や閣僚などの総辞任まで取り沙汰されるようになりました。 派閥でのパーティーを開くにあたって所属議員さんに割り当てられたパーティー券の売り上げノルマ

    公民権停止で詰んでいるパー券裏金議員、岸田首相は安倍派的なるものと訣別を 不起訴に終わっても、検察審査会からの略式起訴・公民権停止コンボは確実か | JBpress (ジェイビープレス)
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    正直「ゆうべは おたのしみでしたね」も相当多い筈(衆院選2021の清和会は比例復活が15/59とか選挙弱すぎで真面目(?)に選挙区に投資(婉曲表現)してたとは思えない)で、小者は略式起訴で済まして、大物に人手回せとは思う
  • 自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気..

    自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気になるので軽くググったがすぐには見つからなさそうだ ここでいう自殺攻撃というのはいわゆるカミカゼをイメージしている 一兵士の独断による英雄的自己犠牲的自殺攻撃ではなく 組織的に行われた自殺攻撃 「戦列歩兵とか?」 戦列歩兵……マスケット銃を担いで隊列を組んで前進するアレね 何割かは撃たれて脱落することは承知の戦術なので、まあ自殺的とも言えるかもしれない ちょっとイメージとは違うんだが、当時の価値観なんかを調べるのは参考になるかもしれないな 自殺攻撃が成果を挙げてしまった国はどのような価値観を持つにいたるのか←究極的にこれを知りたいので 絶対先行研究があるはずなんだが、検索ワードを選定しないと資料の海に溺れる予感が強い 「捨て奸とか?」 薩摩の死ぬこと前提の足止め戦術ね うーーーーーん、これは組織的なのか?自殺攻撃的ではあ

    自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気..
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    ゆるふわ感(婉曲表現)に溢れてて生産性低そうな文章だな…(釣りなら高効率と言えるが多分違う)/ノルマンディが自殺とか意味不明なブコメに星ついててビビる。オマハすら死傷率5%でサイパンの半額やぞ https://w.wiki/8UAc
  • 『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』

    『月刊マスコミ市民』(2023年12月号)2~13ページに、「イスラエルによる構造的テロで爆発したハマスのテロ」として掲載されたインタビューです。同誌の許可を得てアップします。 ----------------------------------------------- イスラエルとハマスの戦いが続いているが、多くの人びとはユダヤとアラブとの歴史をわからないまま戦争の行方を追っているのではないだろうか。世界最古の都市の一つであるエルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地とされているので、パレスチナ問題は宗教紛争だと思いがちであるが、実はそうではないようである。 国際政治学者で中東問題の専門家である高橋和夫さんに、ユダヤとパレスチナの歴史、そして今日の紛争について解説していただいた。聞き手は誌の石塚さとし編集委員。 ■ハマスのテロは構造的テロへの反発 ――イスラエルとパレスチナ

    『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    id:kuborie<良記事とは思いますが、イスラエル内のアラブ系国民の権利制限(冷戦期南アの非黒人有色人種みたいな物か)だの難民帰還問題(パレスチナ難民の総数は600万で大半が無国籍)だの、分量的に端折ってる要素も多いかと
  • 宇宙船MMORPG『EVE Online』にて「ChatGPT」をリーダーとするプレイヤー企業が現る。人間の創造力と機械の知性を融合させた“AI帝国”の建国を目指す初の試み

    『EVE Online』はアイスランドのCCP Gamesが開発・運営するMMORPG。7000以上の星系が存在する広大な宇宙を舞台に、PvPやPvEバトル、採掘、探索、生産など様々な活動が体験できる。基プレイは無料となっている。 今回話題になっているのは、ゲーム内のプレイヤーによって設立された企業「Neural Nexus」。AIの活用を目的に設立されたこの組織は、GPT-4をベースとしたチャットボットに意思決定を委ねている。同企業のポータルサイトには、「AIを使用して、人間の創造力の独創性と先進的な機械の知性を融合させ、初の“AI帝国”を築くことを目指します」とある。 「Neural Nexus」の意思決定プロセス。ポータルサイトより引用具体的なAIの活用の例としては、月に一度の評議会においてChatGPTDiscordボットと協議し、「重大な影響」を及ぼす可能性のある事柄について

    宇宙船MMORPG『EVE Online』にて「ChatGPT」をリーダーとするプレイヤー企業が現る。人間の創造力と機械の知性を融合させた“AI帝国”の建国を目指す初の試み
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/12/12
    本題よりアマゾンアフィのニューロマンサーの表紙に驚く。やっぱりギブスンは奥村靫正でないと違和感ある(老害並感