ブックマーク / anond.hatelabo.jp (12,323)

  • EVについて議論するのがよくわからない

    EVだからって目的地に早く到着できるわけじゃないし、なんか生活変わるの? スマホのおかげでポータブル音楽プレーヤーもデジカメも駆逐されたみたいな生活の変化あるんかな? 5Gで世界はこう変わるみたいな話みたいに、充電インフラが整備されたらなんか生活変わるの? ガソリン車では月に1回給油してた人が、車検の時に充電すれば2年くらいノーメンテで乗れる的なわけじゃないんでしょ? 二酸化炭素の問題はわかるんだけどさ、消費者に訴えてくるようなやつがもっとこうないわけ? 追記トラックバックとブックマークコメントを読むと、家で充電できればちょい乗りには便利、排ガス、蓄電池として利用、加速等の運転性能あたりが利点らしい。 目新しいネタがないな。 「もっとこうないの?」ってのはさ、スマホ的なイノベーションがないのか?って聞いてるの。4輪車をモーターで動かしたら、すごいことになんかないの? 個室浴場と接待を合体さ

    EVについて議論するのがよくわからない
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/07
    中々面白い、というか正しい設問の立て方。おそらく、自動車に参入すると発表した頃のGoogleやAppleはその問題の答を知っていると思っていた(そしてそれが錯覚だったと知って撤退した)のだろう。
  • トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい

    EVが失速しているのってインフラが整うのが追いついてないだけだぞ EVの欠陥が見つかったわけでもなんでもない ガソリン調達するのめんどいから馬車のほうがいいよね、みたいなもんだ それをガソリンはオワコン、これからは馬車の時代って騒いでいるようなもんで当に滑稽だぞ トヨタのハイブリッド車なんてあと数年しか売れないぞ EVの引き継ぎ役でしかない そんでテスラはEV一足打法だから引き継ぎがきたときにはトヨタは追いつけないほど引き離されてるぞ インフラ整備の待ち時間をトヨタが無償で埋め合わせしてくれているようなもんだ トヨタ絶賛勢はまさか水素車がくるなんて思ってないよな 水素車なんてインフラの整備すら始まっていないわけで、各国の政策を覆すまでやらんと覇権なんて取れるわけないぞ 100年後に生き残っているのはトヨタかな?テスラかな? 未来が見えていると一目瞭然なんだが、どうやらそうじゃない奴らが

    トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/05
    確かにテスラ持ち上げてる奴らは、もう既に中国内ではEVのサプライチェーンが完成してしまったという現在や、寒波でテスラの充電インフラが死んでしまったという過去(つーか今年だ)が見えてなさすぎでヤバいな(適当
  • 山本弘なぁ・・・

    オカルト批判をベストセラーにしたと学会の功績とかはわかるんだけど、山弘に直接的・間接的に影響受けたオタクって今や冷笑系や表現の自由戦士になっているだろ 政敵を徹底的に茶化すのってもろ山弘の芸風だったからなぁ

    山本弘なぁ・・・
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/05
    『政敵を徹底的に茶化すのってもろ山本弘の芸風』はウソではないが事実でもない。しらけ世代(無共闘世代)のオタク(じゃなくてマニア)的人間であればごく標準的な態度。固有の芸風と思い込めるのは増田の無知故の錯覚
  • 資産管理アプリのおかねコンパスが終了

    自分以外のユーザーは移行先とかどうするんだろうと思ってXを検索してみたけど、ぜんぜん騒がれてなかったわ。 そりゃ終了するわな。

    資産管理アプリのおかねコンパスが終了
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/03
    確かに検索しても一切話題になってないな。一足先のMable終了だと多少はヒットするが。一応後継のMoney CanvasがあったMableと違って何もなしだからもっと騒ぎになりそうなのにコレってことは、まあ、そうなんだろうな…
  • ローマ字では"ディスク"を書けない。

    ビルディングも。 これは日式でもヘボン式でも訓令式でもそう。 ローマ字入力でそれらが打てるのは独自拡張が一般化したから(でもたぶんdhiで入力している人どのくらいいるのかな)。

    ローマ字では"ディスク"を書けない。
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/03
    誤:書けない 正:一意に書けない 外務省のパスポート用ローマ字表 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/passport/hebon.html には(外国人の名前用で)シェチェティヴ等も載ってる…のだが大野と小野(今度と近藤でもいいが)的なクソ表記だ
  • タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲

    ・ ・ ・ 3つどころか1つも思い浮かばない (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー アンケート増田禁止条約につきましてはモノローグの体をとっておりご指摘はあたらないものと考えております フランス国歌のラ・マルセイエーズとか。スペイン国歌の国王行進曲って言いたくなったけど歌詞がないインスト曲を挙げるのは違うもんね。 ラ・マルセイエーズってマルセイユの歌って意味だっけ?マルセイユ自体がギリシア語マッサリア由来だとはわかってるけどその語源はわからないらしいな。さらに謎。 マルセイユといえばたぶん関係ないけどマルセイバターサンドも「六花亭」という店名があるのに「マルセイ」のほうが妙に存在感があってなんの意味なのか謎なことが有名だよな(ほんとに関係なかった) 宇多田ヒカル「Passion」「桜流し」「Kremlin Dusk」「Animato」「夕凪」 おお、宇多田ヒカルの人

    タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/02
    id:FutureIsWhatWeAreさん見て思い出したがドイツ国歌「ドイツの歌」は日本語訳では「ドイツの歌」と歌詞に出てるが原語では別単語なのな(DREAMSは歌い出しが「忘れかけた夢が」で夢なら複数回出て来る。Resolutionは主題文字数
  • リニア工事遅れの理由に言及していないのは元増田の罠か? おかげでバカな..

    リニア工事遅れの理由に言及していないのは元増田の罠か? おかげでバカなブクマカが何人もスケジュール調整とか言ってる。 リンク貼られたプレスリリース読んだ?読んでないよな?読んだらスケジュール調整などという舐めた感想は出ない。 品川も愛知も工事停止の理由は技術的なものだとはっきりと記載されているからだ。 リリースの内容が真実なら以下の通り。 品川の工事停止の理由は2つ。添加剤装置の故障と曲線区間のアールのキツさ。 1つ目、掘った土を柔らかくするために注入する添加剤装置が故障し掘削の効率が上がらない。おまけにシールドマシンの刃に土がこびりつく。 故障は修理・改善し、土を除去するため後方から刃の隙間を通して細い配管を出し、配管を首振りながら刃を回転させながら水責めする。 シールドマシンの前面に出て確認することが不可能なのか(後退できない?)地上から新たな穴をシールドマシン前面に掘ってカメラ確認す

    リニア工事遅れの理由に言及していないのは元増田の罠か? おかげでバカな..
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/04/01
    元増田も報告書も1文字も読んでないが『後退できない?』は素人に見せる釣りか何かか?(普通、この内容書いてて、戻れそうとは1mmも思えん筈だが(シールド工事格言 https://www.japan-tunnel.org/files/images/shield_kakugen2012.pdf でも略
  • アンタナナリボ

    しばらくお休みします

    アンタナナリボ
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/29
    id:suika-greenred<スリジャヤワルダナプラコッテやバンダルスリブガワンの親戚ですよ(嘘ではない
  • 電子書籍媒体難民

    ピッコマ UIが結構好きだったのと「ナビレラ」って漫画が好きだったので利用してたんだけど、最近唐突に無料話の場合にSMS認証を求められるようになって面倒だからもういいかな…と思ってやめた その前はhontoを使ってたけど、そのとき買ったはもう読まなくなってしまった アクセス面倒くさくて… 同じようにピッコマで買ったいくつかの作品も読まなくなってしまうかな ヨコハマ買い出し紀行と推し武道は紙で買い直そうかな 迷ったけど今日紀伊國屋の電子書籍サイトに移行してとりあえず人生にマストという漫画だけ揃えて買ったけど、結構いい感じ このサイトとアプリなら読み返せそうな気がする アマゾン嫌いだからkindleは考えたことなかったけどみんな使ってるよね そこでだけ作品売ってる人もいるしな…犬のかがやきとか(知らないだけで他でも出してる?) 白泉社の漫画に好きなものが多くてアプリのマンガParkは結構よか

    電子書籍媒体難民
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/29
    宗教上の理由で尼垢ないので原則楽天なのだが、当時セール中だった『ランウェイで笑って』だけDMMで買ってしまい、アプリのUIがイマイチだよなと毎回思っている(koboもそこまで良いとは思ってないけど
  • 「60億人に届く言葉を答えよ」

    俺が大学…工学部に行っていた頃、単位を埋めるためにとったある人文学系講義のレポート課題の一つに 「60億人に届く言葉を答えよ」 というものがあった。 どんな講義だったかとかその時なんて書いたかとかは一切忘れてしまったんだが、評価がBだったことを覚えている。そしてとくに記憶に留めることもなく、それを忘れ去ってしまった。 それから15年ぐらい経って、俺は風力発電の風車を点検する作業をしていて、北海道のだだっ広いが何もないところに建てられた風車を、マニュアル通りに点検する仕事をしていた。 この仕事はとくに忙しくはないが、つまらない。 そんな時に、ふと、15年前の講義のその課題を思い出した。 同僚が隣で手を作業服にゴシゴシと擦り付けていた。これは彼の癖で、ゴシゴシ擦り付けるもんだから作業服がところどころ薄くなっている。俺はゴシゴシくんと彼を呼んでいた。 俺はなんとなくその同僚に「60億人に届く言葉

    「60億人に届く言葉を答えよ」
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/29
    中学生の頃、「タバコは世界中どこに行ってもタバコと呼ばれていて、伝播力の異常な高さが分かる」的な事を北杜夫か誰かが書いてた記憶がある。以来40年近くなるが、真偽は未だに確認していない
  • 空也上人の像は知ってるけど空也上人が何した人かは知らない日本人は多い

    空也上人の像は知ってるけど空也上人が何した人かは知らない日人は多い

    空也上人の像は知ってるけど空也上人が何した人かは知らない日本人は多い
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    言われてみると、足利尊氏(武田信玄でも可)の肖像画は知ってても、高師直(畠山義続)が何した人かは知らない日本人も多いよな(そういう話だっけ? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332650303
  • イオンモールあるある

    ・ビンゴ大会だと思ったらウォーターサーバーの勧誘 ・1階にカルディ ・イベントを吹き抜けから見る ・子供がごねるのでガチャガチャを1回だけさせる ・行きたい店がモールの端と端にある ・フードコートで席が取れない ・未来屋書店 ・ヴィレバンに入るけど何も買わない ・子供用カートの奪い合い ・車どこに停めたか分からなくなる ・ほぼ必ずスタバがある ・パワーストーンの店もある ・モーリーファンタジー ・お客様の声を読んで嫌な気分になる ・疲れた男たちが椅子やソファに座っている ・レジでWAON!と鳴くのが少し恥ずかしい ・いまだにジャスコと呼んでる人がいる ・クロックス履いてる人がいる ・グローバルワークがありがち ・ハニーズもありがち ・フードコートの隅にサーティワンがある ・誰かしら知り合いに会う ・田舎は中高生のデートスポット ・なんかかんだでイオンが好き

    イオンモールあるある
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    id:enemyoffreedom<モールの両端に核店舗おくのは10年以上前に完全に定式化してましたね( https://getnews.jp/archives/291945 のテーマのレイクタウンが2008年開業。それ以前だと試行錯誤的な謎配置もまだ多少はあった記憶
  • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

    私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

    中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    デレラジ☆の「ARoundシンデレラ」 https://hibiki-radio.jp/description/imas_cg/introductions に送られたお便りだと思って読むと面白かった(謎
  • 特定の未来技術の代名詞みたいになってるアニメ

    等身大ロボット→アトム・ドラえもん 巨大人型ロボット→ガンダム 電脳・義体→攻殻機動隊 AR→電脳コイル VR→SAO 他には?

    特定の未来技術の代名詞みたいになってるアニメ
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    大分ズレるが、biohazardって本来は単なる生物災害って意味だったのに、いまや10人いたら8人か9人ぐらいはゾンビと同一視してる感ある/id:bbrinri<タイムマシン自体はウェルズの造語では?(ウラシマ効果の方は文句なしですが
  • 役人から見る公園ベンチのイジワルデザイン

    このホームレス対策としての公園ベンチのイジワルデザインって何回話題になってるんだろうな そもそも公園の設備って、何か理由が無いと変えないんだよ 事故があったからその設備閉鎖して他のモノに置き換えるとかさ 何か理由がない限り、ずっと同じ業者に設備点検お願いして継続して使われる つまり、公園のベンチがイジワルデザインになるのは、何か理由があったんだよ 考えられる理由は、当然住民からの苦情 住民って言うのはお前らのことな 住民って別にどこの地域でも特別なメンタリティがあるわけじゃない お前らだってお前らの近所に古事記が住み着いたら苦情出すのよwww もし、古事記大歓迎だって言うなら地域住民と連帯して公園にホームレス呼び込んで住まわす活動始めたらいいやん まあ、いざ自分のことになったら下痢便漏らしながら発狂して逃げ回るんだろうけどさ 何ならホームレスの一時避難所としてお前らの家の部屋やシャワーを開

    役人から見る公園ベンチのイジワルデザイン
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    どうでもいいけど『何か理由がない限り、ずっと同じ業者に設備点検お願いして継続して使われる』って令和時代であり得るの? カスみたいな案件でも期間ごとに競争入札では? それとも増田村では今も談合で決まってんの??
  • 体調悪いと何もかもダメになる 好きだったはずのものも、当たり前の日常も..

    体調悪いと何もかもダメになる 好きだったはずのものも、当たり前の日常も、どれもこれもダメになる

    体調悪いと何もかもダメになる 好きだったはずのものも、当たり前の日常も..
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/27
    まあ分かる。「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の逆というか対偶だよな。
  • 将棋の九段ってどれぐらい強いの?

    将棋漫画で「階級は一度取ったら二度と下がらないから、実際の強さの目安にならない。勝ち続ければそのうち上がるし」と読んだのだけど、じゃあ単なる名誉称号みたいなもんなのかな? そう思って調べたんだが、どうやら名人に1回なったら一気に九段になるらしい。 その他のタイトル1回で七段。2回で八段。3回で九段とのこと。 つまり四段になってすぐに棋王を取って、3回防衛したら毎年七・八・九段と昇段していけて、そのあと頭打って全然将棋が捺せなくなってもずっと九段であると。 なるほど。 まあこれは強い人用の特急券だろう。 B級1組で七段とかの話も、そもそも鬼の住処に頭を突っ込んでる時点でエリート組だ。 普通は公式戦でちまちま上げるとして、五段までが100勝、六段で+120勝、七段+150勝、八段+190、九段+250。 七段まででも通算370勝。八段が560勝、九段で810勝だ。 これ通算で積み上げて810勝

    将棋の九段ってどれぐらい強いの?
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/25
    ブコメで既に出てるがノンタイトル九段は木村さんみたいな謎の生命体に限られる異常事象だよな。八段はそうではないので、九段(タイトル)を十段(現竜王)に転換した(そして十段を段位にしない)現状が正解だという印象。
  • 「ローマ人はローマ字を読めない」「ナポリ人はナポリタンを食べない」みたいなやつ

    アメリカ人はアメリカンを飲まない(アメリカンは和製英語) ・アメリカ人はアメリカンドックと呼ばない(コーンドッグと呼ぶ) ・ハワイ人はかき氷のブルーハワイを知らない(日しかない) ・トルコ人はトルコライスをべない(長崎のご当地グルメなので) ・ウィーン人はウインナーコーヒーを飲まない(和製英語なので) ・天津の人は天津甘栗をべない(甘栗は北京名物) ・天津の人は天津飯をべない(日発祥なので) ・神戸人は神戸プリンをべない(お土産用なので) 他にある?

    「ローマ人はローマ字を読めない」「ナポリ人はナポリタンを食べない」みたいなやつ
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/23
    神戸っ子に大人気の「とくれん」を徳島県民は食べてない、というか存在すらほぼ知らない(自分も社会人になって大分経ってから知った https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201708/0011730866.shtml
  • 「外伝で魔法少女になる」の元祖って何?

    プリズマイリヤ←fate ↓ リリカルなのは←トラハ ↓ プリティサミー←天地無用 ↓ これを延々と遡っていた果てに何がある?

    「外伝で魔法少女になる」の元祖って何?
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/23
    そういや『魔法の少尉ブラスターマリ』は外伝になるんだろうか、別物だろうか(個人的には別物だと認識しているが…
  • 【情報募集】三菱不買運動参加者が利用できない製品・サービス一覧

    不買運動と言う割になにを不買すればいいのか示していない、そもそも気でやるつもりがあるのかわからない連中のために一覧をつくってあげよう。 あとIHIも次期戦闘機のエンジンをつくっていて今後不買したくなるかも知れないので、それも入れてあげたいと思います。 産業機器とか計測装置、材料とかまで含めると最終製品まで終えないし多分もうなにもできないから、その辺は除いてあげてもいいかなと思ってます。 とりあえず各社Webページ見て影響の大きそうなところはあげておいた。サービス・製品名該当企業理由備考電力MHI、IHIタービンやプラントなど関係多数すべての製品を回避した電力会社との契約、あるいは自分で発電すれば可天気予報MHI、MELCO、IHIロケット及び気象衛星ひまわりの開発、運用GNSS、カーナビMHI、MELCO、IHIロケット及びみちびきの開発GPS衛星が発した信号だけを使うなら可航空機MHI

    【情報募集】三菱不買運動参加者が利用できない製品・サービス一覧
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/03/23
    『産業機器とか計測装置、材料とかまで含めると最終製品まで終えないし多分もうなにもできない』は正しい割り切りだな。例えば新中野の醸造用精米機はインバータもタッチパネルもシーケンサも三菱なので日本酒文字数