ブックマーク / foxnumber6.hatenablog.com (10)

  • 恋する小惑星 #9 のホームレス排除ベンチ - 第六の絶滅

    平成終わっとるやんけ。 というわけで“アニメ全部観た2016~2019”*1や“『アイカツ!』と『ブラックホーク・ダウン』”*2、“木之桜は何回「ほえ~」と言ったのか”*3などの記事が絶賛書きかけのまま平成が終了したため、今回は令和らしい最新の話題としてTIME誌が選ぶ『いま世界が注目する熱い星100』で2位の太陽に大差をつけて1位に選出されたことでも知られるアニメ『恋する小惑星』の話を手短にする。 恋する小惑星 #9 「当の気持ち」 自分が当にやりたいことを親に伝えたいあお、みんなに感謝の気持ちを伝えたい桜、みさに自分の気持ちを伝えたいすず、自分もみんなと同じように気で部活を楽しんでいたことに気付いたモンロー、「当の気持ち」というタイトルに沿って4個くらいの話が展開されるのに詰め込み感は全くなくてそれぞれの軸をシンプルに見せつつ整った一の群像劇として完成している構成の見事さに

    恋する小惑星 #9 のホームレス排除ベンチ - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/03/16
    本題もとても興味深いが積み残された平成の課題の『アイカツ!』と『ブラックホーク・ダウン』が気になってしょうがない。
  • セイコーマートが出てくるアニメ - 第六の絶滅

    セイコーマートとは北海道のローカルコンビニチェーンである。道内ではセブンイレブンやローソンなどの大手コンビニチェーンを押さえてトップのシェアを誇り、過疎地域では唯一の小売店として衣住を一手に担っている店舗すらある。北海道民にとって切っても切れないインフラと言える存在だ。自分も諸事情からここ一ヶ月ほど晩飯が週三ペースでセイコーマートのホットシェフのかつ丼になっていて、大いに助かっている。 そんなセイコーマートだが、近年成功しているローカル企業としてメディアで取り上げられたりしている影響か、または地方を舞台モデルにしたアニメが増えていることからか、アニメでもときどき見かけるようになった。というわけでセイコーマートが出てくるアニメの歴史を簡単にまとめる。 ■WORKING!! #13(2010年) 伊波と小鳥遊が一緒に歩く場面で背景にセイコーマートが描かれている。おそらくこれがセイコーマートが

    セイコーマートが出てくるアニメ - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/21
    相変わらずこういう記事上手いなー。セイコマのPB、普通の味(婉曲表現)なのが強みだと月刊コンビニに書いてたの思い出した/id:akakiTysqe<北広島になくても北広島(山県郡)にあるかも? と思って検索したけどないんですね…
  • アニメ全部観た2015 - 第六の絶滅

    2014年に引き続き2015年もアニメ全部観た。映らないやつとか存在に気付かなかったやつとか観たのに存在を忘れているやつとか抜けはあると思うが、一応全部書く。現在放送中の未完結作は除外する。 foxnumber6.hatenablog.com ■2015Q1 探偵歌劇ミルキィホームズTD イスラム国の人質事件への配慮から #5「キャロルの身代金」が放送中止と相成った。「ミルキィホームズはテロに屈した」などと茶化していたのだが、2週後、人質が二人とも殺害され事件が終息した(してない)と見るや平然と #5「キャロルの身代金」を放送し、むしろ普通に放送するよりも喧嘩売っている感があった。しかしそれ以外は既に初期の勢いは感じられずかなり退屈なシリーズに終わる。 暗殺教室 こちらもタイトルの「暗殺」自体が引っかかったのか #3「カルマの時間」でテロに屈する。しかし翌週、やはり平然と放送が再開され、日

    アニメ全部観た2015 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/21
    「『ランペルール』のリメイクとかをやってほしい」は禿同。俺達のGONZO兄貴はhttp://gigazine.net/news/20110504_gonzo_chronicle_machiasobi6/を現地で見ててびったの思い出した(今見るとアクセルワン移籍ネタまで織り込んでた
  • Wake Up, Girls!という物語 ~ ステージ演出を中心に - 第六の絶滅

    『Wake Up, Girls!』がひとまずの大団円を迎えた。今年公開された続・劇場版 前後篇『青春の影』『Beyond the Bottom』は、『七人のアイドル』からシリーズを追いかけて来た者にとって、非常に満足のいく映画だったのではないかと思う。 昨今隆盛をきわめるアイドルアニメにおいて肝と言えるステージ演出を中心に、映画『Wake Up, Girls!』の足跡を追っていきたい。完全にネタバレ。 ■七人のアイドル 一作目『七人のアイドル』はWUGの結成から初舞台まで、七人の少女たちがアイドルになるという目標のスタートラインに立つまでを描いた映画だ。ただでさえあんまりリソースが足りていなさそうなのに加えてTVシリーズとの同時進行というきつそうなスケジュールも災いしてか、劇場作品としては作画的に少々厳しめの箇所も見受けられるが、基は「アイドル未満の少女」を描くという一のテーマが通った

    Wake Up, Girls!という物語 ~ ステージ演出を中心に - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/21
    TVシリーズ見てないんですよね(映画は全部観たというか劇場限定販売BDも全部買った
  • おすすめ漫画25選 - 第六の絶滅

    どうやらはてなブログ界隈で「おすすめ漫画○○選」的なやつが流行っているようなので、最近労働でおかしくなった頭と身体をなんとかする為にひたすら家にある漫画を読み返すというのをやっていたこともあり、便乗してブログのネタにした。 「顔の見える選書」「完結済み・続刊中を分けた選書」ということで、このあたりのエントリを参考にした。 d.hatena.ne.jp n-styles.com 選書基準は「おれが買って読んだ漫画」。完結作品と続刊中の作品で分けた。物質主義者なのでKindle版の有無とかは特に問題にしないが、一応あるかどうかは調べた。 ■完結済みの作品 生存 -LifE-(原作:福伸行 作画:かわぐちかいじ) 生存 LifE (講談社漫画文庫) 作者: かわぐちかいじ,福伸行 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/12/21 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 17回

    おすすめ漫画25選 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/10/28
    タイトルすら知らなかった作品も混ざってるけど、読んだことある作品の評価は納得できるので、信頼度高そう。来月上旬にネカフェ行く予定あるので、その時どれぞ試してみるか
  • ヤマノススメ抱き枕カバーがもたらしたもの - 第六の絶滅

    2014年12月、『ヤマノススメ セカンドシーズン』は好評のうちに最終回を迎えた。昨年の中でも特に良い作品だったので、以下のような記事を書いたり、微力ながらBlu-rayも臓器を売って購入させていただいている。最終巻に収録されるTV未放送オリジナルエピソードや、4月開催のイベントでサードシーズンが発表されるようなされないような予感もあり、まだまだ話題の尽きない作品だ。 ただ、どうしても一つだけ引っかかることがある。12月末、ヤマノススメ セカンドシーズン #24(最終回)「さよなら、わたしたちの夏」の放送で流れたこちらのCMに衝撃を受けた。 「アース・スター ドリームです!」 「緊急告知!」 「『ヤマノススメ』から」 「あおいとここなの抱き枕カバーが発売決定!」 「2人とも衝撃のビキニ!」 「2月下旬の発売です!」 「アース・スター エンターテイメント」 …………。 …………。 はぁ~~~

    ヤマノススメ抱き枕カバーがもたらしたもの - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/03/14
    『皆口々に「ISはちょっとね…」「1期の頃は良かったんだけどなぁ…」「さすがにあれはユーザーを馬鹿にしている」とISには苦言を呈していて、「あっ、家畜でも餌の味がわかるのか!」と衝撃を受けましたね』を連想
  • アニメ全部観た2014 - 第六の絶滅

    再放送や旧作を除く2014年内放送開始のTVシリーズを全部観た。 せっかくなのでそれらのTVシリーズ、および公開された劇場作品の中から特に良かった10と、その他の印象深かったものについての雑感を以下にまとめた。言うまでもないが定量性は全くない。 2014年アニメ10選 劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル 明らかにリソース足りてねえとかインターネットやめろとかアウトロで完全に台無しとか色々あるが、アイドルですらない存在が如何にアイドルとしてのスタートラインに立つか、というのをかなり悪趣味な演出を用いて表現したところに惹かれるものがあった。山寛監督の特徴が出過ぎるくらいに出過ぎた画面は、やはりハルヒの演出で衝撃を受けた世代としては良いな~と思わされる。 TVシリーズがあんまりにあんまりだったので、公開が予定されている続編劇場版では集大成と言えるものを見せてほしい。 少年

    アニメ全部観た2014 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/23
    小荒井涼さん(「三木プロダクション所属ヲタレント 毎週放送中のアニメを約100本視聴&感想掲載中」http://ameblo.jp/ry0nchi/ )以外にアニメ全部観てる人って世界にいるんだとすげー驚いた
  • ダイ・ハードが死んだ日~『ダイ・ハード / ラスト・デイ』 - 第六の絶滅

    先日『ダイ・ハード / ラスト・デイ』が初めて地上波で放送された。 ご覧いただいた方はおわかりのことと思うが、とんでもない駄作である。多くのシリーズファンが怒りと悲しみに苛まれたことだろう。良い機会なので公開当時Google+に書いたレビューを元に、この怒りと悲しみを記録しておこうと思う。 ジョン・マクレーンの系譜 『ダイ・ハード』は自分のオールタイム・ベスト。アイディアと緊張感に満ちたアクション、それを魅せる撮影技術、ちりばめられた数々の伏線が余すことなく回収されていく脚の妙、観客を飽きさせない見事な編集、主役級から脇役まで誰もが印象に残るキャラクター……映画おもしろさ、映画とはこういうものだということを教えられた、自分にとっていわば映画の原風景と言える作品である。 『ダイ・ハード2』はレニー・ハーリンらしい超大味な映画だったけれど、爆発! 爆発! とにかく爆発! その大味さが楽しか

    ダイ・ハードが死んだ日~『ダイ・ハード / ラスト・デイ』 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/23
    映画って脚本なんだなあという当たり前過ぎる感想を持った。エンタテインメント映画の脚本をあたかも低級な物のようにバカにする人多いけど、とんでもない勘違いだから。
  • 人生2014 - 第六の絶滅

    結論から言えば最悪の一年だった。 1月 2013年、年末にかけて友人・親戚が死にまくって香典代で貯金が尽き、ローンやカードの支払い能力を喪失。督促の電話がかかってくるが、若いお姉さん→おばさん→おっさん、とどんどんレベルアップしていくのがおもしろかった(おもしろくない)。結局「マジ無理ッス」的なことを言ったら「じゃあ月5,000円でいいんで返済してください。利子とかはないです」ということになる。楽天カードマンは貧乏人の味方だ。 そういうわけで経済的に困窮し当にべるものがなくなったのだが、マジでべるものがないことをアピールしまくったらツイッターのフォロワーが米とかカップメンを送ってくれて助かった。当にありがたいことである。 健康面ではうんこをする度に便器が真っ赤になるので人生初肛門科を体験した。70年以上ケツの穴を見続けてきたという推定100歳近い大ベテランの肛門科医にケツの穴を覗か

    人生2014 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/23
    土佐犬の事件思い出した。記憶が確かなら、確か噛み殺した犬は殺処分になったはず。正直、あの手の事件は、犬の代わりに飼い主を殺処分するべきではないかと思っている
  • 三毛別羆事件の羆とされている写真について その2 - 第六の絶滅

    とりあえず「この写真は三毛別の羆ではない」ということだけ書いたが、じゃあこの写真はなんなんだというところには触れていなかったのでその続き。 まずこういった指摘があった。 キツネ氏が指摘していた例の勘違い画像、Wikipediaで言われてる「野生のヒグマで最大の記録はコディアック島で捕らえられた個体で1134㎏」なんじゃねぇかと思って情報当たってるけどまぁ当たり前のように確証なし — 現金 (@amuhima) 2015, 1月 6 ヒグマ - Wikipedia 野生のヒグマで最大の記録はコディアック島で捕らえられた個体で1134㎏ 出典は「Dodson S. (2009) Bear-ology:Fascinating Bear Facts, Tales & Trivia. PixyJack Press, Masonville, 191 pp」とのこと。でもこのが出典だったとしても全長推

    三毛別羆事件の羆とされている写真について その2 - 第六の絶滅
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/07
    サイズ含めてライブドアブログとanimal.memozee.comの画像は同一っぽいので、現在消滅しているどっかのサイトにオリジナル画像は出現した説を唱えてみる
  • 1