ブックマーク / motoyamakatsuhiro.hateblo.jp (4)

  • これも学習マンガだ!+50作品を発表 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    昨年、日財団の「これも学習マンガだ!〜世界発見プロジェクト」で、新しい世界の発見や学びにつながるエンタメマンガ100作品を発表し、話題を呼んだ。ネット上で多くのコメントが寄せられただけでなく、全国の学校図書館や市民図書館、書店からもポスターの依頼が多数寄せられ、各地でフェアが展開されている。選出された100作品の選者コメントなどがまとめられたも文藝春秋から書籍化された。 学べるマンガ100冊 作者: 佐渡島庸平,里中満智子,藤由香里,山勝寛,菊池健,中村伊知哉,細田尚子,山内康裕,ヤマダトモコ出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/06/29メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る 先日、このプロジェクトの第二弾として、「これも学習マンガだ!」の追加50作品が新たに発表された。 「聖☆おにいさん」、「ガラスの仮面」 、「コウノドリ」 、「バクマン。」、「鈴木

    これも学習マンガだ!+50作品を発表 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
  • 安倍首相のスピーチ力 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    安倍晋三首相の米国議会におけるスピーチが話題となっている。メディア上の話題は、「慰安婦に対する言及がなかった」「謝罪がなかった」というものが多いが、議会でのスピーチ映像の様子をみると、スタンディング・オベーションが幾度となく起きたように聴衆の心に届いたスピーチであり、そのスピーチ文もよく練られたものだったといえよう。 安倍首相のスピーチは、今回に限らず何かと話題になってきた。批判を受けることもあるが、総体的にみるとその評価は高い。歴代首相のスピーチがほとんど話題にもあがらないのとは対照的だ。 安倍首相のスピーチ力が比較的高いのは、そのチーム力によるところが大きいように思う。特に、スピーチライター的な役割を担っていると言われている元日経BPの谷口智彦内閣官房参与の存在は、これまでもメディア上で話題になってきた。これまでの歴代首相のスピーチは担当官庁の各部署が作文したものをつなぎ合わせ、日

    安倍首相のスピーチ力 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/05/02
    アゴラは非表示なんでこっちで。巧言令色鮮矣仁は近代国家においては間違った考え方としか言えぬ。政権側に限らず、野党ももっとその辺りを洗練すべきなのだろう。
  • 東大生の1割は貧乏家庭、教育格差に絶望はない - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    "「東大生の親は金持ち」は当だった! もはや「教育格差絶望社会」なのか"というキャリコネニュースの記事がわりと話題になっていたので一言。親の年収学歴が子どもの学歴と相関関係にあることは周知の事実で、東大生の親の平均年収が高いのは当たり前だが、低所得世帯でも毎年一定割合は東大に合格している。教育格差にただ絶望して、そこでピリオドを打つ必要は全くない。 記事では以下のように述べられている。 世帯主が40〜50歳で世帯年収が950万円以上ある家庭の割合は、一般世帯で22.6%に対し、東大生の家庭では57.0%を占めたという。 別の調査では、世帯収入900万円以上の大学昼間部の学生の家庭は31.8%。基準は異なるが、やはり東大生家庭の高年収は際立っていることが分かる。大手企業の学歴フィルターの存在が話題になっているが、学歴もしょせん「親のカネ」次第なのだろうか。 (中略) ネット上ではこうした

    東大生の1割は貧乏家庭、教育格差に絶望はない - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/09
    「国民の幅広い層が適切な教育と職業訓練を受けられる環境づくりが必要」ってピケティが言ってた。もちろんカネの話よりも文化資本(単純には勉強・進学への動機付け)の差の方が家庭依存度高いから難問であるが。
  • 奨学金返済分を税控除にできないでしょうか? - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    確定申告が終わり、配偶者控除見直しの議論が熱くなっているなか、桜が咲き入学の季節が始まるので奨学金問題について考えてみた。端的に提案したい。日学生支援機構などが行う貸与型奨学金の毎年の返済分を、所得税や住民税の所得控除に算入できないものだろうか?継続的な返済へのインセンティブにつながるし、奨学金貸与者の負担軽減になる。 貸与型奨学金の滞納者が近年増えていることを背景に、奨学金制度そのものや日学生支援機構を「詐欺」だとか「サラ金よりもひどい」だとか批判している方々もいるが、問題の質はそこにはない。ここ十数年、日人の平均給与は下がっており、大卒でも雇用が安定しないなか、大学授業料は上がり続けており、教育費の負担が高まっていることがその原因の一つだ。授業料減免や給付型奨学金を拡充させることも検討すべきだが、大幅な拡充は予算措置が難しいのも現実である。 そうであるなら、コツコツと返済してい

    奨学金返済分を税控除にできないでしょうか? - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    色々思うところはあるがid:tdam「奨学金の呼称を学生ローンに変更せよ」には同意。なんとか袋で回答してたときも、誤解してる人多くてたるかった。借金を借金であると見抜ける人でないと難しいってのはなんか変だ
  • 1