2014年3月31日のブックマーク (19件)

  • 死刑は冤罪だと取り返しつかないからやめろってよく言われてるけど

    禁固刑で5年10年とか社会から隔離されてたらそれでも十分取り返しつかないよね 自分の人生を生きてさえいりゃなんとかなると思うのは勝手だけど 他人の人生をなんだと思ってるんだろう

    死刑は冤罪だと取り返しつかないからやめろってよく言われてるけど
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    徳島県民なので『被告本人の死後に再審請求が認められて無罪判決が出る』(ex.徳島ラジオ商殺人)をどう評価するのかという難問をぶつけられたという経験がある。増田にはもう少し考えて欲しいとしか言えぬ
  • 就活生だがドワンゴの2525円は悪くないと思う

    こんにちは就活生です。ちんちん生えてます。リクルートスーツの女性って結構グってきますね ・ドワンゴの2525円は悪くないと思う ドワンゴが就活生に受験料を徴収するという話。詳しくはググれ。すぐに出てくる この話が出たときに 「おゥのれッッ、就活生を喰い物にする悪徳企業め。刀の錆びにしてくれるわ!!」 と怒りを露わにする人もいた。実際国家権力から指導が入った 来年から廃止されるらしい 誠に残念である というのは私はこれが悪い制度だと思っていないからだ これには理由がある 就活というのは就活生が主人公である そう考えてしまうときがあるがこれは大きな間違いだ 就活生が主人公に見えてしまうのは数が多くて目に見える形で活動していて、そして過去に体験している人が多いからだ だが就活にはもう一人登場人物がいる。企業である。企業も学生とは違う形で就職活動をしているのだ しかして、企業の就活は大変である。何

    就活生だがドワンゴの2525円は悪くないと思う
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    先週の新聞に関西の大学の先生が地方格差(大学が同レベルでも地方にいると就職活動コスト大=内定率が下がる)の問題に絡めてこの件を論じていた
  • おんなこわい

    女ってなんであんなに噂話が大好きなの? 「私は絶対話さないから信頼して」とか言うから信用してたのに、一番知られてはいけない人にペラペラと細部まで詳しく話したり、上手くいってない自分の近況をほぼ悪口と言っていいぐらいのディスり具合で至る所で喋り倒して広められたりした。それも仲が良くて性格もいいと思ってた人達にやられたから、もう女を信じられないし理解出来ない。 他人の悪口や噂話を広める一時の快楽と、他人からの信用を失うリスクとか考えられないわけ?別に僕のことがどうでもいいならそれはそれでいいけど、ペチャクチャ噂や悪口を広めまくったんなら関わってこようとしないで関係を切って欲しいわ。 タチの悪いことばっかしてばれてないとでも思ってんの?馬鹿じゃね?

    おんなこわい
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    どんなに少なく見積もっても、有史以来10億回は発生しているであろうやりとり。1000億回でも驚かない。そのぐらいの話。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    id:rosaline<いや、今そこに言及すると「反対していたのはあんな馬鹿だけだよ」的な流れ弾を喰らう可能性があるので、その…(政策の良し悪しと人物の良し悪しを分離する方がいいとは思いますが、それができる国では
  • 🐦なげき🐦12/30東ネ06a on Twitter: "安達祐実が好きだと言うとロリコンと思われ、壇蜜が好きだと言うと熟女好きだと思われるが、ふたりは一歳しか違わないという。"

    安達祐実が好きだと言うとロリコンと思われ、壇蜜が好きだと言うと熟女好きだと思われるが、ふたりは一歳しか違わないという。

    🐦なげき🐦12/30東ネ06a on Twitter: "安達祐実が好きだと言うとロリコンと思われ、壇蜜が好きだと言うと熟女好きだと思われるが、ふたりは一歳しか違わないという。"
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    昔マガジンで連載されてた4コマ漫画で、幼稚園児が「お前誰が好き?」と聞かれて「同じ組の○○ちゃん」と答えると「おめーはロリコンか!」と全力で突っ込まれる、という話があったの思いだした
  • 「アイドルマスター SideM」サービス延期に関するお知らせ | THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB

    2014年3月31日 「アイドルマスター SideM」サービス延期に関するお知らせ[2014年3月31日(月)17:00更新] カテゴリ:INFORMATION 「アイドルマスター SideM」をご利用いただき、ありがとうございます。 この度は、サービスの再開をお待ちいただいているお客様へ 大変ご迷惑をおかけいたしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 先般、発生いたしました障害に関しまして、再開に向け、 システムを抜的に見直した改修作業を行ってまいりましたが、 お客様にご満足いただけるサービスレベルに達するには、 想定していた以上の大規模な改修が必要であると判断いたしました。 ■再開予定について サービス再開の見通しは、現在のところ、今夏を目処にしております。 上記に関して、お客様へお伝えできる情報があり次第、 ページ等にてあらためて、告知させていただきます。 ■ご購入されたアイテ

    「アイドルマスター SideM」サービス延期に関するお知らせ | THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    「先生、夏って何月までなんです?11月?」/関係ないけど大航海時代Vは「今冬開始」って言ってたけど3月18日に正式サービス開始、した直後にオープンβが始まって26日に正式サービス開始だった。な…何を言ってry
  • イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様

    私はよく、初めて日に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。べ物?お辞儀? を脱ぐこと?  いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使っていることだった。イギリスでは、鉛筆はまだペンを使えない幼い子供に使わせるもの。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/03/post-815.php 2 名無しさん :2014/03/31(月)14:08:03 ID:??? サイン文化とハンコ文化の違いじゃね? 3 名無しさん :2014/03/31(月)14:08:04 ID:??? 大きなお世話だよ(´・ω・`) 5 名無しさん :2014/03/31(月)14:10:08 ID:??? でもまぁ一応いい事言うてるやん 7 名無しさん :2014/03/

    イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    イギリスは万年筆以外は文具後進国、まで読んだ。まあ日本もユニボールファントムとかシグノイレイサブルとかの貴い犠牲が(違
  • ラブライブ!に倒産を救われた赤字企業KLabの株主総会でリアル廃校メソッド泣き落とし! - 玖足手帖-アニメブログ-

    去年の今頃、物凄い赤字と特別損失で株価が500円以下になり倒産寸前だったKLab株式会社はラブライブ!のソーシャルゲームであるラブライブ!スクールアイドルフェスティバルをリリースしたことで株価が一時急騰し2000円になったが、一年経って元の500円台に戻った。 ↓値動きチャート KLab(株)【3656】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス ↓昨年4月 失速した成長企業がクソ株として広く認知される瞬間、ソーシャルゲームのKLabが決算で真っ赤に茹であがる : 市況かぶ全力2階建 ↓スクフェスリリース後、暴騰 ラブライブ信者からのお布施期待で昏睡状態にあったKLabの意識が戻る : 市況かぶ全力2階建 ↓昨年10月、スクフェスバブルがはじけて下方修正 蟹って脱皮に失敗して死ぬことが結構な割合であるらしい。KLabの場合は結構な割合で投資家が死ぬ。 : 市況かぶ全力2階建

    ラブライブ!に倒産を救われた赤字企業KLabの株主総会でリアル廃校メソッド泣き落とし! - 玖足手帖-アニメブログ-
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    枝葉の話だが、近隣に貫歩という名称で新入生に矢鱈長距離を歩かせる大学があるけど、大学生にやらせるのと社会人にやらせるので大分意味づけが変わるなと思った。特に考察は広げないが。
  • 【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた

    朝にテレビ見てましたら・・・明後日からの消費税アップのため、スーパーとかガソリンスタンドは満員御礼なんだそうな。いや、待ってよ。家の改築とかせめてクルマみたいなでかい買い物ならまだしも、生鮮料品とか買いまくるって、なんかちょっとおかしくないか?? 似てるなと思ったのが宝くじ。前にも書いたけど、宝くじは「貧者の税金」「愚者の税金」と言われている。いまなら「情弱の税金」と言ってもいいかも。高額当選をするのは計算上7万分の1。年末ジャンボを1枚買っても7万年に1回しか当たらない。7万年という数字がわからないんだろうが、7万年前はネアンデルタールがすたすた歩いてました。最後の氷河期は1万年前ですから。確率ということがわからないので「当たってる人がいるんだから自分にも当たる」と考えてしまう。 一番不思議なのは、3%あがるからって買い物するなら、逆に3%オフセールってやったら行くのかよってこと。誰も

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    エコポイントの時と同じで、安値店の在庫が全滅して値引き販売しない店の在庫が残っているだけの話。もちろんすでに指摘がある通り、このサイトがクソである事実を否定する物ではないが。
  • エイプリールフールネタが「うざい」と増田で叫ぶ - Hagex-day info

    はてな匿名ダイアリーで以下の投稿があった。 ・エイプリルフールうぜえええええええ!!!(はてな匿名ダイアリー) ゲリラ的に出てた頃は良かったんだよ。 誰も全く予期してなかったところに、すげえ意表をついてみんなを驚かそう!っていうスピリットがある頃は。 なんつーのかな、手作り感とか素人感があって、でも奇抜で力作、っていうのが楽しいんだよ。 でももうエイプリルフールネタは手垢にまみれすぎた。 大人の世界のマーケティング()の餌にされた。 増田マスターがいうところの「健常者」とやらに犯されてるんだよ。 こうなったらあとはもう消化試合さ。 確かにこの指摘はわかるな~ ここ数年のエイプリルフールネタは「マンネリ感」と「閉塞感」にあふれている。 企業サイトがやるとお金と時間もかけられるけど、「部長が稟議の判子を押してくれたネタ」ばかりになっちゃうからな~ じゃあ、どうすればいいねん? と尋ねられたら

    エイプリールフールネタが「うざい」と増田で叫ぶ - Hagex-day info
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    これで明日になったら手のひら返したみたいに強烈なネタをかましに来るという展開を期待。あれですよ、高く飛ぶには一回しゃがむって奴ですよ
  • 「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ

    医局に転がってた■ためしてガッテン 健康の新常識事典を何気なく読んでみた。各項目が健康に関する「常識」についての○か×のクイズ形式になっており、次のページに答えと解説が入る。全体的には良いである。ただ、このクイズがなにげに難しいのだ。たとえば、こんな具体である。 新常識クイズ:「玉ねぎの血液サラサラ効果はあらゆる品の中でもトップクラスである」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「ヨーグルトは花粉症に効く」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「風邪予防にはうがいが最も効果的」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「味オンチ(味覚障害)は亜鉛不足のせい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「水虫は薬を塗っても完治は難しい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「肺がんはX線検査をすれば見つけることができる」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「高血圧は降圧剤を飲めば改善できる」 ○ どっち? × 興味があ

    「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    なんというか「待て あわてるな これは孔明の罠だ」そのものだった。NHK恐るべし
  • Microsoft、新型Surfaceを4月2日に発表か? ~8型Surface Miniの噂も

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    id:deep_one<同時発表のSurfacePro MiniがWin8.1なんですよきっと!
  • http://news.kyokasho.biz/archives/23816

    http://news.kyokasho.biz/archives/23816
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    ニュースの教科書編集部は燃えないゴミ、記事を読む時間は無駄、内容を信じる奴は情弱、まで読んだ
  • 「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ

    WUG12話がようやく終わりましたね。 さて、WUGといえばモチロン赤味噌オールスターズです。  赤味噌オールスターズのリーダーはこの子!  この眼鏡っ娘がWUGの主人公です!  いやー、完璧な歌と踊りとチーム力でした。  赤味噌オールスターズ、いや、この眼鏡っ娘がいる限り、WUG二期は安泰と言って良いでしょう。素晴らしい物語でした。いやーよかったよかった。 面白かったねWUG!ハイ解散!めでたしめでたし! なわけねぇだろ このWUGという物語は、全体的に「否定の積み重ね」によって構成されています。 アイドルの否定。マネージャーの否定。社長の否定。ファンの否定。敵役の否定。 のみならず、伏線の否定。流れの否定。物語の否定。全て否定尽くしです。 これらの否定は、俗に悪意とかアンチテーゼ等と呼ばれたりもします。 例えば、アイドルを例にとってみましょう。 色々な人が神回と「誤解」した9話を例にし

    「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    ヤマカンって悪い意味で真面目だよねー話。もう少し不真面目でサービス精神のあるちょいワル親父にクラスチェンジした方がみんな幸せになれると思います
  • お金ってきれいなもの?汚いもの?と質問すると、中高校生の8割弱が『お金は汚いものである』と答える現状…。金融教育の必要性を考える。 - クレジットカードの読みもの

    とある日経新聞の記事を読んだ際に色々と考えさせられたので、今回はその内容を紹介させて貰います。 「お金は汚い?」 教育の空白に挑む :日経済新聞 概要をカンタンに書きますね。 日全国の中学校や高校で講演をしている岡和久氏は、いつも中高生に対して『お金はきれいなものか、汚いものか?』と質問をしている。 すると学生の8割弱が『お金は汚いもの』と答えるのだそう。金融や投資の意義を、学校で教わることがないというのはどうなのだろうか? …そんな内容です。 世の中のお金に対する印象について: 金融教育が乏しく、ニュースでお金は悪者に: カードの使い方ひとつ、学校では教えてくれない: 教育現場でも課題の金融教育お金は常にニュートラルな存在: 当サイトも微力ながらに頑張りたい: 参考リンク: 世の中のお金に対する印象について: 金融教育が乏しく、ニュースでお金は悪者に: 確かに今の日って金融教

    お金ってきれいなもの?汚いもの?と質問すると、中高校生の8割弱が『お金は汚いものである』と答える現状…。金融教育の必要性を考える。 - クレジットカードの読みもの
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    一見すると関係ない(ように思える)衛生面の話を始める人が多い。が、この感覚は金が「ケガレ」であるということと地続き。つまりボケてるつもりの人はクレカさんの主張を補強しているだけである。対策は不明。
  • まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2

    国内で使用されている品添加物は、既存添加物(天然)が365種類、指定添加物(合成)が438種類の計803種類ということで、この数は世界一だとか。ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスにいたっては14種類に抑えられている。 既存添加物は、天然添加物(てんねんてんかぶつ)ともいわれ、化合物に分解反応以外の化学反応を起こさせて得られる物質は含まない。 指定添加物は、化学的合成品や天然添加物など製造方法の違いに係わらず、品衛生法第10条に基づき、厚生労働大臣が安全性と有効性を確認して、指定した添加物である。 人々は昔から、品を着色したり保存するために、自然界にあるものを品添加物として使ってきた。日では梅干を漬けるとき、シソの葉で着色したり、豆腐を作るときにも「にがり」を使ってきた。 西洋では肉を保存するとき岩塩を使うことで、保存性が高まるだけでなく、肉の色や風味も高まることを経験

    まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    こういう人は、病気になったら(人工的に合成された)医薬品は一切使わずにそのまま死ぬのが自然で「健康」なことだと思ってるんだろうなと思った。
  • 奨学金返済分を税控除にできないでしょうか? - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    確定申告が終わり、配偶者控除見直しの議論が熱くなっているなか、桜が咲き入学の季節が始まるので奨学金問題について考えてみた。端的に提案したい。日学生支援機構などが行う貸与型奨学金の毎年の返済分を、所得税や住民税の所得控除に算入できないものだろうか?継続的な返済へのインセンティブにつながるし、奨学金貸与者の負担軽減になる。 貸与型奨学金の滞納者が近年増えていることを背景に、奨学金制度そのものや日学生支援機構を「詐欺」だとか「サラ金よりもひどい」だとか批判している方々もいるが、問題の質はそこにはない。ここ十数年、日人の平均給与は下がっており、大卒でも雇用が安定しないなか、大学授業料は上がり続けており、教育費の負担が高まっていることがその原因の一つだ。授業料減免や給付型奨学金を拡充させることも検討すべきだが、大幅な拡充は予算措置が難しいのも現実である。 そうであるなら、コツコツと返済してい

    奨学金返済分を税控除にできないでしょうか? - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    色々思うところはあるがid:tdam「奨学金の呼称を学生ローンに変更せよ」には同意。なんとか袋で回答してたときも、誤解してる人多くてたるかった。借金を借金であると見抜ける人でないと難しいってのはなんか変だ
  • 専門的な文章を読むには訓練が必要という当たり前だがあまり知られていないこと|Colorless Green Ideas

    専門家はお互いにとって理解しやすくするために、専門用語を使って文章を書く。こうした専門的な文章を理解するにはしっかりとした訓練が必要である。 はじめに 西日新聞のウェブサイトに掲載されたコラムに次のような文章があった。 ネット上に公開された大学などの論文にある「解釈的文脈」「モダリティ辞」「ディアスポラ」「語用論」って何? 高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見される。 田端良成 (2014年3月23日)「STAP細胞をめぐる一連の大騒動」『西日新聞』 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/77391 この指摘は妥当なものでない。研究

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    学問分野と法令分野で若干違う気がする。法令は伝わりやすさも求められるような。両者がぶつかるとメンドイ。電気設備の場合、根拠法の下に省令の「電技」があって電技解釈があってさらに電技解釈の解説まである
  • 自転車工具の話をしよう : 旧機械

    コメント一覧 (18) 1. akexeief kobayashi 2014年03月30日 23:38 >六角レンチの事を自転車業界ではアーレンキーと呼びます。 えー、まじっすか!? 自転車業界以外で言わないの……!? 世界標準と思ってた! 2. とおりがかりのさとー@仕事場 2014年03月31日 16:17 フレームを車用のワックス塗って磨くとカナリイイかんじですよ。 あと、高粘度油はジャージを抹殺する道具だったり。(556が最強w) 写真見た感じではクランクが重そうなので換装するといいかも。 それと、見た感じ強烈な林道はではないようなので、タイヤを細めのスリックに、ペダルはビンディング系にすると自転車ライフがかわりますよ〜 3. オートバイ乗り 2014年03月31日 17:50 米1 ふつうにロッカクとかヘックスとか呼びます アーレンは確かに聞かないなぁ そしてブランドはPBがダン

    自転車工具の話をしよう : 旧機械
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/31
    「本音は道具の中でも重くてデカくて強そうなのが多いから好きです」は嗜好が逆かなあ(仕事で現場に持っていくなら1gでも軽い方が嬉しいって思考が染みついてるので、趣味のものにも反映されてる)。あとは大体同意