タグ

2005年5月26日のブックマーク (12件)

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    よくまとまってる。全巻持ってるからまぁどうでもいいっちゃぁどうでもいいんだけど。
  • [ス] 「ウケるブログ会議」ログ。

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    人生をちょっとだけでも改善できればいいんだけどね
  • i d e a * i d e a - 三色フォルダーのすすめ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    これいいかも
  • naoyaのはてなダイアリー : 感想と共に情報をストックすること

    昨日はアカデメディアの Life Hacks Conference に行って少しプレゼンをしてきました。 Life Hacks というのは、日々の生活を Hack するということで、例えば仕事を効率化するためのちょっとした TIPSとか、自分用に作ったスクリプトとか、そいうものを指しているんだそう。Emerging Technology Conference でそんな話題が出たのをきっかけに最近盛り上がっているらしいです。 僕は、はてながどういう仕組みで開発を効率化しているかとか TODO をこなしているか、それから僕がどのように日ごろの情報収集をしているか、なんてことを話してきました。(Academed!A:LHC2005ミニログ でスオミさんが詳しくまとめてくださってます。ありがとうございます。) その中で、ウェブから集めた情報をどうストックするかということにも触れてみました。その手の

    naoyaのはてなダイアリー : 感想と共に情報をストックすること
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    「メモ+感想」はよいが、ChangeLogメモはあまり自分に合ってないんだよね、なんかいいツールないかな
  • 「ブログの終わり」? それは「キャズム」を越え、一般化・大衆化によって薄まった時代の到来 [絵文録ことのは]2005/05/26

    最近、「ブログの終わり」という話がブログ界隈で盛り上がっている。4月末には「ブログブームの終わり」というタイトルの記事が象徴する「ブログの予想以上の内容の薄さ」が取りざたされた。そして、5月末、「ブログに魅力を感じなくなった」という「ブログの終焉」という話が「ブログの匿名・実名議論」と絡んで持ち出され、それは一方で「ネットって一時期飽きたりすることがあるんだよね」という話にもつながっている。 で、それで思い出したのは、1年半前――ちょうどココログが登場する前後だ――にブログ論壇界隈で話題になっていた「ブログとキャズム論」だった。あのころ、ブログは「一部の物好きのブームから、もっと広い層に受け入れられる“壁”(キャズム)を超えられるだろうか」ということが議題になるような段階だった。 それが、1年半を経て、ブログは一般化・大衆化した。ブログの濃度が保たれず、「ブーム」という段階を超えた。それが

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    人によってとらえ方は様々だろうが、ここ数年の移り変わりは社会学的にみても面白いのでは
  • ついに明かされるGoogle Newsの秘密 - CNET Japan

    Google社で主任科学者を務めるのが、Krishna Bharat氏だ。Google誕生前のインターネット検索黎明期に「AltaVista」というサービスの開発チームで、PageRankに似たウェブページの格付けに関する研究をしていたこともある人物だ。そのBharat氏が、最近もっとも関心があるのがインターネットとジャーナリズムの融合。ここ数年で最大の功績は人気サービスとなっている「Google News」の開発である。「ウェブの進化にあわせて、人々とニュース情報の接し方も変わり始めた」と語る同氏に、その真相やGoogle Newsの舞台裏を聞いた。 Principal Scientist Google Inc. Krishna Bharat (クリシュナ・バラト) Google主任科学者で、ウェブ検索とコンテンツ分析のユーザーインターフェースとアルゴリズムの開発などを手がけている。1

    ついに明かされるGoogle Newsの秘密 - CNET Japan
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    すばらしいこと考えてるな
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてなポータルを望む—はてなはmixiの機能を飲み込め!—

    はてなアイデアに書いたほうがいいかなと最初思ったものの、一行で書けるネタではないので、日記に書く。 ※と思ったけど、ポータル機能にしぼって、はてなアイデアに書いてみた。 はてなアイデア - はてなの機能をまとめて使え、個別にカスタマイズできるポータルページが欲しい。 http://i.hatena.ne.jp/idea/2046 先日、はてなの機能が増えて、各機能間の行き来がしづらくなったという話が出た。まず、最初にどのサービスにいけばいいのかよくわからないのだ。その辺の不便さを解消するために、自分のはてなダイアリーに注目URLやらアンテナやら様々なモジュールを組み込んでいる人も多い。いわゆる自分用ポータルだ。でも、別にこれはダイアリーじゃないといけないという訳ではない。というか、ダイアリーに組み込んでも使い勝手が良い訳ではないし、ダイアリーの読み手にとってはあまり必要でない機能になってし

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてなポータルを望む—はてなはmixiの機能を飲み込め!—
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    アイディアというより最近のトレンドをうまく解説してくれてる
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/26/012.html

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    またこんなものが
  • 元米下院議長ギングリッチ氏、電子カルテへの迅速な移行を要請

    米国の病院、医師、保険会社、政府は電子カルテへの移行を迅速に進めないことで、多くの命を危険にさらしている。米下院の元議長ニュート・ギングリッチ氏は5月25日、そう語った。 現在Center for Health Transformation(CHT)と呼ばれる医療業界の権利擁護団体を運営しているギングリッチ氏は、メリーランド州ボルティモアで開かれた電子データ交換のワークグループ、WEDI(Workgroup for Electronic Data Interchange)の年次カンファレンスで、参加者らに、医療界の水準を高め、電子カルテを推進するよう促した。電子カルテは、ギングリッチ氏が「21世紀のインテリジェントな医療システム」と呼ぶ構想の実現に向けた最初のステップとなる。この構想は、米国のすべての居住者に対して電子カルテと即席の診断ツールを提供するというもの。 WEDIは、電子商取引を

    元米下院議長ギングリッチ氏、電子カルテへの迅速な移行を要請
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    電子カルテは果たしてそこまでの完成度にあるのか
  • Iomega、サブ波長光学によるデータ保存技術

    5月24日(現地時間) 発表 米Iomegaは24日(現地時間)、ナノテクノロジーに基づいたサブ波長のデータ保存技術に関する2つの特許を取得したと発表した。 この技術は、AO-DVD(Articulated Optical - Digital Versatile Disc)と名づけられ、将来的には、現行DVDと同様のコストで、40~100倍の容量および5~30倍の転送速度が達成できるとしている。 なお、この特許は、データを高度にマルチレベルフォーマットでエンコードする反射型ナノ構造を使用しており、DVDに保存されたデータのエンコード技術などを含む。 同社は現在、この技術に関する商用化の可能性を探っており、7月に情報記憶産業コンソーシアム(INSIC)シンポジウムで同技術を提供するとしている。 □Iomegaのホームページ(英文) http://www.iomega.com/ □ニュースリリ

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    また新しいものが
  • http://www.asahi.com/politics/update/0526/005.html?t5

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    さてどうなりますか
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●Xbox 360はGPUアーキテクチャがポイント 一言で言えば、PlayStation 3はCPUがより革新的で、Xbox 360はGPUがより革新的だ。NVIDIAが開発したPS3のメディアプロセッサ「RSX」が、従来の延長線のアーキテクチャであるのに対して、ATI Technologiesが開発したXbox 360のGPUは新アーキテクチャである「Unified-Shader(ユニファイドシェーダ)」やインテリジェントeDRAMを採用している。革新的なアーキテクチャは、性能や機能を大きく伸ばす可能性を持つと同時に、リスクもある。 PS3とXbox 360のGPUアーキテクチャが分かれたことは、ATIとNVIDIAが、PC向けGPUアーキテクチャで、明確に2派に分かれたことを意味している。つまり、2005~6年のGPU戦争は、再びアーキテクチャの戦いとなる。もし、ATIが主張するように

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2005/05/26
    今度の世代のゲーム機はほんとすごいなぁ