タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (866)

  • 「ビデオゲーム開発」がスコットランドの学校カリキュラムに? | WIRED VISION

    「ビデオゲーム開発」がスコットランドの学校カリキュラムに? 2008年4月17日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Earnest Cavalli Photo:Steve Deger/Flickr スコットランドの生徒たちは、まもなくビデオゲームやコンピューター・アニメーションの作り方を学校で学ぶことになりそうだ。 これは、スコットランド政府[スコットランドには1999年から議会と政府があり、法制度や教育制度、裁判制度は、イングランド、ウェールズ、北アイルランドとは独立したものとなっている]の『Curriculum for Excellence』(優秀さのためのカリキュラム)で作成された計画によるものだ。 『Herald.co.uk』の記事『コンピューター・ゲームの開発がカリキュラムに』によると、この計画は、スコットランドで成長しつつあるゲーム産業をさらに増強するため、同政府

    citora
    citora 2008/04/17
  • 住所には別の会社が——とても怪しい、格安Mac互換機の米Psystar社 | WIRED VISION

    住所には別の会社が——とても怪しい、格安Mac互換機の米Psystar社 2008年4月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 先日ご紹介した(日語版記事)、米Psystar社の『Mac OS X Leopard』互換のデスクトップPC『OpenPro』がさまざまな話題を呼んでいる。 まずは、『Ars Technica』が、米Apple社の創設者の1人であるSteve Wozniak氏に、『OpenPro』と『Mac』互換機の歴史についてインタビューした。 Wozniak氏は、われわれの見解(英文記事)に賛成のようだ。 まず、法的な面ではApple社には打つ手があまりない状態であり[使用許諾条項は署名もなく、企業が対企業訴訟を起こせるだけの法的な効力がない、などの理由で、Apple社は訴訟を起こさないだろうと予測されている]、何か対策をと

    citora
    citora 2008/04/17
  • 「電気自動車を現行自動車よりも安く利用」インフラ計画が高評価 | WIRED VISION

    「電気自動車を現行自動車よりも安く利用」インフラ計画が高評価 2008年4月17日 環境 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia Photo: Associated Press, Project Better Place Deutsche Bank(ドイツ銀行)のアナリストたちは、電気自動車を携帯電話のように販売するShai Agassi氏の計画(日語版記事)を大歓迎し、自動車業界に「大混乱」をもたらす「パラダイムシフト」になる可能性があると考えている。 原油価格が100ドルを超える高値にとどまると見られ、これによって自動車メーカーが打撃を受けるなか、Deutsche Bankは3人のアナリストをシリコンバレーに送り込み、Agassi氏による米Project Better Place(Better PLC)社の事業計画を調べさせた。 社に戻った3人は、電気

    citora
    citora 2008/04/17
  • 「意識による判断の7秒前に、脳が判断」:脳スキャナーで行動予告が可能 | WIRED VISION

    「意識による判断の7秒前に、脳が判断」:脳スキャナーで行動予告が可能 2008年4月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim この図は、被験者が実際に決定を下す前に、その決定が発現する脳の領域(緑の部分)を示している。 Photo:John-Dylan Haynes あなたは、自分がこの記事を読む決定をしたと思っているかもしれない。だが実際は、あなたが自分の決定を認知するずっと前に、脳が決定を下したのだ。 4月13日(米国時間)に『Nature Neuroscience』誌に発表された研究報告によると、脳スキャナーを使った研究者らは、被験者が自分で認識するより7秒も早く、彼らの決定を予測できたという。 今回調査されたのは、ボタンを左手と右手のどちらで押すかに関する判断であり、これは、人間の自己決定の感覚とより完全に結びついた複雑な選択

    citora
    citora 2008/04/17
  • 『Street View』に抗議:豪紙、Google幹部の個人情報を公開 | WIRED VISION

    『Street View』に抗議:豪紙、Google幹部の個人情報を公開 2008年4月16日 社会 コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman Photo:Flickr/sunside 『Google Street View』が、オーストラリアの道路に関しても情報提供を開始しようとしている(報道によると「数カ月以内」に開始予定)。これを受けて、シドニーの新聞『Weekend Australian』紙は、米Google社オーストラリア・オフィス幹部たちの住所を突き止め、彼らの個人情報をいくつか公開した。 この一風変わった少しばかりの攻撃をしかけるにあたって、Weekend Australian紙は、Google Australiaの複数の幹部に自宅の写真を撮らせてくれるよう求めたという。それに対しGoogle Australiaの広報担当Rob Shilkin氏は、

    citora
    citora 2008/04/17
  • ウイルスの「形」を視覚化する:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ウイルスの「形」を視覚化する:画像ギャラリー 2008年4月16日 IT コメント: トラックバック (0) Ryan Singel たいていの人はスパムやウイルスを回避したいと考えている。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの大学院生Alex Dragulescu氏が、ネット上の厄介物をアートに紡ぐ理由は、まさにそこにある。 電子メールセキュリティ企業の米MessageLabs社が、毎日スキャンする300万件のメッセージから見つかる脅威の「視覚化」をDragulescu氏に依頼した。Dragulescu氏は、ウイルスやトロイの木馬などのソースコードに繰り返し出現するパターンを見つけるアルゴリズムを利用して、その結果をさらに視覚化アルゴリズムにかけた。 付け加えた操作は、色分けと、仮想のカメラ位置の設定と、照明効果だけだ。 このプロジェクトは、純粋なアートと情報の視覚化の間に位置

    citora
    citora 2008/04/16
  • 「社内LAN」ならぬ「車内LAN」を目指して | WIRED VISION

    「社内LAN」ならぬ「車内LAN」を目指して 2008年4月15日 IT トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 筆者は、愛車で移動することが多く、しかも車中で仕事を処理することが頻繁だ。もともと自動車電話好きからケータイの世界に入った経緯もあるせいか、車載の通信機器には徹底的にこだわりたいところだ。自動車電話や各通信キャリアの車載ハンズフリー装置、さらに車載FAXなども完備し、さながら「移動オフィス」なみの装備を自慢してきた。 ところが、最近は車載向けのケータイ関連オプションがあまりに少なく、寂しい限りだ。自動車電話から派生した携帯電話は、いつしか「ケータイ」となり、クルマとは無縁の存在として社会に根付いている。車載キットを用意している端末など皆無だし、最近では車載充電器を接続してもイルミネーションの常時点灯可能なモデルさえ無くなって来た。悲しい限り

  • 科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査 | WIRED VISION

    科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査 2008年4月15日 社会 コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal Image: flickr/thp365 オンライン版『Nature』が4月9日に発表したオンライン調査結果によると、主に科学者からなるコミュニティーから得られた回答の20%が、『リタリン』(メチルフェニデート)や『Provigil』(モダフィニル)など、「脳の働きを活性化する薬」を使用していると認めている。 [メチルフェニデートは難治性・遷延性病や慢性疲労症候群などに使われる中枢神経刺激薬。注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療薬ともされ、75%以上は子供に処方される。約85%が米国で消費されているが、日では2007年ころから「リタリン依存」が社会問題化。薬事法の改正で、通常の向精神薬よりも一段と厳しい管理が要求されるようになった。医師の

    citora
    citora 2008/04/15
  • 三菱重工も提携:Pratt&Whitney社の次世代高効率ジェットエンジンとは | WIRED VISION

    三菱重工も提携:Pratt&Whitney社の次世代高効率ジェットエンジンとは 2008年4月15日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo Credit: Pratt & Whitney ジェット機が代替燃料で飛ぶ日はいつ来るのか。これについては多くの議論がなされている[リンク先の記事は、英Virgin Atlantic社が2月、燃料の一部に椰子油とババス油を使ってボーイング747型機を飛行させたことに関する英文記事]が、現時点ではそれがいつなのか、どんな形で実現するのか誰にも分からない。 しかし、航空業界がエタノールや藻類、ヤシ油を燃料に使う未来に目を向けている一方で、ジェットエンジンの製造業者は、今あるものの改善に取り組んでいる。航空機の飛行をよりクリーンに、静かに、高効率にするエンジンの開発だ。それも30年後ではなく、5、6年後には実現の

  • 「ハリケーンの音」を海中マイクで捉え、風速を測定する研究 | WIRED VISION

    「ハリケーンの音」を海中マイクで捉え、風速を測定する研究 2008年4月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal マサチューセッツ工科大学(MIT)の工学者が、ハリケーンの強さを測定する画期的な方法を考案した。水深800メートルの地点に水中マイクを設置して、ハリケーンが海をとどろかす音を記録。その音を分析して風速を計算するというものだ。 この新システムが導入されれば、1億ドルもの予算をかけたハリケーン観測機や気象観測機器類の出番が減るかもしれない。新システムの恩恵を最も受けると思われるのは、政府がサイクロンの監視費用を負担するのが困難な東南アジア諸国だ。 学会誌『Geophysical Research Letters』に受理された論文の中で、MITの海中リモートセンシング研究所のNicholas Makris所長は、1999年に

    citora
    citora 2008/04/15
  • 『Mac OS X』互換の格安パソコン:Apple社使用許諾違反の可能性は? | WIRED VISION

    Mac OS X』互換の格安パソコン:Apple社使用許諾違反の可能性は? 2008年4月15日 IT コメント: トラックバック (2) Bryan Gardiner 米Apple社の弁護士たちの注意を引くこと間違いなしの製品だ。米Psystar社という企業が、価格399.99ドルの『Mac』互換機を「OpenMac」と名付けて宣伝し始めた[翻訳時点では『Open Computer』となっている]。 問題を招きそうなのは、このデスクトップ・パソコンの名前ではない。問題はPsystar社が、対応する『Mac OS X Leopard』を同製品と一緒に出荷する、と主張していることにある[製品ページによると、Leopardをあわせて購入すれば、同OSのリテール版と正規のインストールディスクを付けるだけでなく、無料でプリインストールも行なうという]。 これはどうやら、拡張ファームウェア・インタ

    citora
    citora 2008/04/15
  • 胴体のない脚がショッピングカートを押す、自動歩行ロボの動画 | WIRED VISION

    胴体のない脚がショッピングカートを押す、自動歩行ロボの動画 2008年4月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Terrence Russell 『Johnny 5』[映画『Short Circuit』に登場するロボット。雷に打たれて知性や感覚を得た]の誕生以来、ロボットが愛されるものになったのは嘘ではない。しかし、背筋が凍るようなものが出てくることもしょっちゅうある。 その一例が、この自動歩行式ショッピングカート『Carlos』だ。カートを自動化すること自体は別にぞっとすることではない。しかし、時おり炎を上げながらカートを押す、胴体のない脚が不気味なのだ。 製作者によると、地元のホームレス・コミュニティからインスピレーションを受けたという[米国では、ショッピングカートに自分の荷物を載せて移動するホームレスが比較的多い]。 『Carlos』は、大学の、動く彫刻プロジェクト

  • 『Firefox』ロゴそっくりの新星『V838 Mon』 | WIRED VISION

    『Firefox』ロゴそっくりの新星『V838 Mon』 2008年4月14日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 上の写真は、左側が2002年12月17日(米国時間)に『ハッブル宇宙望遠鏡』で撮影された一角獣座の変光星『V838 Monocerotis』の写真で、右側が、同じ写真の上にお馴染みのロゴを重ねたものだ。どっちがどっちか区別できるだろうか?[『いっかくじゅう座V 838』は、2002年に現れた特異新星。2万光年先にあり、太陽の800倍の直径を持つ。取り込む塵によって光反響が起こっている様子という。] 下は、『Wikipedia』にある「V838 Monocerotis」の項目に掲載されている、同じV838 Monの写真だ。これを見ると、上の写真が『Firefox』のロゴにもっと似せるために『Photoshop』で加工されたものだとしても

    citora
    citora 2008/04/14
  • フォード社、ドライバーの死角を解消する2つの新技術 | WIRED VISION

    フォード社、ドライバーの死角を解消する2つの新技術 2008年4月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Marty Jerome Image: Ford Mortor 死角は、自動車保険料が上場し続ける原因だ。そこで米Ford Mortor社は、ドライバーが見えないところを見られるように支援する2つの技術を導入しようとしている。 どちらの技術も、2009年から一部の車種に標準装備される予定だ。ただし、どの車種に搭載するのかFord社はまだ発表していない。 『Blind Spot Mirror』(写真上)は、サイドミラー上部の角に、ドライバーの死角を映し出すことだけを目的とした凸型補助ミラーが組み込まれているのが特徴だ。ただし、後付けの製品とは異なり、Blind Spot Mirrorは単一の鏡面を利用している。 『Cross Traffic Alert wi

    citora
    citora 2008/04/14
  • 最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 | WIRED VISION

    最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 2008年4月14日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo Credit:AP通信(1971年、フランス領ポリネシアのムルロア環礁における核実験) 地球の裏側で起こった限定核戦争の余波によって、避難するはめになるかもしれないとしたらどうだろう。自分のこととしてよく考えてほしい。 インドとパキスタンとの間の長年にわたる紛争が嵩じて戦争が勃発し、双方の国が相手の国の大都市に対してそれぞれ50の核兵器を使ったと想像してみよう。カラチやボンベイなど南アジアの多くの都市が、第二次世界大戦の最後に広島や長崎が体験したような戦火にさらされることになる、と。 このような状況になると、戦場となった地域の人々を襲う悲劇だけに留まらず、燃え上がる都市からの熱煙流が、地球を覆っているオゾン層に穴を開ける可能

  • http://wiredvision.jp/blog/fujita/200804/200804101300.html

  • 『Flip Video』人気が急上昇:「シンプルな製品」へのニーズに注目 | WIRED VISION

    『Flip Video』人気が急上昇:「シンプルな製品」へのニーズに注目 2008年4月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 小型機器はもっとシンプルであるべきではないだろうか? 最新型の小型機器にはさまざまな機能があふれんばかりに搭載されているが、その大半は一度も利用されない。 2007年9月にワイアード・ブログ『Gadget Lab』でレビューしたキヤノンのデジタルカメラ『PowerShot G9』の例を見てみよう。 Gadget Labの「製品レビュー:キヤノンのPowershot G9――小型、パワフル、完璧」から引用する。 それ相応の時間をかけても普通の人には覚えられないほど、驚くほど多彩なモードや機能、オプションがある。 メーカーが製品の機能をどんどん増やす理由は容易に想像がつく。同じ棚に並んだライバル製品と、せめて同じくらい

    citora
    citora 2008/04/11
  • 火星の衛星『フォボス』:高精細写真とステレオ画像が初公開 | WIRED VISION

    火星の衛星『フォボス』:高精細写真とステレオ画像が初公開 2008年4月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Loretta Hidalgo Whitesides アリゾナ大学月惑星研究所のHiRISEが解析したフォボスの画像。 Photo Credit:NASA/JPL/アリゾナ大学 3月末、火星探査機『マーズ・リコネッサンス・オービター』に搭載されているHiRISE(High Resolution Imaging Science Experiment、高解像度撮像装置)が、2つある火星の衛星のうちの1つ、フォボスのこれまでで最も詳細な写真を撮影した。アリゾナ大学にあるHiRISETのウェブサイトでは、写真が立体的に見えるステレオ版の画像も入手できる。 上のフォボスの画像で明るく見える部分は、横幅およそ21キロだ。この記事の後半では、高解像度の画像も掲載

    citora
    citora 2008/04/11
  • リチウムイオン電池の性能3割向上、寿命2倍に:戸田工業にライセンス供与 | WIRED VISION

    リチウムイオン電池の性能3割向上、寿命2倍に:戸田工業にライセンス供与 2008年4月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 現在のリチウムイオン電池では、安全性と容量アップという、矛盾する2つの要素が絶えず葛藤している。 発火の危険性が低い次世代バッテリーの開発が行なわれており、その電極材料として例えばリン酸鉄リチウム(LiFePO4)があるが、リン酸鉄リチウムを使うと、安全性は大幅に向上する一方で容量は従来品より少なくなる。 イリノイ州アルゴンヌにあるアルゴンヌ国立研究所(ANL)は、現行品よりも爆発性が低いうえに、性能は30%アップするという独自のリチウムイオン電極に関する技術を、広島県にある化学素材メーカーの戸田工業にライセンス供与した。 この新素材を生み出した手法は単純なもので、既存の電極から、過熱が起こりやすい酸化コバ

    citora
    citora 2008/04/11
  • 水田から電気を「収穫」:微生物を利用した燃料電池 | WIRED VISION

    水田から電気を「収穫」:微生物を利用した燃料電池 2008年4月10日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo: flickr/Naomi Ibuki オランダの研究チームが、稲の水田1ヘクタール当たり最大330ワットの電力を得られるという、微生物燃料電池(Microbial Fuel Cell:MFC)を開発した。 『Environmental Science and Technology』誌に掲載された論文によると、この研究チームが開発したものは、土の中に生息するバクテリアを利用する、超小型の発電装置だ。 バクテリアが有機物を吸収すると、余剰の電子を排出するので、これを装置で収集する。[Ars Technicaの記事によると、イネなどの植物が根から土中に有機物を排出する作用を利用。同研究チームの沈殿型MFC(sediment microbi

    citora
    citora 2008/04/10