タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (52)

  • マウス操作でハードリンク等を作る「Link Shell Extension」 | 教えて君.net

    ハードリンク・ジャンクション、Vistaのシンボリックリンクまでをドラッグ&ドロップなどのマウス操作で扱えるフリーソフト「Link Shell Extension」がリリースされた。ちょっと概念自体が難しいが、使いこなせる人にとっては非常に便利だぞ。 ハードリンク・ジャンクション、Vistaのシンボリックリンクとは何か……といった話を1から始めると説明が肥大化してしまう。端的にまとめると、それらは、ファイルやフォルダ、ドライブに対して、実際とは異なるパスでアクセスすることも可能にするための技術だ。例えば、「特定のパス(ここではC:\aaaとする)に所定のデータを置かなければ動作しないツール」を考えて欲しい。Cドライブに空き容量がなければ、そのツールを使うことが出来ない。ならば、「実際には別のパスにあるフォルダ(例えばD:\bbbとする)」を、「その特定のパス(C:\aaa)」だとシステムに

  • 「Internet Accelerator SP」でネット速度を超簡単に高速化 | 教えて君.net

    「Internet Accelerator SP」はパソコンのネットワーク設定を自分が使っている回線に最適なものに変更し、インターネットの接続速度を向上させるソフト。同種のソフトはほかにもあるが、これは操作が超手軽なところが魅力だ。 使っている回線の種類を選択してボタンをクリックするだけで自動的に回線の高速化が行われる。難しい設定数値などを考える必要はなく、誰でも手軽にネット高速化ができるぞ。 またIEが一度にいくつのファイルに同時アクセスするかを決める「同時ダウンロード数」の数値も変更することができる。初期状態のXPは同時ダウンロード数が極端に低く設定されているため、大きめの数値に変更してやろう。IEでのブラウジングが劇的に速くなるぞ。 ファイルを実行し、インストールを行う。基的に「次へ」をクリックし続ければOKだ 導入が終わったらデスクトップのアイコンからソフトを起動しよう。プルダウ

  • ファイル/フォルダをサイズ無制限で簡単&安全に送るFilePhile :教えて君.net

    友達にファイルやフォルダを直接、しかもサイズ無制限で、通信が暗号化されるので安全に、ファイアーウォールなどの設定不要で送信できるフリーソフトがFilePhile。大量の、もしくはサイズが大きいファイルを送る場合に便利だぞ。 FilePhileは、いわばファイル転送がメインのメッセンジャーソフト。お互いが起動しログインした状態からファイル送信願いを送り、相手が受諾することで送受信が開始される……という基動作はメッセンジャーとほぼ同じなのだが、ファイル転送に特化されており、大量/巨大なファイルを快適&安全に送受信するための性能が優れている。通信が暗号化されるので、送るファイルをネットワーク盗聴で覗かれる危険がないし、ファイアーウォール・ルーターなどの設定を変更する必要もないから、相手がPC初心者でも大丈夫なはず。送信できるファイルはサイズ無制限で、しかもファイルではなくフォルダを指定し、フ

  • 動画からサムネイル画像を作る「Video Thumbnails Maker」 | 教えて君.net

    AVIからFLVまで、各種動画ファイル(ファイル/フォルダ単位)からサムネイル画像を作成する……という方法はいくつかあるが、海外製の「Video Thumbnails Maker」は、好み次第で「ベスト」となり得そうな、カスタマイズ性の高いツールだ。 例えば30分の動画ファイルから、1分ごとの静止画像を6×5に並べた一枚の画像を生成する、というような作業を行うサムネイル作成ツール。国内では「AzMovieThum」が操作性の高さで人気を集めているが、ライトユーザーならMPCなど一部動画プレイヤーにも同様の機能が搭載されているので必要十分……という感じだ。 今回紹介する「Video Thumbnails Maker」は、サムネイルの縦横数やサイズはもちろん、タイムスタンプのフォントやポジション、サムネイル画像のギャップやドロップシャドウ、ファイル情報や背景画像の表示/非表示などなど、様々な設

  • ウェブカメラを高性能監視カメラとして使うiSpy | 教えて君.net

    不要なのにノーパソを買ったら付いてきた/Skypeのために昔買ったけど使ってない、など、内蔵/外付けのウェブカメラが余っている人は、iSpyでウェブカメラを監視カメラ代わりに使ってみよう。動きを自動検出して録画してくれるぞ。マイクによる録音にも対応。 iSpyは、ウェブカメラで動画ファイルを録画、もしくはマイクで音声を録音するための海外フリーソフトなのだが、名前通りスパイチックな機能が搭載されている。カメラ内で動きがあったとき、マイクで音を拾えた場合のみ録画/録音を行うことができるのだ。自分がいない間に部屋に誰か入ってこないか監視する……といった目的で使うのにピッタリだぞ。また、自宅マシンのカメラ/によって録画された動画にインターネット経由で外部からアクセスしたり、ネット上のウェブカメラなどを監視対象とすることもできる模様。 iSpyを作者のページからダウンロードしてインストールし起動。

  • torrentファイルを渡すとBT動画を再生できるRARPlayer :教えて君.net

    RARPlayerは、BTネットワーク上で配布されているDivX動画やDVDを、torrentファイルを指定することで再生できるプレイヤー。(操作感覚として)ファイルをダウンロードする必要なく、BTネットワーク上の動画・音楽を直接再生できるのだ。 海外製ツールRARPlayerは、いわば「BTネットワーク上の動画ファイルをストリーミング再生するためのBitTorrentクライアント&プレイヤーソフト」。ダウンロード→再生を行う訳なので、実際の動作としては通常のBTクライアントと大差ないのだが、試しに再生してみて面白く無さそうなら終了させればOK、という手軽さはポイントだ。また、巨大ファイルの頭の方の断片が揃えば、とりあえず動画再生を開始することができる。トラッカーサイトで見かけた、巨大な動画ファイル詰め合わせを、とにかくとっとと再生したい……といった場面で利用価値があるだろう。 対応形

  • 2.5インチHDDをフォトバンク化して写真を手軽に保存 | 教えて君.net

    「裸族」シリーズで有名なセンチュリーのヒトがアメリカで見つけた商品が「フォトバンク写画~ル」。基は2.5インチのHDDケースだけど、CFやSDカードなどを差すスロットがあり、ボタン一発でメディアのデータをHDDに移せる。 どんなふうに使うかというと、例えばフォトバンクとデジカメをセットで持ち歩き、画像データを保存する。写真を撮るのが趣味で、大容量のフォトストレージが欲しいけど高いので購入をためらっている……そんなときにピッタリの製品だ。もちろん他人のデジカメデータをこっそり奪うことも簡単にできるけど、それはやっちゃダメ。犯罪です。 データの移動は超速い。メディアの種類にもよるが、1GバイトのCFデータがたったの8分で転送できる。センチュリーのサイトでわずか1980円で購入できちゃうところがガジェット好きの心をくすぐるのだ。というわけで鑑定してみよう。 1980円で買えるフォトストレージ「

  • Googleマップなどを超巨大範囲で保存する「Map Grabber」 | 教えて君.net

    Ajaxで動作するGoogleマップなどを画像として保存し、紙に印刷して持ち運ぶ……という作業を行っている人にオススメなのが「Map Grabber」。自動操作によって、複数画面に渡る超巨大範囲を撮影しまくり、自動で一枚の画像に結合してくれるぞ。 地図サイトの画面を印刷して持ち歩く場合、通常は、フルスクリーンサイズ以上の画面を撮影することができない。「細部が分からない倍率にして広い範囲を撮影すべきか、もしくは範囲が狭くなっても細部まで見える倍率にするべきか……」と悩んでしまう。「Map Grabber」は、ブラウザを自動操作でスクロールすることにより、地図画像を複数画面分撮影しまくり、撮影した画像を自動で一つに繋ぎ合わせてくれるツールだ。……「巨大画像を作ったところで、印刷したら細部が潰れるから意味ないんじゃ?」と思うかもしれないが、PC画面と紙は、解像度が全く違う。例えば3000*240

  • 大容量な動画ファイルは「Civil Netizen」で手軽にやりとり | 教えて君.net

    動画の容量は年々大きくなり、今や1ギガ以上は当たり前。こうなると友達と動画を交換するのに困る。DVDに焼くのは面倒だし、メッセンジャなどでの送受信は速度が遅すぎ。ファイルを手軽にやり取り可能なツールを紹介しよう。 大きなファイルのやり取りに便利なのが「CivilNetizen」というソフトだ。お互いにソフトをインストールしさえすれば、巨大なファイルの送受信をサクサク行うことができる。特に面倒な設定などは一切必要なく、ネット接続にルータを使用している環境でも問題なくデータの転送が行えるぞ。自分がゲットした超高画質なお宝動画を、画質の低い動画しか見たことのない友達に送りつけてうらやましがらせよう! Civil Netizenを起動して「SendParcel」の「Add files or folders」欄に送信したい 巨大な動画ファイルをドラッグ&ドロップする 「Name your parce

  • Vistaの高速化技術・ReadyBoostをXPで実現する「eBoostr」 | 教えて君.net

    「ReadyBoost」といえば、フラッシュメモリを使ってソフトウェアの起動を高速化してくれる便利なVistaの新機能。当然XPには搭載されていないが、XPでも使ってみたい! って人は「eBoost」で高速化を体験してみては? 「eBoostr」は、Vistaにしか搭載されていない新機能「ReadyBoost」をXPでも使えるようにするツールだ。頻繁に使うソフトの情報をUSBメモリにキャッシュして起動を高速化できる。 USBメモリの転送速度やキャッシュの状況にもよるが、ソフトの起動はケタ違いに速くなる。代わりにパソコンの起動時間が若干延びてしまうが、ソフトの終了や切り替えが速くなり超キビキビ動くようになるぞ。 eBoostrを使うにはUSBメモリが必要だ。なるべく高速で読み書きが安定しているものを選んでUSBポートに接続しておく eBoostrをインストールする。標準で日語に対応している

  • 「通知のカスタマイズ」過去項目をPastIconsFlusherでリセット

    タスクトレイの「通知のカスタマイズ」には、過去に起動した項目が保存されている。長くOSを使い続けていると項目が増えすぎてジャマだ。PastIconsFlusherを利用すれば項目をリセットすることができる。「通知のカスタマイズ」が軽くなるぞ。 PastIconsFlusherを使う目的は、「通知のカスタマイズ」項目に溜まっていく、古い項目を削除してキレイにすること。「通知のカスタマイズ」には、既にアンインストールしている古いツールなども残っている。定期的にクリーンアップを行えると、軽量化のためにもお役立ちだろう。ただし、重要な注意点がある。あくまで「リセット」であり、「不要な項目だけを削除する」ではないということ。つまり、例えば「音量アイコンは不要なので『常に非表示』に設定」などと自分で設定を行っていても、その設定も含めた全てが「リセット」されるのだ。OSを数年間入れ直していないから「通知

  • XP SP3&nLiteのコンボ技でXPを底の底から高速化 | 教えて君.net

    nLiteを使う前に使用中のXPのプロダクトキーを確認しておく。その後、SP3の配布ページを開き「ダウンロード」をクリックしてファイルを保存する。SP3のファイルは2種類あるが、CDイメージファイルではない方をダウンロードすること 自分のパソコンのハードウェア用のドライバを事前にダウンロードし、CD-Rなどに焼いて保存しておこう nLiteを起動するには.NET Framework Version 2.0が必要だ。インストールされていない場合はダウンロードしてインストールしておこう 「WindowsCD」という名前のフォルダを作成。ウインドウズXPのインストールCD-ROMから全ファイルをコピーしよう nLiteをダウンロードしてインストールする。最初に表示される言語選択画面では「English」を選ぼう。後で表示される「Language」で「Japanese」を選ぶと日語表示に切り替わ

  • RSS未配信サイトやmixi日記をRSSリーダで読みまくる :教えて君.net

    RSSが早くて情報チェックに便利とは言っても、RSSを配信していないサイトはまだまだ多い。RSS未配信のサイトをRSSに対応させるサービスはいくつかあるが、ここでは通常のサイトとmixi日記をRSSさせる2つのサービスを紹介するぞ。 ネトランがオススメするのは「Page2RSS」だ。指定したサイトを定期的に巡回し、最新の記事をRSSとして配信してくれるぞ。画像やフラッシュなど文以外も読むことができるので、エログの最新記事ゲットにだって使えるのだ。 さらにRSSリーダに対応していないサイトにはSNSのような会員制サイトがある。「MyRemix」というサービスを使うとRSSリーダーでmixiの新着記事をチェックすることが可能だ。わざわざmixiのサイトを開く必要がなくなり、読みこぼしもなくなるので便利だぞ。 普通のサイトを強引にRSS対応に

  • Javaランタイム周辺の不要ファイルを消すJavaRa | 教えて君.net

    Javaアプリケーションを実行するために必要なランタイム。最近ではぼぼ全てのマシンにインストールされているだろう。JavaRaは、普通にバージョンアップなどを繰り返しているとマシン内に残る、Javaランタイムのゴミを消す小粒ツールだ。 Javaのランタイムをインストールして普通にバージョンアップを行っている場合、マシン内には、既に使わなくなった古いバージョンのランタイムが残されている。旧バージョンランタイムのファイルやレジストリ値など、ランタイム周りの不要ファイル/レジストリを消すための小粒ツールが「JavaRa」。いわゆる汎用的なお掃除ツールを使っていても残っている可能性が高いゴミなので、キレイ好きな人やHDD容量にあまり余裕がない人は試してみよう。100MB程度の空き容量を確保できる、場合もあるぞ。 「C:\Program Files\Java」がJavaランタイム周りのファイル。編集

    citora
    citora 2008/06/04
  • 簡単操作で動画からメニュー付きDVDを自動作成できるDeVeDe | 教えて君.net

    動画ファイルを元にしてDVDを作成するツールはいくつか存在するが、DeVeDeなら、メニュー付きのDVDを手軽に、超簡単操作で自動作成することができる。メニューを詳細にカスタムすることはできないが、とにかく手軽だぞ。 AVIなどの動画ファイルをソースとして、DVD用への形式変換を行い、それらをまとめたDVD用のファイル(VIDEO_TS形式やイメージファイル等)を生成する、いわゆる動画→DVD系の変換ツールとして、今最もオススメなのが「DeVeDe」だ。操作が簡単なので初心者にもオススメできる……のはもちろんなのだが、動画選択用のメニューを自動生成してくれる点が最大の長所。「操作が簡単」系の同種ツールでは、複数の動画を一枚のDVDに入れた場合もメニューが生成されない場合が多い。リモコンの「次へ」などを連打しないとお目当ての動画まで飛ばせないので不便なのだ。DeVeDeは、あくまで「手軽に使

  • MP4動画からMP3&AACで高品質な音声を抜き出そう | 教えて君.net

    「H.264→MP3&AAC」は、MP4ファイルから音声部分だけを抜き出すことができるサービス。動画共有サイトでアップされているMP4ファイルは画質だけでなく音質も高い場合が多い。CD並みの高クォリティな音源を入手できるぞ。 サイト上にMP4ファイルをアップロードすると、音声部分が抜き出され、iTunesなどで再生可能なAACという形式で手に入れることができる。また、より汎用性の高いMP3やOGGなどの形式に変換してゲットすることもできるぞ。動画共有サイトなどで入手したMP4ファイルから高温質な楽曲をバンバン手に入れちゃおう。 MP4から高温質な音声ファイルゲット 「参照」をクリックし、音声を抜き出したいMP4ファイルを指定。「M4A(Original Bitrate)」をチェックして「送信」をクリック しばらく待つと「ファイルのダウンロード」画面が表示される。「保存」をクリックしてダウン

    citora
    citora 2008/05/16
  • Ajax系地図で写真にGPSデータを付加する「Pro Photo Tools」 | 教えて君.net

    GoogleマップのMS版……と言うとアレだが、例のああいう地図「Virtual Earth」を使って写真に「撮影場所」のデータを埋め込むことができる「Pro Photo Tools」が登場した。GPSユニットを持っている人に「併用」という形でオススメしたい。 ネトランにも紹介記事が載っていたように、デジカメ/携帯カメラで撮影した写真に、その写真を撮影した場所のデータを埋め込むGPSユニットが少しずつ普及を始めている。実際にGPSユニットを使うと気付く問題点の一つは、「必ずしも全ての写真にGPSデータが付加されていない」ということだ。具体的には、「充電を忘れたせいで、旅行三日目の写真だけGPSデータがない」「普段はユニット携帯してるけど、先週末のドライブは急だったから家に忘れた」「昨日はデジカメ持って無くて、携帯電話のカメラを使ったから写真にGPSデータがない」など。GPSユニットを持って

    citora
    citora 2008/05/07
  • 映画等DVDのリスト管理を行う「DVD Administrator」 | 教えて君.net

    何でか分からないけど映画やアニメなどのDVDが溜まりまくって、何処に何があるのか分からなくなってきた、という人にオススメの管理ツールが「DVD Administrator」。シリーズもの等も考慮されているので、国内DVDコレクターにピッタリだぞ。 郵便ポストに届くDVDや寝ている間に落ちているISOファイルのせいで、ファイルやスピンドルやボックスなどに大量のDVDが保存されまくっている人もいる、かもしれない。数百枚あたりを超えると、見たいDVDが何処に保管されているのか分からない……というケースが増えてくるはずだ。公開されたばかりの「DVD Administrator」は、自分が持っている映画やアニメなどのDVDをリスト管理するための国産フリーソフトだ。「メモ」に「そのDVDを入れてある場所(例えばドラマ用ファイルの一番目という意味で『D01』など)」を書いておくことができるので、一度時間

    citora
    citora 2008/05/07
  • 1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD | 教えて君.net

    Linuxを気軽に弄るための手段として、最も簡単なのは、通称「1CD-Linux」を、リリースされたばかりの「MobaLiveCD」と組み合わせることだ。一切のインストール作業を行うことなく、Windows上でLinuxを起動することができるぞ。 MobaLiveCDは、CDブートから直にLinuxを起動する「1CD-Linux」(など「LiveCD」と呼ばれるCDブートOS)を、Windows上の一ウインドウとして起動するためのインストール不要型ツール。Linuxはそもそもインストールが面倒(というイメージが根強い)だし、1CD-Linuxを使うにしたって、マシンを再起動させてLinuxに切り替えたり、再起動の必要をなくすために格的な仮想OS環境を作ったりするのは面倒だ。フリーソフト「MobaLiveCD」と1CD-Linuxを使えば、一切のインストール作業を行うことなくLinuxを起

  • 各翻訳サイトの翻訳結果を一発表示する「Free Translator」 | 教えて君.net

    機械翻訳は、どうしても精度が低い。様々なサービスで翻訳を行い、その中で「他よりベター」な結果を選ぶのが良いだろう。Google/Excite/Yahoo!の機械翻訳を、クリップボード監視で自動的に一発表示する「Free Translator」を使おう。 機械翻訳の分野には、「常にこのサービスを使えば良い」と言える王者は存在しない……というのが実情だ。細かいアルゴリズム依存で、例えば、「この文章ならGoogleYahoo!だけど別の文章だとYahoo!Google」といった結果になる。リリースされたばかりの国産ツール「Free Translator」は、Google/Excite/Yahoo!による機械翻訳を一発で行うためのツール。クリップボード監視機能も搭載されているので、長い英語メールや英語記事の作成、英語ウェブページの読解などのため、快適に利用できるツールだぞ。 「Free Tra

    citora
    citora 2008/05/01