ゲームエンジンや3Dソフトウェアを利用して高度な表現ができるこの時代でも、プリミティブな描画や動き、アルゴリズムから学べることは多い。それらをJavaScriptで書くクリエイティブコーディングという形で学べる手引書が本書となる。
ゲームエンジンや3Dソフトウェアを利用して高度な表現ができるこの時代でも、プリミティブな描画や動き、アルゴリズムから学べることは多い。それらをJavaScriptで書くクリエイティブコーディングという形で学べる手引書が本書となる。
お知らせ: 2022/9/1 CS50 を活用した非営利/協賛企業による「コロナ学生支援」プロジェクトを実施中 ▼ 学生の方へ:CS50 の学習(履修証明書の取得)を一緒に取り組むプロジェクト CS50日本語版の翻訳コントリビューターである CODEGYM が主催する、非営利/無償のプロジェクト「CODEGYM Academy (外部リンク)」は、昨年に続き2022年度(春/秋)も、キャリア選択を控えた学生に対し、以下の企業の協賛により無償で17週間のプログラミング教育カリキュラムを提供します。 CODEGYM Academy 協賛企業(2022年) https://codegym.jp/academy/ 今年度のエントリーは締め切りました — ようこそ! このページは、ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクトのページです。当サイトのドメインに掲載されているコンテンツは、Cre
Advanced memory management features of C and C++; the differences between imperative and object-oriented paradigms. The functional paradigm (using LISP) and concurrent programming (using C and C++). Brief survey of other modern languages such as Python, Objective C, and C#. Prerequisites: Programming and problem solving at the Programming Abstractions level. Prospective students should know a reas
今日の風景 こういう記事を書いてドヤ顔をするような人間は、大抵本人が思っているより能力にたけているわけでは無いという法則が、どこかの民族の諺としてあるとかないとか。 はじめに 石田祐希というブロガーの方が、起業をしたのはいいけれども、プログラミングがわからなくて、書籍が欲しいというエントリを書いている。 この一件に関しては、自分は特に言うこともなく(自分もレールから外れたが、文才の無い自分がその経路を書いても凡庸になるだけだと思って書いていない)、ただ傍観していただけだが、プログラミングのことだったら、自分の知識が無くても教えられることがあるだろう、とは思ったので、彼自身がこれを参考にするかどうかは兎も角として、せっかくなので書いてみようと思う。 ちなみに、記事の性質上、Web系に偏っていることをお断りしておく。 読みたい記事 まず最初に、プログラミングとは何だろうということを考えたときに
Grow Your Technical Skills with Google Whether you're new to computer science or an experienced coder, there’s something for you here in Google’s Tech Dev Guide. We’ve carefully curated materials from various sources, including some made by Google, that you can use to grow your technical skills, supplement your coursework, and prepare for interviews. Interested in pursuing a career in business? Ch
はじめに こんにちは、技術部の土谷です。 現在、私は2015年4月に総合職の新卒社員として入社したのですが、自ら希望してエンジニアに転向するために6ヶ月間の技術教育(トレーニング)を受けています。 この記事では、私が受けているトレーニングの内容に関してご紹介したいと思います。 なぜやっているのか トレーニングのゴールは「クックパッドで一人前のエンジニアとして働ける技術力を身につける」ことです。 クックパッドでは、ディレクターや営業職であってもサービスに関わるスタッフは全て最低限の技術的な知識を持っているべきと考えられています。 そのため総合職の新入社員研修にも、クックパッドで働く上で最低限の技術的な知識を持つために技術研修が組み込まれています。 ただ、私自身、総合職で内定をもらったものの、「自分でものづくりがしたい」「それも、手を動かして納得のいくものをつくりたい」という思いを持っていて、
ドワンゴでエンジニアの教育も担当している清水(@meso)です。 昨年に引き続き、今年もエンジニアの新人研修を担当いたしましたので、その内容をご紹介いたします。 昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar567236 一昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar246504 今年は、昨年までと異なりエンジニア以外へのプログラミング研修を開催したり、エンジニアへのプログラミング言語の研修を Scala に変更したりしたので、その辺りを重点的にご紹介いたします。 合同プログラミング研修 ドワンゴに入社したエンジニア、デザイナ、企画の新入社員と、KADOKAWAに入社した新入社員の方の全員を対象にしたプログラミング研修を行いました。 プログラミングをバリバリ
Learn typed code through a programming game. Learn Python, JavaScript, and HTML as you solve puzzles and learn to make your own coding games and websites.
■ オブジェクト指向入門 オブジェクト指向プログラミング (Object-Oriented Programming, OOP) は、プログラミングを "オブジェクト" を使って構成する考え方・技法です。オブジェクト指向を理解し実践することにより、理解しやすく、メンテナンスのしやすい、再利用性の高いコードを書けるようになると言われています。 しかしオブジェクト指向を理解することは実際には簡単ではなく、うまく活用できずに複雑化してしまう場合も少なくありません。 この授業では実際の開発現場で使えるオブジェクト指向の知識を身につけるべく、オブジェクト指向プログラミングを実践する上で出てくる様々な考え方や仕組みについて「なぜこれが必要なのか」「実際にどういった場合に使うのか」といった観点を踏まえて解説します。 ■ 今回の授業で学べること ・継承 ・委譲 ・役割の分離 ■ 対象者 ・オブジェクト指向に
2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod
どうも、佐野です。 昨日「第1回 プログラマのための数学勉強会」を開催しました。朝からの大雪にも関わらず多くの方にお集り頂き、濃厚なセッションの数々をお送りすることができて大変嬉しく思っております。 以下、各セッションを動画・資料と共に、簡単に内容のご紹介をさせて頂きます。 1. 「プログラマのための線形代数再入門」 - 佐野岳人 [資料] トップバッターとして発表させて頂きました。線形代数は3Dプログラミングをはじめ、画像処理や機械学習など多くの分野で必要になる数学の分野です。「行列の積はなぜこんな複雑な形をしているのか?」から「行列は線形変換・アフィン変換の定量表現である」という話をしました。 次回は中編として「行列式・逆行列とその実装」、後編で「座標変換と固有値・固有ベクトル」を発表してみたいと思います。 2. 「明日話したくなる「素数」のお話」 - 辻順平 [資料] 日曜数学者 i
どうもこんにちは。年の瀬の寒さとカードの請求額に打ち震えながらこの記事を書いてます(^q^) どうもvsannaです。 年末なので1年間の振り返りでもしようと思い、 完全にずぶの素人が半年強プログラミングの学習をしてきた経緯をまとめてみました。 期間別に複数回記事を書きます。 それぞれのタイミングごとにお役に立てれば幸いです。 【3ヶ月編】プログラミング完全初心者が最初にやったことまとめ <= この記事 【6ヶ月編】プログラミング完全初心者が最初にやったことまとめ ※今書いてる 【9ヶ月編】プログラミング完全初心者が最初にやったことまとめ ※今書いてる 今回はその3ヶ月編です。 まずは3ヶ月でどこまで出来るようになるのか、そのために何をしたのかをざざっとまとめています。 「プログラミングやってみたいけど何からやればいいのかわからない」 「どれだけ時間かけたら、どの程度のことが出来
バグつぶしばかりやっていると飽きてくるので、目先を変えるために技術的な文書を作成し、ここで公開することにする(01/06/04)。 意見・質問・間違いのご指摘は 津田 までメールまたはツイートしてください。 新着順 「関数電卓」アプリにおける陽関数グラフ描画 (2016/10/09) mate法を用いた Numberlink 問題自動生成 (Jly-2016) Unity C# Script プログラミング 入門(Nov-2015) C/C++ プログラミング 入門(Nov-2014) JavaScript 入門(Nov-2014) C/C++ static 修飾子 入門(Oct-2014) マップクラス std::map 入門(Oct-2014) 双方向リストクラス std::list 入門(Oct-2014) cocos2d-x 3.1 KeyboardTest(Jun-2014) c
新卒として現職に入社して読み漁ったもの全般を載せているので、Java EEとは関係ない記事もあります。 大嫌いなSVNの記事を入れたのは、僕と同様に、社内の政治的な理由でGitを諦めてSVNを導入せざるを得なかった人が少なからずいそうだったからです。 1年で読んだ記事と書きましたが、今年の夏ごろからRailsに浮気してしまったので正確には半年程です。 来年からRuby on Railsの会社に移るので、身辺整理がてらまとめました。 Java EE全般 初めての Java EE 開発から学んだこと JJUG CCC 2014 Spring メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと JJUG CCC 2014 Spring スライド一覧 JavaDayTokyo2014 スライド一覧 JavaEE6 によるリアルワールド開発 A
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く