2021年12月3日のブックマーク (7件)

  • 人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins

    Miro大好きjacopenです。エンタープライズなIT界隈ではおそらく日でトップクラスにMiroを愛している自信がある。 さて今日はMiro Advent Calendar 2021の3日目。 今日は、人類がいかにWeb会議に不向きかという話と、そのギャップをMiroで埋めようという話。あとは自分が関わっているカンファレンスでMiroを使いまくっている話をする。 Web会議の8割はXX コロナ禍でだいぶ定着したWeb会議。でも、個人的には世の中のWeb会議の8割は上手くいっていないと思っている。数字に根拠はないけど。 何を持って上手くいっていないとするかだが、「対面の会議と比較して伝えられる度合いが低下している」とすると、8割くらいはそれに該当すると言っても過言ではないだろう。 何故そうなるかというと、基的に人は言葉だけで物事を正確に伝えることはできないからだ。 人間の会話において、

    人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • GitHub - kubernetes-sigs/secrets-store-csi-driver: Secrets Store CSI driver for Kubernetes secrets - Integrates secrets stores with Kubernetes via a CSI volume.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kubernetes-sigs/secrets-store-csi-driver: Secrets Store CSI driver for Kubernetes secrets - Integrates secrets stores with Kubernetes via a CSI volume.
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • 一切仕事の話をしません|福島良典 | LayerX

    ※この記事は、【LayerX Advent Calendar】46日目の記事です。 どうも、すべての経済活動をデジタル化したい福島です。 今日はLayerXアドベントカレンダーで記念すべき2回目の登場ですが、今回は一切仕事の話をしません! > 何なら代表の福島はマシン語を超えてテレパシーで会話しているのではないだろうか。とも考えていました。動画で見ても淡々と話すので感情無いように見えるんすよね福島。Twitterのアイコンペンギンだし。たしかに面接でも「過去最高の圧迫面接でした」「福島さんと話すのマジでビビりました」と言われたこともあります。(実際はそんなこと全く無いですよ!& 最近はメンバーに録画を見てフィードバックもらって改善しています) このままではやばいなと思ってますので、サイボーグ的でない(と自分では思っている)、「仕事以外の福島」の話をしたいと思います。 育児の話最近もっぱら何

    一切仕事の話をしません|福島良典 | LayerX
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    これは Chatwork Advent Calendar 2日目のエントリです。 また、このエントリの公開日翌日に開催される"だいくしーのスクラムBar #1" で取り扱うテーマについての詳細な解説記事も兼ねています。 chatwork.connpass.com スクラムマスターって何をする人なの? 項ではこれについて少し考えてみたいと思います。また、ぼく自身が普段どういうことを考えながらスクラムイベントや、その他の仕事をしているか、なども書いてみようと思います。 スクラムマスターは、ソフトウェア開発に関する他の職種と比べても、具体的な職務内容がわかりづらい役割なのかな、と思います。少し乱暴な言い方をしてしまうと、デザイナーがいなければデザインはできないし、プログラマーがいなければアプリケーションコードを書くのはとても困難です。しかし、スクラムマスターがいなくても別に開発はできます。 そ

    スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog

    <> 2024.1.11 みなさんも編集可能・かつさらに使いやすくなった「コミュニティ版」をリリースしました。 是非そちらもご参照ください! https://qiita.com/viva_tweet_x/items/f4db2c923d474f67fe0f 古今東西のふりかえり手法を集めています。 pdfをダウンロードしてお使いください。 詳細な利用方法や更新履歴は以下をご覧ください。 https://qiita.com/viva_tweet_x/items/cc3bad3bd298406b6cc7

    ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • 若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita

    この記事はpyspaアドベントカレンダー2021の三日目です。前日の記事はykubotaさんです。 はじめに 「自分には才能がある!」と信じてこの業界に踏み込んだものの右も左も怪物だらけで形見が狭い思いをしているのは僕だけではない。 憧れるのは異世界転生のような俺TUEEEE展開であり「何ってクイックソートをしただけだが?」とか言ってたら地位と名声が向こうから転がり込んできて欲しい。 しかし世の中そんなに甘くなく、標準ライブラリを使って威張れるのは学生ぐらいのものである。 学生?そうだ!学生の頃から精進しまくっていたら今ごろすごいソフトウェアエンジニアになれていたはずなんだ!という後悔を抱えて生きている社会人が世の中にはいっぱいいる。 そんな立場から若者を見ていると「大学に入ってプログラミングを始めました」という大学生を見かけるたびにアドバイスをしたくなる衝動に駆られるが、毎度同じような事

    若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03
  • 入門監視やSRE本に学ぶ障害対応フォーメーション - An Epicurean

    システム障害が起こったときにどういう体制で望むか、エンジニア個人が障害に直面した時にどのような役割を受け持つのが良いのか。組織によって色々なパターンはあるでしょう。しかし、幸いにも「入門 監視」やSREに書かれている4つの役割分担が浸透しているので、それをベースに考えるのがファーストステップとしては良いのではないでしょうか。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム オライリージャパンAmazon ただ、小さな組織では障害時に4人もすぐに揃わない場合もあるでしょうし、そもそも4人もスタッフがいない、と言う場合もあるでしょう。そういった場合にもどうすればいいのか考えていきます。 役割分担の基 「入門 監視」に

    入門監視やSRE本に学ぶ障害対応フォーメーション - An Epicurean
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/03