2017年7月23日のブックマーク (10件)

  • 会議で否定ばかりする、一見頭がよく見える人の特徴|キャリハイ転職

    会議で否定ばかりする人はいないだろうか。そしてその否定が感情的ではなく論理的になっており、議論するうえで一見必要になることが多いように見えている。彼らの発言は会社として必要に思われるが、実は会社にとって大きな害悪となっている場合がある。 もし、職場の環境に不満を抱いているなら転職するべきだ。転職エージェンのビズリーチには、企業の内部情報に詳しいヘッドハンターがいるので、理想の求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    会議で否定ばかりする、一見頭がよく見える人の特徴|キャリハイ転職
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    こんなことばっか考えてないで仕事に打ち込めよw
  • ロシア文学読んだことない奴がいきなり「カラマーゾフの兄弟」を読む

    ezory @ezory Kindle読み放題で「カラマーゾフの兄弟」あるのに気づいて人生初チャレンジしてるのですが、登場人物紹介だけでカラマーゾフさんが4人もいて、どいつがアリョーシャでミーシャでイワンでヒョードルなのか既にわからなくなっている。タニシ太郎とかでよくない? 2017-07-20 11:24:07 ezory @ezory 大丈夫だ、私はカズオ・イシグロの「充たされざる者」を読破したのだ。「日の名残り」の長編的なやつかな、と思ったら、まったく話は進まないしスッキリするわけでもないし会話はまどろっこしいし、結局充たされざる者とは読者だったんだよ!!(な、なんだってーーー!!)というあのをだ……。 2017-07-20 11:30:49 Hino @positive_pass2 @ezory おおまかにこの四人を覚えておけば大丈夫のようです。 まずフョードルが彼ら三兄弟の父親

    ロシア文学読んだことない奴がいきなり「カラマーゾフの兄弟」を読む
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    わかっててまとめてるwww
  • 船員だと思わせられる言葉・しぐさ

    ちょっと事情があって相手には自分が船員であるらしいと伝わってしまった。こちらにそんな事実はないし、相手も海に詳しいわけではないそうだ。近々会うときに誤解をとくのも良いのだが、ここはあえて当に船員だと思わせたい。ふるまいの中に自然と潜ませたり、ついうっかり口をついて出てしまったというていで、いかにも船員っぽい!と思ってもらえる便利な言葉やしぐさはないだろうか。

    船員だと思わせられる言葉・しぐさ
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    鉄棒にぶら下がり海にうんこ
  • 大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)

    もう一人ではどうしようもない吐き出させて下さい。 現在大学3年生。今期の取得単位が0になる事がほぼ決まってる 変わりたくて、努力してきたけど変われなかった。もう俺はだめかもしれない。 3年生の途中から学校に行けなくなった。 勉強に対するモチベーションも、周りの自分よりも優秀なクラスメイトに付いていく努力も 2年も続かなかった。 長くなるし特定されたくないから詳細は省くけど、高校も中退している。 今の大学は、2か月の引き籠り生活の後、クズな自分を変えようと 自己啓発を読み漁り、ネットの大海をさまよい、猛勉強の末何とか合格した大学だった。 合格を報告した際の、母の「自分に似なくて良かった(母は自分が大卒じゃない事を気にしていた)、自慢の息子だ」と 涙ぐみながらの言葉が忘れられない。 一流大学の学歴を得て、俺は変われたという自信と社会への繋がりを取り戻せるはずだった。 大学での学生生活は、想像

    大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    船橋来れたら飯食わしたるで。文系レポート代筆くらいならいつでも\(^o^)/ ま、まずは気を楽に持ちなよw
  • CANON EOS KISS X2の作例。鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花の撮影 - 花が好き!!

    初めて鎌倉の鶴岡八幡宮の蓮を撮ってきました!! いつか蓮の写真を撮りたかったのです♪ 写真がとても美しい「はてなブロガー」さんのmhkj2さん(id:mhkj2)のブログで拝見している、蓮の花の写真。 mhkj2.hatenablog.com mhkj2.hatenablog.com mhkj2さん、今年もめっちゃ綺麗に撮られています~!! (^^) いつか自分も撮影してみたい!!と思ってはいましたが・・。 夏で暑い、朝早い、撮影機材重めという三重苦がタイヘンで、なかなか実行にいたりませんでした。 昨日は、朝早く(といっても5時40分くらい・・でもとてもキツかったです〜!!)、重たい身体をなんとか起こして、身支度をして、鶴岡八幡宮に行ってきました。(正確にはオットに車で送ってもらいました。楽をさせてもらって感謝です!!) 現地に着いたのは7時を過ぎていたので、もう少し早く来るべきだった!!

    CANON EOS KISS X2の作例。鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花の撮影 - 花が好き!!
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    すてきにゃー😺
  • ともかく面白いから行け! 『書だ! 石川九楊展』 - 関内関外日記

    上野ステーション、ノー、パンダ。 「もしもおれが死んだら世界は和解してくれ」と書いた詩人が「ああいいなあ」と書いた書家。 上野の森美術館(たぶん初訪)。 石川九楊 in the place to be. 書だ!石川九楊展 というわけで、石川九楊展に行ってきた。 こいつはなんといっていいのか、「書だ!」というのだから「書」なのだろうが、まあ上のリンク先でも見てくれればいいが、「初七日」、もとい「書なのか?」という代物。そして、そいつはまったくもってすごい代物で、「なんだかわからないけれどすごい、見たことがない」という現代アートを鑑賞したときみたいな気持ちになった。まったく、おれの脳内では現代アートの部分がすごく反応していた。けれど「書だ!」。 比較的若い頃の作品、灰色に染めた紙に書かれた文字。聖書、田村隆一。このあたりはなんというか、若くて、既存の書から抜け出よう(もっともおれは既存の書をし

    ともかく面白いから行け! 『書だ! 石川九楊展』 - 関内関外日記
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    朝からとてもいいものを読みました\(^o^)/
  • 伊藤直也 不倫 ブログ 株式会社はてな CTO

  • 曲はイントロが9割

    人間は第一印象を5秒で決めてしまう(メラビアンの法則) 人間は自分の認識が正しいと信じたがりそれを肯定する証拠ばかりを集めたがる(認知バイアス) つまり、イントロが良い曲を聞けばその曲が良いと感じた自分の正しさを証明する証拠を集めようとして良い曲だと必死に思い込み、イントロがクソな曲を聞けばその曲の第一印象がクソだと思った自分の正しさを証明する証拠を集めてクソ曲だと断じたがる。 よって、音楽の良し悪しはイントロによって9割が決まるのである(三段論法)

    曲はイントロが9割
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    後藤次利を褒めるのはそれくらいにしてほしい (´;ω;`)
  • 巨大ロボットと言えば

    白青赤黄色みたいな定番カラーリングがあるやん、あのパターンを最初に作った作品は何だろう。 ガンダム

    巨大ロボットと言えば
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    (マジンガーZ…?)
  • 作曲家・歌手の平尾昌晃さん死去 「カナダからの手紙」:朝日新聞デジタル

    「よこはま・たそがれ」「瀬戸の花嫁」など多くのヒット曲を生んだ作曲家で歌手の平尾昌晃(ひらお・まさあき)さんが、21日夜、東京都内の病院で、肺炎のため亡くなった。79歳だった。関係者への取材でわかった。1週間ほど前から体調を崩し入院していた。通夜、葬儀は近親者で行う予定。 東京都出身。高校時代にウェスタンバンドに加入し、米軍キャンプなどで腕を磨いた。1958年に歌手デビュー。ミッキー・カーチスさん、山下敬二郎さんと「ロカビリー三人男」で人気を博し、「ミヨちゃん」などをヒットさせた。 66年に作曲家に転身。67年に布施明さんの「霧の摩周湖」、梓みちよさんの「渚(なぎさ)のセニョリーナ」の両曲が日レコード大賞作曲賞を受賞した。 68年に結核で倒れ、約1年間の闘病生活の後、音楽活動を再開。五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」(71年)、小柳ルミ子さんの「わたしの城下町」(同)、「瀬戸の花嫁」

    作曲家・歌手の平尾昌晃さん死去 「カナダからの手紙」:朝日新聞デジタル
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/23
    あの人は逝って逝ってしまった。(´;ω;`) RIP