タグ

2017年10月9日のブックマーク (4件)

  • 『宝石の国』アニメはこうして作られている!京極尚彦監督が捉える「宝石」の世界とは | アニメイトタイムズ

    28人の個性的な宝石達と彼らを狙う月人達とのバトル、不思議な世界観などで大人気、累計140万部を超える市川春子さん原作の『宝石の国』(講談社『アフタヌーン』連載中)がTVアニメ化し、10月7日より放送スタート! 作で監督を務めるのは『ラブライブ!』では監督、『プリティーリズム』シリーズ、『KING OF PRISM』(キンプリ)シリーズにもかかわる京極尚彦さん。その京極監督に作についてのお話をたっぷりとお伺いしました。 アニメ化するならCGしかない。「CGが親」への挑戦! ――今作の監督を務めることになった経緯を教えてください。また決まった時の感想も。 京極尚彦監督(以下 京極):2年以上前だと思いますが、『GATE』などをやっていた頃に、東宝の武井(克弘)さんから今回のお話をいただいて。原作を読んで、マンガをそのままアニメ化してもマンガに勝てる表現は難しい。やるべきであればCGでやる

    『宝石の国』アニメはこうして作られている!京極尚彦監督が捉える「宝石」の世界とは | アニメイトタイムズ
  • HTC vive と Oculus Rift を試す、設置スペースの問題とセンサーについてのアレコレ | デジモノに埋もれる日々

    HTC vive と Oculus Rift を試す、設置スペースの問題とセンサーについてのアレコレ 2017/10/09 ここまでのあらすじ: Oculus Rift を8/19に注文したものの発送ステータスが一向に変わらない ことに業を煮やしたデジ埋は、9/2につくもたんで HTC vive を購入してしまう。 しかしその10日後の9/12にOculus Riftも届いてしまうのだった・・・! みたいな感じで、いま手元に PS VR と、HTC vive と、Oculus Rift の3つの VRギアが転がっています。計画性が無いのは私なのかOculusなのか。 Oculus がとどかないのでむしゃくしゃしてかった。せっちできるのとかしらん。いいわけはじごくできく。 #HTCvive pic.twitter.com/7leaakuuSq — CK@デジモノに埋もれる日々 (@ckom)

    HTC vive と Oculus Rift を試す、設置スペースの問題とセンサーについてのアレコレ | デジモノに埋もれる日々
    ckom
    ckom 2017/10/09
    セルクマ。ちゃんと設置「しない」場合のお話って少なそうでしたので。
  • 映画館でのフォトセッションの試みは面白いと思うけど上映順がイマイチと思う件 - ぶNOG

    劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~を上映開始9日間で7回みてきました。 今回新たな?試みとして上映前にフォトセッションと題したスクリーンを写真撮影できるコーナーがあります。 1週目~3週目入場者プレゼント&ウィークリーショ...:NEWS 最新情報 | 『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』公式サイト というわけで、各回撮影してきました。 9/29 MOVIXさいたま シアター11 ユーフォ届けたいメロディフォトセッション。 pic.twitter.com/AboC352uOb — NOG (@NOGjp) 2017年9月29日 9/29 チネチッタ チネ8 LIVEZOUNDユーフォ届けたいメロディフォトセッション、どうせならスピーカーの照明はつけたままがよかったな pic.twitter.com/BnoIvAqSDH — NOG (@NOGjp) 2017年

    映画館でのフォトセッションの試みは面白いと思うけど上映順がイマイチと思う件 - ぶNOG
    ckom
    ckom 2017/10/09
    『劇場独自の映像でスマホの電源切れ!といっときながら、その後にフォトセッションがあるという間の悪さ。』 ああ、新宿ピカデリーもSMTでしたので同じ流れでしたね・・。
  • 『みるコレ』は“キュレーション”と“データ”でテレビの未来を切り拓く── 担当者インタビュー第2弾《前編》 | TVガイドWeb

    『みるコレ』は“キュレーション”と“データ”でテレビの未来を切り拓く── 担当者インタビュー第2弾《前編》2017/09/29 6月のコラムでは東芝『レグザ』ブランドのテレビで利用できるサービス『みるコレ』の開発者の方々にサービス開発の経緯や現状などについてお話をうかがった。今回はその開発者インタビューの2回目をおくる。今月は『みるコレ』の中心となる「パック」機能や、サービスから得られるデータ活用について、東芝映像ソリューション(株)の片岡秀夫氏と中村さやか氏に語っていただいた。「パック」やデータ活用の実態にとどまらず、テレビを取り巻く環境の変化やデータを扱うポリシーまで多岐にわたる内容を、前後編でお届けする。 《後編はこちら》 ◆「パック」は人力で手間暇かけて ── そもそも“「パック」とは何か?”というところからお話をお聞きします。 中村「テレビやコンテンツが好きな方は、好きなジャン

    『みるコレ』は“キュレーション”と“データ”でテレビの未来を切り拓く── 担当者インタビュー第2弾《前編》 | TVガイドWeb