タグ

ckomのブックマーク (17,786)

  • 「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」質問にFC世代から回答続々「35年前は…」「若者の感覚では分からない」 | マグミクス

    「以前から、父に『ドラクエ3は名作だ!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。当にこれが日で大ヒットしたのでしょうか?」という質問が大手質問サイトに投稿され、ファミコン世代からの回答が寄せられています。 「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日中がハルマゲドンだった!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。当にこれが日で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、当に名作なのか、という質問が投稿されました。質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回

    「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」質問にFC世代から回答続々「35年前は…」「若者の感覚では分からない」 | マグミクス
    ckom
    ckom 2025/01/19
    ゲームに限らずアニメでも映画でも音楽でも「〇〇は不朽の名作」なんていうのは「その時代を一緒に生きた」前提ブーストが8割なので8割引きで聞き流して新作だけ見ればOK。評論家になりたい人は歴史も学びましょう。
  • 「Google の人に聞いたんですが、日本人は検索ワードをなぜか単語でやる傾向があるらしく、AIを使った調べ物に少しの抵抗があるらしい」「え、Google検索ってワード単位でやるもんじゃなかったの?」

    高みの見物 @837drTSfUqnIIPP これは明確に理由があって、日語は単語の区切りの判別が難しくキーフレーズの取り出しに高度な要素分解が必須な言語 このせいでネット黎明期には単語を分割しなきゃまともに検索が動かず、ユーザー自ら分割して検索がスタンダードになった 一方英語は元から単語で区切れてるからその必要はない x.com/kensuu/status/… 2025-01-16 20:19:56 かーぐ🦥SWC🦥 @kharg_sun @kensuu なるほどおもしろいですね🤔 日人は子供の頃に単語や結論のみを答える問題ばかりを解いきていて、論理的な文章で答えるような教育をあまり受けていないから…とか? たしかにAIを使い出した頃は「どうやって聞いていいかわからない」はありましたが、今はそれを考えるのが楽しかったりします! 2025-01-16 20:01:41

    「Google の人に聞いたんですが、日本人は検索ワードをなぜか単語でやる傾向があるらしく、AIを使った調べ物に少しの抵抗があるらしい」「え、Google検索ってワード単位でやるもんじゃなかったの?」
    ckom
    ckom 2025/01/17
    「AがBしているCで特に有名なDを教えて」 → 結果「A~~~(含まれない:B 、C、D)最も的確な検索結果を表示するために類似ページは除外されています。」
  • ちょっと今日の大相撲面白いんだけど(解説が)

    解説にぐいぐい引き込まれる。 臨場感がすごい。 聞いてるだけで面白い。 何つったらいいの、現代的? 精神論じゃない訳よ。 テクニカルな解説とか、 力士の個性とか、あとすごい褒める。 褒めてるし、力を認めてるし敬意を感じる。 これじゃだめだー的なよくあるダメ出し親方じゃないのよ。 新鮮だよ。 若い。言葉の使い方にセンスあるんだわ、マジで。 北の富士さんが亡くなって何だか寂しかったんだけど、新星現れたわ。 いやーいいもん見た、聞いた。 (追記) 貴景勝か! ツヤツヤ肌でおちょぼ口がへの字の。 あんなに話せる人だったんだー。 どうりで若くて現役寄り 話飛ぶけど、将棋の観戦記でテンポ良くて目が文字を追っかけてって、気がついたら読み終わってた、みたいなのあるじゃん。 将棋やった事ないけど。 その書き手が対局者と近い世代の現役棋士だったりする。 何つったら伝わるだろう、勝ち負けの結果だけじゃなくて、努

    ちょっと今日の大相撲面白いんだけど(解説が)
    ckom
    ckom 2025/01/17
    激しく首肯でした。凄く褒めるし、分からないとき「分からなかった・・」と素直。個人的には「解説」は何より視聴者の「楽しい気分」を増すための解説を加えて欲しいので、解説が「偉ぶる」姿は基本ノイズ派です
  • Nintendo Switch 2 予告映像 - YouTube

    【Nintendo Switch 2】 https://www.nintendo.com/successor/ja-jp/index.html 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

    Nintendo Switch 2 予告映像 - YouTube
  • いまこそブログに回帰するときだ

    プラットフォームはゴミだ。いいねやフォロワー数に振り回され、邪悪な推薦アルゴリズムに支配されている。 数多の「プラットフォーム」たちは、結局ユーザーを商品として扱うシステムだ。俺たちが投稿すれば、それを元に広告が回り、データが収集され、マーケティングが行われる。そうして俺たちは「消費者」にされてしまう。俺達はプラットフォームの奴隷なのか? でも、ちょっと待ってほしい。いまこそ、元の場所に戻るべきじゃないか? そう、ブログだよ!!! 確かにブログも「ブログサービス」を提供しているのはプラットフォームだ。でも、SNSのそれとはレイヤーが全然違う。ブログには、いわば自分の家みたいなものがある。そこでは誰かの「いいね!」に左右されることもないし、フォロワー数に怯えることもない。言いたいことを、ただ好きなように書けるのだ。 いまこそ、ブログに回帰するときだ。ゴミみたいなプラットフォームに振り回される

    いまこそブログに回帰するときだ
    ckom
    ckom 2025/01/16
    昔は1日1記事書いてたなぁと思っていま見たら最新の記事が1/1でしたよ https://ckworks.jp/blog/
  • 食いあら食べよ

    神と和せよ

    食いあら食べよ
    ckom
    ckom 2025/01/14
    始めにことこと煮込み
  • 「夢女子が選ぶ2024年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2024年の100人」とは?夢女子を対象にアンケートを実施し「私にとって2024年はこの人」というキャラクターを推薦してもらいました。(アンケート回答期間:11/8~12/31) その結果をもとに、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2024年の100人」として紹介しようという企画になります。延べ3521票の推薦をいただきました。協力してくださった夢女子の皆様、当にありがとうございました! (過去の結果→2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 夢女子が選ぶ2024年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかったり中傷したりする目的で閲覧・シェアすることはお控えください ※感想をXで呟く際には「#夢女子が選ぶ今年の100人」「#夢女子が選ぶ2024年の100人」等のタグを使用して

    「夢女子が選ぶ2024年の100人」|_ui12
    ckom
    ckom 2025/01/09
    タキオンよりドリジャが上なんだ・・勉強になる(?)
  • 「君に、胸キュン。」-YMO / ErgK(cover)

    恋してるんだ 「君に、胸キュン。」 作詞:松隆 作曲:YMO inst:E.L.M(In Fleur Inc.) X https://x.com/magic_of_L mix:さんかくずわり X https://x.com/Sankaku_Mix illust/movie:ひとびと X https://x.com/People_Hitobito youtube @hitobito-ht vocal 卯月コウ X https://x.com/udukikohh youtube @UzukiKou ましろ X https://x.com/mashiro2434 youtube @MashiroMeme レオス・ヴィンセント X https://x.com/Leos_Vincent youtube @LeosVincent +++ ※未成年者の視聴者の方々は、下記リン

    「君に、胸キュン。」-YMO / ErgK(cover)
    ckom
    ckom 2025/01/09
    開始1秒からずっと面白いのずるいw
  • クソ縁起の悪いおせちを作って最悪のスタートを切ろう!

    新年1発目からクソで始まる題名の動画をあげてはいけない 月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!) https://twitter.com/MitoTsukino ※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

    クソ縁起の悪いおせちを作って最悪のスタートを切ろう!
    ckom
    ckom 2025/01/09
  • 三大こんな息の長いコンテンツになるとは思わなかった作品

    ドラゴンボール原作では最終回を迎え、アニメも終わって、そこで終わるかと思ったら世界中で人気が続き、今年新作アニメするくらい人気が続いてる ドラえもんアニメで声優変えたりしてリニューアルして約20年、まだまだ子供達に大人気。視聴者層は何世代交代したんだろう あたしンち連載終了したのに人気ゆえにまた再開し、アニメも第三期が作られた。なんだかんだで連載開始から30年経ってる あと一つは? (追記) この増田がこんな息の長い増田になるとは思わなかった

    三大こんな息の長いコンテンツになるとは思わなかった作品
    ckom
    ckom 2025/01/08
    FF14ではなくFF11がまだ終わっていない(Win版のみ。23年目)
  • 長年続けてきたソシャゲを辞めた

    スマートフォンを手に取るたびに、起動していたあのゲームアプリ。毎日の日課としてログインし、イベントに心躍らせ、時には財布の紐を緩めて課金もした。数年間、私の生活の一部だったソーシャルゲーム(以下、ソシャゲ)を、ついに辞めた。この文章では、私が長年続けてきたソシャゲを辞めた理由、辞めるまでの葛藤、そして辞めた後の変化について、赤裸々に綴っていきたい。 ソシャゲとの出会いと熱中 私がそのソシャゲに出会ったのは、今から遡ること約5年前。当時、仕事で大きなプロジェクトを終え、心身ともに疲弊していた私は、何か手軽に楽しめるものを探していた。そんな時、友人に勧められたのが、そのソシャゲだった。ファンタジー世界を舞台にした、キャラクター育成とバトルがメインのゲームで、個性豊かなキャラクターたち、美麗なグラフィック、そして奥深いストーリーに、私はすぐに魅了された。 最初は暇つぶしのつもりだった。しかし、ゲ

    長年続けてきたソシャゲを辞めた
    ckom
    ckom 2025/01/08
    先日1つサ終まで見届けたソシャゲがあって、寂しさと同時に少しだけ解放された気持ちもあって複雑でした。
  • 「転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    正月の風物詩、福袋。ホビーやアパレルだけでなく、最近は飲チェーン店もさまざまな福袋を発売している。予約制もあるが、多くは行列必至だ。行列といえば、今や見ないことはない存在が「転売ヤー」。限定された日の人気アイテムは、すぐに転売ヤーたちに目をつけられる。極端な買い占めなど、一部の転売ヤーによるマナー違反行為はニュースでも目立つが、彼らの素顔はどんなものなのか。違法とはいえない転売商法には、どこに問題があるのか。また、なぜ日人はこれほどまでに転売ヤーに拒否反応を持ってしまうのか。転売ヤーたちに振り回される現代日について、識者たちに話を聞いた。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 陶器市にも転売ヤー原宿、新宿、秋葉原、東京ディズニーリゾート……。連日東京都内を中心に、日各地で「転売ヤー」たちが活発に動き回っている。これまで転売されるアイ

    「転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    ckom
    ckom 2025/01/06
    問題化している通称「転売ヤー」が「買占め」による「価格吊上げ」であると指摘していない論には価値はありません。逆に「転売」という言葉が問題を薄めてしまうため「買占め/吊上げ」と積極的に言い換えたほうが
  • BANANA FISHってバッドエンドすぎない???? 名作って聞いてたしアニメも流..

    BANANA FISHってバッドエンドすぎない???? 名作って聞いてたしアニメも流行ってた気がするけど なにこの終わり方?????????? 悲しすぎるだろ?????????? やめろよ!!!!!!

    BANANA FISHってバッドエンドすぎない???? 名作って聞いてたしアニメも流..
    ckom
    ckom 2025/01/05
    みんな18巻で綺麗に終わったと思い込んでいたんですが
  • B’zまさか公式見解 紅白怒濤「ウルトラソウル!」→「ハイ!」か「ヘイ!」か 年始にネット大論争中 取材に意外な見解が/デイリースポーツ online

    B’zまさか公式見解 紅白怒濤「ウルトラソウル!」→「ハイ!」か「ヘイ!」か 年始にネット大論争中 取材に意外な見解が 拡大 昨年12月31日のNHK「紅白歌合戦」では、B’zが後半の特別企画に登場。連続テレビ小説「おむすび」主題歌の「イルミネーション」を歌唱した後に、メインステージにサプライズで現れ、ド迫力の「LOVE PHANTOM」「ultra soul」を展開した。 稲葉浩志(60)、松孝弘(63)の怒濤のパフォーマンスが大晦日を席巻。怒濤の盛り上がりとなり、「ウルトラソウル!」の歌唱にNHKホールの観客も「ハイ!」と飛び上がった。 歌唱後から年明け後も、ネットでは興奮の投稿とともに、「ウルトラソウル!」に応じるかけ声が「ハイ!」か「ヘイ!」かで論争に。 非常に平和な新年を迎えている。 総じて、「ハイ!」派が優勢で「ultra soulはヘイ!じゃなくてハイ!」と指摘する投稿が多

    B’zまさか公式見解 紅白怒濤「ウルトラソウル!」→「ハイ!」か「ヘイ!」か 年始にネット大論争中 取材に意外な見解が/デイリースポーツ online
    ckom
    ckom 2025/01/05
    「ほい!」じゃなかったんだ・・
  • 10行を2千兆行に水増し プログラム複雑化するAIを開発

    AIベンチャーのサイドテック社(福岡市)は、複雑なコンピュータープログラムを生成するプログラミングAI(人工知能)「スパゲティ」を開発した。プログラムの可読性を低下させることで、IT業界の雇用安定化が見込めるという。 スパゲティは、ユーザーの要望に応じたプログラムを自動で生成するAI。同様の機能を備えたAIは既に存在するが、複雑な非合理プログラムを生成できる点が異なるという。また既存のプログラムを解析して、動作を変えることなく、複雑なプログラムに書き換える機能も備える。 同社が「スパゲティ化」と呼ぶ、複雑化機能は大きく2点からなる。1つは、同じ処理を何度も繰り返して回りくどくしたり、意味のない処理を入れたりするなど不必要な動作を組み込んでプログラムの行数を増やす「水増し」、もう1つはプログラムの可読性を下げてプログラマーに精神的負荷を与える「煩雑化」だ。 同社では10行のプログラムを2千兆

    10行を2千兆行に水増し プログラム複雑化するAIを開発
    ckom
    ckom 2025/01/04
    世界に”挨拶”するだけでこの厚み?
  • 宇多田ヒカル登場までは「売れてる奴らは全員ダサい」が「音楽ファン」の共通認識だった?B'zクソダサ扱い論争、その後

    まとめ B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない ワイも当時はめっちゃ人気で売れてるけどダサい「敵」やと思ってたな… 186904 pv 612 757 users 299

    宇多田ヒカル登場までは「売れてる奴らは全員ダサい」が「音楽ファン」の共通認識だった?B'zクソダサ扱い論争、その後
    ckom
    ckom 2025/01/03
    「自分たちの振る舞いがダサかったわけではないという砦」を堅守したい意識が過去分析をふわふわさせているパターンがあるので「この人は当時どのポジションを取った人か?」をセットで咀嚼する必要が。
  • 【ネタ】紅白歌合戦は戦なのに緊張感がなさすぎる。負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、印税停止とかのペナルティを…

    野崎 @052nzk 紅白で負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、歌唱印税停止とかのペナルティを設けるべき。 戦なのに緊張感が無さすぎる。 2024-12-31 23:43:05

    【ネタ】紅白歌合戦は戦なのに緊張感がなさすぎる。負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、印税停止とかのペナルティを…
    ckom
    ckom 2025/01/02
    それなら途中で自軍を裏切ってもいいんでしょう?
  • B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない

    齋藤 @saito_d B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。今はノスタルジーのおかげで変わったけど。これは大事なことです 2025-01-01 01:56:32

    B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない
    ckom
    ckom 2025/01/02
    当時って「売れ線に飛びつくのは浅い」マウントこそが武器というメンタリティが多かったのですよね。今なら「Adoとか米津玄師が好きとか恥ずかしくないの?w」って言わないといけない、今なら信じられないですが
  • カタカナ語の「ー」「ッ」をなくしても意味が通じる説

    インタネト ホムペジ リダシプ コディネト バクアプ パトナシプ

    カタカナ語の「ー」「ッ」をなくしても意味が通じる説
    ckom
    ckom 2025/01/02
    スパイダマ
  • もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人

    ひとつの翻訳が、終わった。 1の翻訳原稿を仕上げた、わけではない。 この世界に存在していた翻訳のひとつが いま終焉を迎えたのだ。 2024年末現在、僕の手元にきている来年の依頼は0件。 2025年の収入見込みも畢竟、0円ということになる。 あくまでもひとつの翻訳の話である。 つまりは翻訳のひとつの話である。 関係ないと思うならこの先を読まなくてもいい。 自分の知る現実と違うならこの先を信じなくてもいい。 人間の数だけ人間があり 現実の数だけ現実がある。 そのような場所を あるいはそのとらえ難さをこそ 人は「世界」と呼ぶのだから。 そうしてその「世界」の中で ひとつの翻訳が終わった。 じつに翻訳のひとつとして 文字通り終わってしまった。 もっとも、収入の見込みが完全に断たれた経験はこれが初めてではない。 わずか数ヶ月前まで遥かな対岸でちらちらと燃えていたはずの疫禍がその存外長い舌を露わにし

    もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人
    ckom
    ckom 2025/01/02
    私たちは現在進行形で「冷凍パスタでも結構美味い」「コンビニスイーツも十分イケる」と言いながら過ごしている。AI翻訳を受け入れていく波はおそらくもっと早い。