タグ

2020年1月17日のブックマーク (12件)

  • カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う

    恥ずかしい話、仮に1年が365日あったとしたら、100日くらいはカップ麺をべている。 いつも同じでは飽きるので色々な種類をべている。 そんな生活を送ってきて改めて思うけど、日清のカップヌードルはうまい。 べない人はあまり分からないと思うが、世の中には不味いカップ麺は多い。新しい商品を試してみると、ゲ◯を吐きたくなるくらい不味いものも多数ある。 だからカップヌードル赤をべると、「あーやっぱり安定だ。昼飯はこれでいい」と思う。 売れ筋でも当然マイナーチェンジは常にされていて、昔の味のままではないとは思う。 しかしカップヌードルのベースはずっと変わっていないはずだ。 最初に出た商品が今でもトップに君臨し続けているのはすごい。 味、値段、手軽さなど、全てがちょうどいいと思う。ついつい手が伸びてしまう商品。 安藤には感謝しかない。

    カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    言われてみれば確かになんで仮定した
  • 狂気か戦略か。突然のフォウにとまどう都民たち@渋谷駅

    隣火 @saikaryun そういえば、渋谷でフォウの絵が貼って?あって、フォウ、フォウじゃないかフォーウ!ってなったんだけど今なんか65駅でスタンプラリーしてるみたいですね。 台紙だけもらってきました。改札外(別の)から中戻ってたしスタンプ無理ですねん。 秋葉原はシャアだったみたい。…どこにあったやら・w・; 2020-01-12 03:10:45

    狂気か戦略か。突然のフォウにとまどう都民たち@渋谷駅
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    無造作すぎる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Blink Outdoor 4 security cameras are up to half off right now

    Engadget | Technology News & Reviews
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    こいついつも還元してんな
  • 親戚にいた「台所に入ろうとしない父親」…どうして『自分でやらないんですか』と聞いたら意外な答えが返ってきた

    たられば @tarareba722 親戚に、「台所に入ろうとしない父親」がいる。料理はもちろん配膳も洗い物もしない。事中に調味料や器が足りないと気づくと奥さんに「とってきて」と頼んでいて、小さい頃から「なんか高圧的で抑圧的だなあ。自分でやればいいのに」と思っていた。先日ついに「自分でやらないんですか」と聞いた。 2020-01-17 10:15:18 たられば @tarareba722 そうしたら「いやそれはお母さん(奥さん)の仕事だから」と言った。話を聞くと、若い頃、台所で料理や洗い物を手伝っていて何度か失敗して、奥さんから「わたし一人でやったほうが早いから黙って座ってて」と言われたらしい。それから数十年、ずっと「台所仕事を手伝うのは失礼」という感覚だそう。 2020-01-17 10:19:43 たられば @tarareba722 (仕事分担について、その後夫婦で話し合ったことはな

    親戚にいた「台所に入ろうとしない父親」…どうして『自分でやらないんですか』と聞いたら意外な答えが返ってきた
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    家庭のBCP
  • 1.17 再現/阪神・淡路大震災:朝日新聞デジタル

    1995年1月17日午前5時46分。 あのとき、もし私たちの手元にスマートフォンがあったなら、阪神・淡路大震災はどう伝えられただろう。 地震発生後に起きた事象を時間ごとに、当時の写真や動画で追いながら、あの日を再現する。 ※ページ内には当時の被害に関する映像・音声を使用しています。

    1.17 再現/阪神・淡路大震災:朝日新聞デジタル
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    夜明けで白くなって泣いた
  • 間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ

    日英のバイリンガルが気づかないはずないんだが、一応書いておく。 結論を言うと日語にはアクセントがほとんどないから。 文章を耳で聞いた場合、日語のような抑揚のない音だとほとんど頭に入ってこない。 対して、英語はアクセントがはっきりしているし、抑揚も音韻もあるから音楽を聴くようにして聞ける。 この違いは両方のオーディオブックを試したことあれば一目瞭然。いや、一耳か。 これはおそらく日に文学の朗読会がほとんど行われない理由も同じ。 英語小説を朗読で聞いたとき、抑揚も音韻もあるので詩の一部分を聞いてるかのような心地よさがある。 日語だとそれがないから、ただ文章を声にしているだけで何も楽しくない(国語の授業を思い出してよ)。 日でオーディオブックが流行らない理由は日語の文章が音で聞いても楽しくないからで、それ以上でもそれ以下でもないと思う。 (追記) 「話し言葉」と、「書き言葉を音声で

    間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    “「話し言葉」と、「書き言葉を音声で聞く」を混同している人多すぎ。”わかる。書き言葉はどんな読み方されても反対側の耳から出ていく
  • RE: 最終出社日について - megamouthの葬列

    松田部長 お疲れ様です。システム戦略グループの山下です。 最終出社日についてのお返事ありがとうございました。 先日ご連絡した来年1月20日を最終出社とする退職は難しい、とのご回答でしたが、申し訳ありません、こちらとしましても、諸事情を考慮のうえ、最終出社日をご提示させていただいている次第となりますので、退職日を3月末まで延期するというご希望に沿うことはできません。 あしからずご了承下さい。 また、同時にご連絡させていただいた業務の引き継ぎについてですが、引き継ぎ人員が存在しないことにより、未だ一切の進捗がございません。 おそらくは、この点が、松田部長のおっしゃっている「就業規則上に明記されている業務上の支障が発生する事由」に該当すると思われます。 この点につきましては、システムインフラを解する人員が私以外に存在しない現状において、とり急ぎ解消の目処はたたないかと愚考いたします。 よって、勝

    RE: 最終出社日について - megamouthの葬列
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
  • 「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About

    2019年に大ブレークした洗濯洗剤「アタックZERO」。ヒットの要因を、大胆に刷新したグラフィックデザインと革新的なボトルデザインから考察します。 「アタックZERO」が大ヒットした理由 2019年の代表的なヒット商品のひとつ、花王の「アタックZERO」は、2019年4月の発売から5カ月で累計出荷数量4604万という驚異的な数字を達成しました(レギュラー/ドラム式専用 各体容量換算)。 この数字は花王の前の商品「アタックNeo」シリーズの発売から5カ月間の出荷数量に換算するとおよそ150%増にあたります。 今年、売れに売れたアタックZEROが成功したワケを、主に“パッケージのデザイン”から考えてみます。 日の洗濯用洗剤のイメージを変えたグラフィックデザイン アタックの新製品「ZERO」でひときわ目立った変更は、体ボトルの色づかいや書体などの変更です。前商品の「アタックNEO」は、こ

    「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    これは容器だけ100均にパクられる流れ
  • アタック / アタック ZERO 口コミ一覧 -@cosme(アットコスメ)-

    ※クチコミ投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください 並び替え: 新着順 Like件数順 おすすめ度順 年代順

    アタック / アタック ZERO 口コミ一覧 -@cosme(アットコスメ)-
  • 米兵と出会った祖母のこと。大阪、横須賀、語られなかった強さと生き様の歴史|ニッポン複雑紀行

    戦後の大阪には1955年まで米軍の駐屯地(現・大阪市立大学)があった。黒島トーマス友基さんは、そんな「キャンプ・サカイ」に第65エンジニア部隊の一員としてやってきた占領軍の米兵を祖父にもつ。 実は私も祖父が沖縄の米軍属で、これまでトーマスさんとは色々なことを語り合ってきた。二人の共通点は、祖父が米軍と関係しているという事実にだけでなく、「アメラジアン」としてのアイデンティティをもって暮らしていることにもあるかもしれない。 これまで、アメラジアンにまつわる一人ひとりの歴史が積極的に語られることは決して多くはなかった。例えば、芸能界などにも有名な方はいるが、自分の家族のことを積極的に語る人たちは少なかったように思う。 トーマスさんはそのことを少し残念に思っているようだった。自分のおじいさん、おばあさん、そして二人の間に生まれたお父さんのことについて、語るべきこと、語り継ぐべきことがたくさんある

    米兵と出会った祖母のこと。大阪、横須賀、語られなかった強さと生き様の歴史|ニッポン複雑紀行
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    うーむ面白い
  • 「これが、抑制を受けた者のもつ発想力」教室でカードゲーム禁止→百人一首で遊戯王バトルする「雅デュエリスト」爆誕!

    漫画は「自身や友人の現実の話を元にしていますが、全てフィクションです」とのことなのですが、反応で続々と類似体験が寄せられていて、規制の穴を抜ける工夫をする子どもはどこにでもいるのだな、と思いました。 ※この場合のフィクションは、医師が事例を書籍に載せるとき身元をぼかすためにフェイクを入れるみたいなことなのかな、と。

    「これが、抑制を受けた者のもつ発想力」教室でカードゲーム禁止→百人一首で遊戯王バトルする「雅デュエリスト」爆誕!
    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    ページワン…
  • 奈良で不明の女子高生保護、誘拐容疑で姉ら男女3人を逮捕 - 毎日新聞

    cl-gaku
    cl-gaku 2020/01/17
    嫌な話だな