タグ

2024年11月20日のブックマーク (10件)

  • 「弱者男性1500万人」ってなんだろうと思ってトイアンナ氏が設定した弱者男性認定の16の条件をチェックしてみたら、「その定義だと弱者女性2000万越えちゃうしやっぱり女性を優先して救うべきでは?」っていう感想になった - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp 経済政策などを研究する小樽商科大の池田真介教授にお願いして、推計してもらいました。 取材などで得た20~64歳の男性1000人のアンケート結果、行政データなどから 日の生産年齢人口(15~64歳)の男性3760万5000人のうち 16項目のいずれかに当てはまる弱者男性は1100万~1500万人にのぼる見通しになりました。 3760万人のうち1500万人? どういう定義? ちょっとガバガバ過ぎない? 弱者男性の定義付けについて、反論や批判は少なく 「より自分に絶望した」「自分がいかに追い詰められているかを数字で淡々と示された」といった当事者の声が寄せられました。 ほんとに? 1500万人って40%だよ。偏差値47以下は足切りで弱者男性になるの? 独身男性の比率が35%なんだけど、独身男性の数より弱者男性のほうが多いの? なんかすごいきれいな話に聞こえるけど、い

    「弱者男性1500万人」ってなんだろうと思ってトイアンナ氏が設定した弱者男性認定の16の条件をチェックしてみたら、「その定義だと弱者女性2000万越えちゃうしやっぱり女性を優先して救うべきでは?」っていう感想になった - 頭の上にミカンをのせる
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    それだけ重ねても1500万人しか行かんのやから結構少なない?
  • まるで崖に立つ家!? 「庭がほしい!」を建築家が驚きの発想で解決、”縁側”兼”空中庭園”で眺望抜群の住宅に

    建築家との家づくりは、理想の住まいを手に入れる最良の方法のひとつ。特に新築の一戸建てでは設計の自由度も高く、こだわりの強い人でも自分に合った住宅を実現することができます。一方で、選択肢が多すぎて、当に自分の住みたい家にすることができるのか、不安に思う人も多いのではないでしょうか。 擁壁(※)の上から道路に向かって梁を突き出すように立つ、一風変わった外観の住宅に住むご夫に、このような設計に至った過程と暮らしぶりをお聞きしました。 ※斜面が崩れるのを防ぐための壁状の構造物 当初の要望を覆した土地選び 自身も建築の仕事に携わっているという前田さん(夫)。以前から新築の一戸建てに住みたいと考えていた前田さん(夫)は、大学時代の同期で建築設計事務所awn所属の建築家、江島史華(えじま・ふみか)さんに住宅の設計を依頼しました。江島さんは、どのような暮らしがしたいのか、3人でイメージをすり合わせるこ

    まるで崖に立つ家!? 「庭がほしい!」を建築家が驚きの発想で解決、”縁側”兼”空中庭園”で眺望抜群の住宅に
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    そこって張り出しても大丈夫なんやな
  • TVで「ホテル料金が高騰してるから、レンタカー借りて車中泊がオススメ」「選択肢が広がっていいですね」とか言ってて、どうかしてる…と思った

    亀石みゆき @mkameishi さっきNHKで「ホテル料金が高騰してるから、レンタカーを借りて車中泊するのがオススメ」「選択肢が広がっていいですね」とか言ってて「どうかしてる…」と思ったよ 2024-11-19 07:54:11 リンク NHK NEWS おはよう日 - NHK “103万円の壁”税制論議で文言検討も - NHK NEWS おはよう日 ▼「103万円の壁」見直し 自公が税制論議で文言検討も ▼在職老齢年金制度見直しへ ▼“宇宙”に挑む高校生たち ▼ホテル代が高い!なぜ? 3

    TVで「ホテル料金が高騰してるから、レンタカー借りて車中泊がオススメ」「選択肢が広がっていいですね」とか言ってて、どうかしてる…と思った
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    芋のつるを味噌汁にすると美味しい、とかもそのうち言い出すなこりゃ
  • (19日配信記事) EXCLUSIVE ソニー、KADOKAWA買収へ協議=関係筋

    11月19日、ソニーがKADOKAWA買収に向け協議をしている。2人の関係者が明らかにした。交渉が成立すれば数週間以内に契約になるという。2023年2月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [ニューヨーク/東京 19日 ロイター] - ソニー(6758.T), opens new tabがKADOKAWA(9468.T), opens new tab買収に向け協議をしている。2人の関係者が明らかにした。交渉が成立すれば数週間以内に契約になるという。

    (19日配信記事) EXCLUSIVE ソニー、KADOKAWA買収へ協議=関係筋
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    プラマイで言うとマイナスのがでかそう
  • 第839回 Active Directoryへの統合ツールadsysを使う(4) Ubuntu Proサブスクリプションを必要とするポリシーの紹介 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第839回Active Directoryへの統合ツールadsysを使う(4) Ubuntu Proサブスクリプションを必要とするポリシーの紹介 前回はadsysを使ってActive Directory(以下、AD)に参加しているUbuntuマシンにグループポリシーオブジェクト(以下、GPO)を適用しました。前回の最後に触れたように、実はadsysを展開しただけではすべてのポリシーを使えません。一部のポリシーでUbuntu Proサブスクリプションが必要です。ポリシーの「ヘルプ」に"An Ubuntu Pro subscription on the client is required to apply this policy."などと書いてあるポリシーがこれに該当します。 Ubuntu Proサブスクリプションを必要とするポリシーには、「⁠これぞ

    第839回 Active Directoryへの統合ツールadsysを使う(4) Ubuntu Proサブスクリプションを必要とするポリシーの紹介 | gihyo.jp
  • 「会議の間に小豆を炊いて、会議終了後にできあがったあんこを皆で食べる」という提案

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:レクサスのカフェが推しているのは団子 > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 会議とあんこの同時進行 知り合いの料理人から聞いた話。休日に釣りを楽しんだあとの帰り道、棒に括り付けた魚をバイクの荷台に挿しておくと帰宅するまでには干物が完成していたという(大昔の話ですよ)。 このように「何かをしている間に、別の何かも同時に進行している」という一石二鳥的発想を用いて、会議が確実に楽しくなるアイディアを思いついた。町の寄り合いから大企業の新規プロジェクト会議まで。是非是非、皆さんも導入してみて欲しい。 そのアイディアとは「会議の間に小豆を炊いて、会議終了後にできあがったあんこを皆でべる」というものだ。

    「会議の間に小豆を炊いて、会議終了後にできあがったあんこを皆で食べる」という提案
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    餅も欲しくね?と思いながら読み始めたら皮が出てきてよかった
  • 【斎藤元彦氏再選】「SNSはフェイク」批判の前に猛省すべきはマスメディア、 無難な選挙報道がマスコミ不信を増幅 | JBpress (ジェイビープレス)

    (田中 充:尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授) 兵庫県の「出直し知事選」は、パワハラ疑惑などを内部告発された問題で失職した斎藤元彦前知事が再選した。元尼崎市長で自民や立憲民主党の県議ら党派を超えて支援を受けた稲村和美氏ら無所属新人6人を破っての“圧勝”だ。厳しい選挙戦とのマスメディアの当初予想は、もろくも外れた。それは、7月の都知選における「石丸現象」や、10月の衆院選での国民民主党の大躍進に続く、「マスメディアの敗北」とも言える。 3つの選挙に共通するのは、メディアの取材が及びづらい無党派層を中心としたSNSからのうねりだ。インターネット上で広がった斎藤氏を支持する声の多くは、今回の選挙戦を「ネット世論vsマスメディア」の“代理戦争”に見立てていた。権力を監視するはずのマスメディアが、民意から敵視される対象となっている現実が浮き彫りとなった。 【関連記事】 【兵庫県知事に斎藤元

    【斎藤元彦氏再選】「SNSはフェイク」批判の前に猛省すべきはマスメディア、 無難な選挙報道がマスコミ不信を増幅 | JBpress (ジェイビープレス)
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    平時から一番厳しいところに合わせてくれんと、同じ媒体が選挙中か否かで内容変えられても視聴者側が対応できんと思うわ
  • 兵庫県・斎藤元彦知事「25日の百条委員会、公務で出席難しい」 | 毎日新聞

    兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦知事(47)は19日午後、県庁で就任後初めて記者会見に臨んだ。 斎藤氏は3月、自身のパワーハラスメントを含む複数の疑惑を文書で内部告発された。県議会の調査特別委員会(百条委)による真相究明が進められている中での船出になる。 斎藤氏は百条委が11月25日に出頭を要請している証人尋問について「公務のため出席が難しい」と述べた。25日は政府主催の全国知事会が東京で予定されており、秘書課から県議会事務局に伝えているという。 一方で、斎藤氏は「別の機会でも、百条委の審議にはしっかりと応じていく」と語った。

    兵庫県・斎藤元彦知事「25日の百条委員会、公務で出席難しい」 | 毎日新聞
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    どっちが日程ずらせるかで言うたら百条委員会やないか
  • 袋麺をインスタントオーツで増量すると良いことずくめ - 東雲製作所

    平日の昼は袋麺をお湯戻ししてべている。袋麺は安くて美味くて最高だが、400kcal程度しかないためそれだけでは1としてはカロリーが不足しているという問題がある。 通常は一緒におにぎりやパンなどをべている人が多いのではないだろうか。 試行錯誤の結果、より良い増量物が見つかったので紹介したい。オーケーで売っているインスタントオーツだ。 具体的には下記の手順で簡単に袋麺のカロリーを増やすことができる。 用意するもの:保温容器、袋麺、インスタントオーツ。(お好みで乾燥わかめ) 1保温容器にインスタントオーツを入れ、その上に袋麺を置く。お好みで乾燥わかめを入れる。 2お湯を注いで袋麺のゆで時間より多少長めの時間待つ。 3麺をほぐしてスープを入れれば完成。 インスタントオーツで増量すると、下記のような良いことがある。 良いこと1:血糖値スパイクを緩和してくれる オーツ麦は消化に時間がかかるため

    袋麺をインスタントオーツで増量すると良いことずくめ - 東雲製作所
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    カロリーを増量するのが目的と言ってるんだから野菜だけ足すというのはズレてね
  • インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠

    ビバ! デモクラシー! 兵庫県知事選、結果はどうあれ投票率の高さを鑑みれば民主主義が終わったどころか、真の民主主義が高らかに産声を上げたと言っていいだろう。あらかじめ地盤・看板・カバンを備えた既得権益者が勝つ時代は終わった。これからはblog、SNS、動画配信をフル活用した者が勝つ、選挙2.0の幕開けだ。— 犬紳士 (@gentledog) 2024年11月18日 民主主義が三度の飯より好きな人には、ともあれ好ましい選挙だったのではないだろうか。高い投票率。若い世代の意思表示。多くの識者が予想していなかった選挙結果。これらは、普段は投票に行かず選挙活動に関心を持たなかった人たちまで、民主主義が届いていることを示しているからだ。 先日の兵庫都知事選に限らず、昨今、識者やマスメディアが予想していなかった結果となる選挙が相次いでいる。そうした選挙で勝つのは“良識派”を嘆かせる候補だ。選挙活動の公

    インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠
    cl-gaku
    cl-gaku 2024/11/20
    これは本当にそう。これから斎藤から支持者を獲る政治がいる。ようやく何かが良くなるかもしれない/本当は維新が出てきた時にこうなると思ったのに、誰も彼も大阪に閉じ込めて自分事とは考えてなかったからな