タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • 音楽の立体音響=高音質化と呼んで良いの?

    音楽の立体音響=高音質化と呼んで良いの?2021.07.26 21:0030,149 ヤマダユウス型 「べ慣れた味」と「珍しい味」が、似て非なるように。 2021年6月、Appleが空間オーディオ機能をリリースし、ソニーは今年はじめ頃に360 Reality Audioのライセンス提供を開始しました。近頃のオーディオ界隈では、空間や立体、3Dといったワードがトレンドになっています。 当にやたらと聞くようになったこれらの言葉。字面の通り音楽が立体的に聞こえるという技術ですが、言葉だけではピンと来ないですよね。でも、聞いてみると「今までの聞こえ方と明らかに違う!」とわかるほどに、違いはあるんです。音が面ではなく、奥行きや上下、前後感を持って感じられるといいますか。 …でもこの立体音響ってヤツ、果たして音質に寄与するものなのか? いつも聞いてる音楽が立体音響になることで、高音質になったと表現

    音楽の立体音響=高音質化と呼んで良いの?
    clample
    clample 2021/07/27
    手段の違いと目的の向き不向きの問題であって、高低の話ではないよね。
  • IKEAにゲーミングデスクがあるって知ってた? ゲーム好きが考え抜いた一品です

    IKEAにゲーミングデスクがあるって知ってた? ゲーム好きが考え抜いた一品です2020.09.27 14:0064,805 岡玄介 全デスクトップPCユーザーにどうぞ。 PCゲーム好きの皆さん、北欧家具のIKEA(イケア)が、ゲーミング専用デスク「FREDDE/フレッデ ワークステーション」というものを作っているって、ご存知でした? カップホルダーやヘッドホンフック、デスクトップPC用の台にスピーカー用の足場など、ゲーム環境に必要なものがひととおり搭載されたデスクなんです。 実はアイデア満載このデスクはシンプルながらも良く考えられていて、たとえば天板中央のちょうどお腹のあたりにはくびれがあり、デスクに密着して座れます。密着して座ると腕がテーブルに乗る面積が増えるので疲れが軽減できるんですね。 またテーブルトップの上には、24インチまでの薄型モニターが2台置ける棚があり、その下はキーボード

    IKEAにゲーミングデスクがあるって知ってた? ゲーム好きが考え抜いた一品です
    clample
    clample 2020/09/28
    フルタワーだったら、足元の台を取り付けなきゃいいだけじゃね。天板ギリギリまできちゃうかな? …と、机買い換え考えてたので候補にメモ
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0751,444 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    clample
    clample 2017/04/07
    アニメや実写映画に限らない、ものづくりの視点からのお話。やっぱり、押井守はデザインをアーキテクトするタイプの人だなあ
  • お好み焼きのたった2枚分の重さ! MacBook AirのPV広島弁バージョンベータ版が公開されました

    お好み焼きのたった2枚分の重さ! MacBook AirのPV広島弁バージョンベータ版が公開されました2010.11.01 11:10 お待たせ~! もう説明不要でしょう。 アップルの新製品が登場するたびにPVの広島弁バージョンを作成してくれている「ワタタツのウィッ記」で、MacBook AirのPVが公開されました。まだベータ版ということですが、十分楽しめるクオリティです。 吹き替えだけではなく、映像の方もところどころに広島名物に差し替えられているなど、凝ってますよ。 正式版が出たら、またお知らせします! MacBook Air Video Dubbing[ワタタツのウィッ記] (三浦一紀)

    お好み焼きのたった2枚分の重さ! MacBook AirのPV広島弁バージョンベータ版が公開されました
  • 電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!2010.03.03 19:005,861 福田ミホ なかなか厳しいようです...。 電子書籍から比べると、従来型のリアル書籍はまるでコストのかたまりみたいに思えてくることがあります。紙代、印刷代、倉庫や配送の費用...。そういうコストがなくなるんだから、平均的な価格になりつつある12.99ドルって高すぎやしないかとすら思えてきます。が、ニューヨーク・タイムズによると、そうでもないらしいです。 このチャートは、主要な出版社へのヒアリングをもとに、リアル書籍のハードカバーと電子書籍の平均的な収入とコストをまとめたものです。 これを見ると確かに、現状では電子書籍のほうが1冊あたりやや高い利益が得られるようです。が、だからといって一気に価格を5ドルとかにすべきじゃないか?というのは早計のようです。以下のような理由があるからです。

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!
    clample
    clample 2010/03/04
    書店取次は約4割、電子書籍は料金維持か紙より上に、そして版元通さない本は見向きもされずに一部の大当たりした人を異様に持ち上げられるという、いつもの話
  • 1