タグ

2006年7月19日のブックマーク (7件)

  • Web2.0ナビ: Web2.0時代のアクセスアップ―はてブ(SBM)の集客力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 79 Pocket 0 ウェブサイトの運営者ならば法人・個人を問わず 『アクセスアップ』 には時代の新旧を問わず、頭を悩ますものである。 色々なところで書かれているのであえて書く必要もないが、アクセス数が少ないことは、どんなに素晴らしいコンテンツを保持していようとも、『ウェブに存在しない』のと同じであり、それゆえ如何にユーザーを集めるか『アクセスアップ』できるかは常にウェブマスターの悩みの種である。 そんなアクセスアップについて、Web2.0という視点で考えてみたい。 Web2.0的なアクセスアップ方法としては、SEORSS経由、くちこみ経由といったものがあるが、どれも今まであった導線の延長である。 しかし、『ソーシャルブックマーク経由』のアクセスアップというのは新しい。しかも、日で一番ユーザー数を誇る、はてなブックマーク経由(通称はてブ)のアクセ

    clapon
    clapon 2006/07/19
    たしかにはてブユーザはブログを持ってる人が多いな。あと、情報に貪欲な人が多い。一度いい印象をもたれたら、RSSなどに登録してもらえる可能性も。はてながいろんなサービスを展開しているから連動性がある。
  • もうITエンジニアは嫌だって? - @IT自分戦略研究所

    いま、IT業界から足を洗いたがっているITエンジニアが多いと聞いた。その話は噂でしかないのか、それとも当か。その真偽とともに最新の転職事情を追う。 当は大手システムインテグレータ(SIer)で、プロジェクトマネージャを目指したかった……。が実際に就職できたのは3次請けのSIer。自分の願いとかけ離れた職場で、日々コーディング作業に追われている。そんなITエンジニアは意外と多いかもしれない。 とりわけIT業界に就職するタイミングが、いわゆる「ITバブル崩壊後」だった人は、「就職氷河期」とまではいかないが、少なくとも「自分の希望どおりにSIerやソフトハウスを選べる」状況ではなかったはず。だからこそ、いまもって「満足も納得もしないけど」「日々、押し寄せる仕事の山」に疲れ切ってしまった人たちも多くなる。 それではいったいどうすればいいのか。選択肢はいくつかある。1つは「ITエンジニアとして自

    clapon
    clapon 2006/07/19
    上流階級の仕事をしたい。でも正直、ITエンジニアは体力的に若いうちしか出来ないんじゃないかとも思ってしまう。まだ明確なビジョンが見えてないので、何をどういう風にしたいかはっきりさせないと。
  • NHKオンライン|ワールドテレマップ

    地図で見たい地域を見る。地図の上で、左クリックしたままマウスを動かすことで移動することができます。また、画面内左のスライダーを利用することで、ズームインやズームバックをすることができます。

    clapon
    clapon 2006/07/19
    わわわ!今頃このページの存在に気づいたけど、海外紹介番組好きとしては非常に便利!これで放送時間チェックできる♪
  • ブラウザのブックマーク、使ってますか?

    先週は、Yahoo!の検索ランキング首位が「mixi」となり、長年首位だった「2ちゃんねる」が2位にランクダウンした、という記事がアクセス8位に入った。mixiは昨年の年間ランキングで12位だから、11段階のジャンプアップ。ユーザー数も500万目前で、勢いは止まりそうにない。 記者もmixiユーザーだが、アクセスは必ず、Googleツールバーの検索経由だ。最近、メジャーなサイトはことごとく検索経由で訪れるようになり、ブラウザブックマークをほとんど使わなくなってしまった。 「ブラウザブックマークはもう不要ではないか」――この週末、気になるブログをすべてWeb型RSSリーダーに登録するという作業を(今更ながら)行っていて、その思いを強くした。RSS配信しているサイトはRSSリーダーでチェックすればいいし、そうでないサイトは検索すればいいからだ。 もちろん、RSS配信しておらず、検索にもひっかか

    ブラウザのブックマーク、使ってますか?
    clapon
    clapon 2006/07/19
    ブラウザブックマークだと、違うPCから呼び出せないので不便。最近は、自分専用のポータルサイト(私はどこがいいのか選択中)を作ってそこにブックマークしておく人も多いのでは?
  • アイドルとお笑いが強い!?メガネが似合うタレントランキング

    ここ最近いわれているメガネ系ブームだが、その人気は衰えるところを知らず、エンターテインメント・シーンのさまざまな分野において形を変えて人気を集め、ヒットをみせている。今やお笑い芸人や俳優、アイドルのほか、スポーツ選手、アーティストにおいてもメガネが似合う、知的な魅力などの枕詞とともにメディアで紹介され、カテゴリのひとつのように取り上げられるケースも見受けられる。 そんななかORICON STYLEでは、『メガネが似合う』男性有名人、女性有名人それぞれのランキングを発表した。そのランキングには、幅広いジャンルから多彩な顔ぶれがランクイン。演じる役柄から選ばれたタレントもおり、メガネが似合うイメージの今最も旬といえるそうそうたる顔ぶれ(!?)の有名人が名を連ねる興味深い結果となった。 男性、女性有名人それぞれのランキング(総合)で堂々のトップに立ったのは、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)とアンジ

    アイドルとお笑いが強い!?メガネが似合うタレントランキング
    clapon
    clapon 2006/07/19
    メガネ人気。昔からメガネ好きだったんだけど、ようやく時代がついてきた…といってしまおう。
  • 中国の殷墟など新たに世界遺産登録 - ウィキニュース

    【2006年7月16日】 ハラールの空中写真。城壁が町を取り囲んでいる。(CC-by-sa-2.5) 13日、リトアニアの首都ヴィリニュスで開かれていた第30回世界遺産委員会で中華人民共和国の殷墟、パンダの生息地として四川省が指定されるなど新たに18ヶ所が世界遺産に登録された。 世界遺産総合研究所によれば、今回の会議(第30回ヴィリニュス会議)は7月8日から16日にかけて開かれていたもので、30ヶ国から出されていた37件の候補について審議が行われ、自然遺産2件、文化遺産16件の計18件が新たに世界遺産に登録されることになった。これにより世界遺産の登録数は830件となった。 新たに登録されたのは下記。 四川省のジャイアントパンダ保護区(中華人民共和国) マルペロ動植物保護区 (コロンビア) ハラールの城壁 (エチオピア) セネガンビアの環状列石 (ガンビア、セネガル) チョンゴニの岩石芸術地

    中国の殷墟など新たに世界遺産登録 - ウィキニュース
    clapon
    clapon 2006/07/19
    新たに登録された世界遺産。もっといろんな地域で幅広く世界遺産を登録してほしい。
  • COOL BIZ & WARM BIZ

    「うちエコ!」とは チーム・マイナス6%では、家(うち)の中でできる温暖化対策「うちエコ!」を昨年の秋から呼びかけていますが、この「うちエコ!」の取組を春から夏にかけても引き続き推進します。 夏の「うちエコ!」では、「COOL BIZ」の取組を「オフィス」から「家」の中にまで広げて実践することや、環境技術の優れた製品を暮らしの中に取り入れること等を呼びかけます。 →「うちエコ!」特設サイト(チーム・マイナス6%ホームページ) 政府では、地球温暖化防止のため暖房時のオフィスの室温を20℃(政府は19℃)にすることを呼びかけています。 “寒い時は着る”“過度に暖房機器に頼らない”そんな原点に立ち返り、“暖房に頼り過ぎず、働きやすく暖かく格好良いビジネススタイル”それが「WARM BIZ(ウォームビズ)」です。 →ウォームビズについて、ウォームビズ ポイント集、ウォームビズ トピックス(チー

    clapon
    clapon 2006/07/19
    うちのオフィス寒すぎ。設定温度23℃って…。お願いだからクールビズ導入してほしい。風邪引きそう。