タグ

2006年8月18日のブックマーク (5件)

  • G-malog: Amazonへリンクする

    clapon
    clapon 2006/08/18
    下のエントリーを紹介してくれていたページ。
  • Amazon 個別リンク作成支援ツールの Bookmarklet : NDO::Weblog

    Amazon 個別リンク作成支援ツールの Bookmarklet [ Movable Type , インターネット ] エントリで紹介しているツールはamazletツールへバージョンアップしました。amazletのほうがより便利でセットアップも簡単ですので是非そちらをご利用ください。 以前に作った Amazon 個別リンク作成支援ツール ですが、Amazon のサイトで ASIN を探してコピペするのがやっぱり面倒だったので、そこも自動化する Bookmarklet を作ってみました。 Amazon で何か適当な商品のページ(個別商品ページ)へ入ってこの Bookmarklet を使うと、ASIN を自動で引き出して Amazon 個別リンク作成支援ツールでリンクを作成します。IE 6.0 と Mozilla 1.4 で動作確認しました。他のブラウザでも動くと思います。 Bookmark

    clapon
    clapon 2006/08/18
    単に本を紹介したいときに使えそう。アフィリエイトする気はないので、画像入りのリンクを簡単に作る方法を模索していたので。naoyaさんありがとう!
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000018-mai-bus_all

    clapon
    clapon 2006/08/18
    TUBAKI100億円に達する見込み。あのCMが印象的だからなあ。私も買ってしまいました。肝心の効果はよくわからなかった。
  • 収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!

    By: carmichaellibrary – CC BY 2.0 日頃からせっせと「これは」と思って収集してきた情報も、後から活用できなければもったいないものです。 情報収集の目的は様々だとは思いますが、大まかに以下のような流れがあると思います。 1.とりあえず集める 2.整理する 3.寝かす 4.ふとアイデアがひらめく 5.現実の行動に適用する この5つのステップは、実は『アイデアの作り方』にあるものです(多少言葉を替えています)。 この5つのステップごとに具体的にどうすればいいかを考えてみます。 1.とりあえず集める 目についた物、思い付いたことをとりあえず取っておくという作業です。気になったWebページやブログエントリーをはてなブックマークにクリップしたり、「紙」などのクリップツールに保存したり、という手段があります。 新聞の切り抜きやへの書き込み(あるいはドッグイアー、ポストイ

    収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!
    clapon
    clapon 2006/08/18
    おっ。ここでマインドマップが出てくるとは。後でやってみよう。 はてブのタグはそのときにぱぱっとつけるので、基準があいまいになることが多い。整理整頓が必要だが、簡単にできる方法はないか。
  • 職場のPCで“胸を張って”mixiにログインしてみる

    オレンジ色のインパクトが強いため、職場で開くのに勇気がいる「mixi」。でも仕事がらみの大事なメッセージが来ているかもしれません。職場で堂々とアクセスできるワザをご紹介します。 前回に続いて今回もデジタルワークスタイル流mixiの使い方をご紹介します。 利用者の比率もついに女性が男性の数を上回ったというニュース(関連記事)もありますが、オレンジ色の画面のインパクトが強いため、mixiは職場で開くのになかなか勇気が必要なサービスでもあります。会社によっては、職場からmixiへのアクセスを禁止するところも出てきているようですから、なかなか職場で使う事が難しいサービスになってしまっているのかもしれません。 ただ、mixiにメッセージが届いたというメールが来たら、確認したくなるのが人情。飲み会の誘いかもしれませんし、ひょっとしたら仕事がらみのメッセージかもしれません。そこで今回は、職場で胸を張って

    職場のPCで“胸を張って”mixiにログインしてみる
    clapon
    clapon 2006/08/18
    わが社ではサイトへのアクセス自体が規制されているのですが…。とはいえ、あの手この手の涙ぐましい努力が笑える。CSS変更するのは試してみたい。