タグ

2006年9月15日のブックマーク (9件)

  • 3D地球儀ソフト「Google Earth」の日本語版が登場

    グーグルは、3Dで地球の写真画像を閲覧できるソフト「Google Earth」の日語版の提供を開始したと発表した。メニューや表示される語句が日語になり、使いやすくなっている。同社のWebサイトからダウンロードできる。 日語版で提供されるのは、個人向けで無料の「Google Earth」、高解像度の印刷が可能な有料の「Google Earth プラス」、および商用の「Google Earth プロ」の3つとなる。 Google Earthでは、衛星写真などを使い空からの視点で地表を見ることができるほか、3D表示で建物などを表示させられる。また地図上にレストランや宿泊施設などの情報も表示できる。 日語版で強化された機能には、建物の3D表示がある。Google Earthの画面左側にある「建物の3D表示」にチェックを入れると、国内のほぼすべての建物を表示することができる。また、スーパーと

    3D地球儀ソフト「Google Earth」の日本語版が登場
    clapon
    clapon 2006/09/15
    ついに日本語化かー。ぜひ入れ替えてみよう。楽しみ!
  • 任天堂、Wiiの全貌を公開。家庭内の誰もがいつでも楽しめる機能が満点

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

    clapon
    clapon 2006/09/15
    正直、据え置き機はもう要らないと思ってたけど、ここまで簡単にアクセスできる&みんなでワイワイできるというのは楽しそう。実家に置きたい。
  • SlimTimer - Time Tracking without the Timesheet

    From the SLIMTIMER you can create tasks and even share them with your coworkers and those you report to. Open the SLIMTIMER and click on a task to start the clock and click again when you're finished. If you've completed the task click the checkbox to mark it off. Now, you have the time for study. Feel free to read this guide and know where you can buy cheap essays online Run reports of not only y

    clapon
    clapon 2006/09/15
    あらかじめ設定したタスクの中から、選んで作業開始することで時間管理が出来るサービス。
  • SlimTimer (オンライン仕事タイマー) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > SlimTimer (オンライン仕事タイマー) SlimTimerはオンラインタスク管理サービスです。 先日、TechCrunchで紹介されていたのでレビューしてみました。 オンラインタスク管理サービスというと、checkpadやRemember The Milkのような手軽なサービスが、すでにネット上にはたくさんありますが、このSlim Timerの面白いのはサービス名に入っているように「タイマー機能」が充実している点です。 とりあえず適当にタスクを作成したら、ポップアップでタイマー画面を表示します。 あと

    clapon
    clapon 2006/09/15
    作業時間測定とタスク管理を同時に出来るツールの紹介。ほしいものに近いなあ。
  • GTD Style Wiki - version 1.0.1

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    clapon
    clapon 2006/09/15
    GTD用のツール。ようやくGTDのコンセプトがわかったので、実践したい。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20031111207.html

    clapon
    clapon 2006/09/15
    昔の記事。生産性向上!とはおおっぴらにはいえないが、仕事に関する新しい情報を収集したり、ちょっとした息抜きになったりはしているので、効果はあると思うな。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり

    尾藤正人です。 最近僕のアメリカ人の友達がオフィスに来たときに英語で会話をしてたのですが、ようやく僕が当に英語が話せることが証明できて存在価値を認めてもらえるようになりました。 昔は理科数学しかできない典型的な理系人間で、高専に進学したため受験戦争の荒波から逃れ、英語レベルは中学生止まり。海外に一度も行ったことがない(パスポート持ってない)状態で外国人と普通に会話ができるまでに成長することができました。 英語は読めるんだけど喋るのは苦手という方は多いと思います。なので、僕がどうやって英会話力を見につけたかを紹介したいと思います。 日語を使わない これが一番大事です。英和辞典は捨ててもいいぐらいです。日人は日語を勉強するときには日語を使います。英語を勉強するときには英語を使えばいいのです。そもそも言語っていうのは一対一で対応するものではないので、外国語を使うことに無理があります。英

    clapon
    clapon 2006/09/15
    スタンダードな学習法だと思う。
  • 第1回 リスペクト男子 :日経ビジネスオンライン

    男たちが集まれば「最近の若い男は当にダメだな」、女たちが集まれば「最近いい男がいないよね、使えないし」、会社や会議では「最近の若いやつらにはなにが受けるか分からない」と語り合う。よくある風景です。 当に最近の若い男は、ダメで使えず、どう売り込んだらいいか分かりにくい存在なのでしょうか? もしかしたら、彼らと付き合う側が、彼らの行動原則をきちんと見ていないことにも、原因があるのかもしれません。 この連載では、団塊ジュニアをはじめとした1970年以降に生まれたUNDER35世代を、「U35男子」と名付け、その生態や行動原則、活用法などを考えていきます。 昨年唯一のミリオンセラーとなった、亀梨和也と山下智久によるユニット「修二と彰」が歌う「青春アミーゴ」。曲名は知らなくても、お聞きになったことはたぶんあると思います。 「青春アミーゴ」大ヒットの陰に「リスペクト男子」あり 懐かしくて新しい歌謡

    第1回 リスペクト男子 :日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/09/15
    なんだこりゃ…。単なる分析で終わってしまっていて、肝心の「使い方」にほとんど触れられてない。無批判に他者を受け入れる思考停止状態は気持ち悪い、というのが率直な意見。いいか悪いかしかないのかな?
  • 遊びたいのに仕事がある時:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    clapon
    clapon 2006/09/15
    さすがに会社勤めの人間にそれは無理だorz