タグ

2008年7月3日のブックマーク (4件)

  • Chan picks fight with Olympics protesters

    clapon
    clapon 2008/07/03
    ジャッキー・チェンはオリンピック大使なのねぇ。政治問題が絡むからやりにくいだろうな。しかしスタンスはよくわからない。
  • 職場再考のススメ:NEC、2万人の従業員に在宅勤務を許可 - ITmedia エンタープライズ

    NECは2万人弱の従業員に在宅勤務を認める制度を導入した。大手IT企業では、日HPやNTTデータが在宅勤務を全社員に認めている。 育児休暇の取得や短時間勤務など、働き方の多様性が認められるようになってきた。職場改善の取り組みの一環として、大手IT企業では在宅勤務の導入が進んでいる。 NECは7月1日、2万人弱の従業員に在宅勤務を認める制度を導入したと発表した。時間を有効に活用することで生産性を上げ、育児や介護のために時間を確保する必要のある従業員に合わせた職場環境を提供することを狙いとする。 在宅勤務にはシンクライアントを利用する。遠隔操作で社内の情報にアクセスでき、情報の持ち出しを防げる。情報の持ち出しや自宅のプリンタでの資料印刷を禁止するなど、情報漏えいの防止を徹底する。社内との打ち合わせや連絡には、内線電話やWeb会議、Webカメラなどを活用する。在宅状況やスケジュールなどを会社に

    職場再考のススメ:NEC、2万人の従業員に在宅勤務を許可 - ITmedia エンタープライズ
    clapon
    clapon 2008/07/03
    在宅勤務か。意志が弱い私には難しそうだが、育児中・介護中の人にはよい制度では。子供が病気になったときなどの緊急時に使えるよう、もっと柔軟な制度になるとよい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000019-maiall-soci

    clapon
    clapon 2008/07/03
    コメントがひどい・・・。非表示にする方法ってないのかなぁ。 → できた。もう見なくて済む。
  • 女性は営業に向かない? 男性上司と女性が“ホンネ”で語る:日経ビジネスオンライン

    ジョンソン・エンド・ジョンソングループは6月5日、泉ガーデンギャラリーにて、ダイバーシティーに関するカンファレンス「WLI(Women's Leadership Initiative)」を開催した。同グループはジョンソン・エンド・ジョンソンほか3社で構成され、さらに同社は3カンパニー制になっているが、カンファレンスはこれらの合同・社内向けイベントである。「女性営業の活躍を妨げるものを探る~『女性は営業に向かない』は、思い込み!? あなたの思い込みを暴きます~」と題して、講師による講演とワークショップを行った。 会場には各グループ会社から、23歳~60歳までの148人の社員(男性64人、女性84人)が参加した。男性参加者が4割を超えているのは、カンファレンスが女性の営業とその上司(男性が多い)を対象としているためだ。出席者は4~5人ずつ約30グループに分かれ、それぞれのテーブルに所属会社、役

    女性は営業に向かない? 男性上司と女性が“ホンネ”で語る:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/07/03
    今の仕事のあり方がもともと男性中心だから(長時間労働等)、家事・育児をする女性が適応できないために現れているひずみでは。男性の持つ先入観って、「女性は」とひとくくりにしているところが問題なんだよね。