こんにちは!育休中の薬剤師、まりこです。よろしくお願いします。 さて、もうすぐお正月ですよね!お正月の楽しみと言えば、「おせち料理」ですね。1つ1つの料理に願いが込められていることは何となく知っていても、実際どんな意味がこめられているのか調べてみました。 御節料理とは? おせち料理は本来、お正月だけのものではありませんでした。元旦や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。江戸時代にこの行事が庶民に広まると、一年の節日で一番大切なお正月にふるまわれる料理を「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。 正月三が日はかまどの神様に休んでもらおうという気持ちの表れや、主婦を家事から解放するという意味も含め、保存の効く食材が中心のものになったといわれています。 御節料理の決まり事 おせち料理は、「めでたさを重ねる」という意味で重箱に詰められま