タグ

2010年1月15日のブックマーク (4件)

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    clclcl
    clclcl 2010/01/15
    JSTがトンデモの片棒担いでどうする。。。最後の1文がツッコミのつもりかも知れないが、批判すべきはそれ以前の問題。こんな記事を書く奴は仕分けられてしまえ!!http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=18510837
  • asahi.com(朝日新聞社):ハイチ地震現地情報、ツイッターで発信 画像も続々投稿 - 国際

    【ニューヨーク=丹内敦子】地震に見舞われたハイチの生々しい現地情報は、テレビや活字メディアの速報でなく、一行情報を「つぶやき」の形で発信するミニブログ「ツイッター」を舞台に伝わった。米テレビ各局も、ツイッターで投稿された被災現場の写真や被災状況を紹介しながら報道を続けた。  「余震が次々来ている」「市街地からはたくさんの叫び声。長い夜になりそうだ」「ママがちょうどホテルに現れた。元気そうだった!」  首都ポルトープランスの病院や政府関連施設へ、国外からの電話は、ほとんどつながらない。だが、ネット環境は少なくとも一部で残っている模様で、発信は続いている。  ツイッターは一連のサービスとして写真も投稿することができる。負傷して血を流す人や不安そうな表情で逃げまどう人たち、ぐしゃりと倒れたコンクリート製建物などの画像がネット上で流れた。

    clclcl
    clclcl 2010/01/15
    そこに目を着けたCNNの仕事も速かった。http://www.cnn.com/2010/TECH/01/13/haiti.social.media/
  • asahi.com(朝日新聞社):「クールビズ、ノータイ推奨やめて」ネクタイ卸業界陳情 - 社会

    約40の卸業者でつくる日ネクタイ組合連合会は13日、「ノータイ」を推奨するような政府のクールビズキャンペーンをやめるよう小沢鋭仁環境相に陳情した。  地球温暖化対策のクールビズは2005年開始。以来、夏のネクタイ売り上げは3割以上落ちたといい、「冷房温度と直結させないで」。  望みを託すのは民主党の「高い着用率」。昨夏の総選挙で「ネクタイを締め国民に誠実さを印象づけた」と同会。金の勝負ネクタイを使うこだわり派の鳩山由紀夫首相への期待は特に大きい。

    clclcl
    clclcl 2010/01/15
    汗を拭くハンカチを作ればよいのに。
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    clclcl
    clclcl 2010/01/15
    「独特」でもないし、叩かれる理由がさっぱりわからない。この極論なしに、共生の発想には到達しないのでは?/産経の宗教右派的世界観とは相容れない発言、というのはわかる。