タグ

2011年11月6日のブックマーク (2件)

  • 創価学会が来年の活動方針 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    創価学会は4日、東京都新宿区の部で総務会を開き「青年学会 拡大の年」をテーマとした平成24年の活動方針を決めた。 【関連記事】 池田会長重病説も…新聞が創価学会を報じないワケ 創価学会の池田名誉会長、海外からの称号300個に 高島彩“教主”の義母に認められるため算命学学び酒控える ローマ法王 サミットで異教徒と対話図る サウジ王女の反乱…ブログで体制批判 浮世絵から着想したバレエ

    clclcl
    clclcl 2011/11/06
    毎日がこのニュースを扱うのはわかるとしても、産経がわざわざyahooに配信するというのが興味深い。
  • 人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロボットに搭載する人工知能に東京大学を受験させるというプロジェクトに、国立情報学研究所(東京都千代田区)が挑戦する。 人間と対話しながら、求められていることを察知して行動する「ドラえもん」のようなロボットの開発に役立つ研究で、5年後までに大学入試センター試験で高得点をマークし、10年後には東大合格を目指す計画だ。 コンピューターである人工知能は、膨大なデータを暗記したり、計算したりするのは得意だが、自然言語と呼ばれる人間が日常的に使う文章や、紙に描かれた立体図形などを理解するのが苦手だ。今年2月、米国の人気クイズ番組で人間のクイズ王2人に圧勝した米IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」は、自然言語を理解するように開発されてはいるが、あらかじめ覚え込ませた100万冊分の知識以外のことには答えられない。 今回、研究グループは暗記だけでなく、論理的な思考が必要な大学入試に着目。最難関の東大

    clclcl
    clclcl 2011/11/06
    それなら、3年後には開成か桜蔭にでも入れるべきだ。それが一番手堅い。