タグ

2020年9月27日のブックマーク (6件)

  • ドコモ口座事件が怖い人に知ってほしい解決法

    これに対して、ブロックチェーンを用いてIDを分散的に管理する方式が提案されています。 ドコモ口座などを用いた銀行口座からの資金流出事件が発生しました。また、SBI証券では、保有資産がインターネットを通じて盗まれる事件が発生しました。 これまで、「インターネットバンキングやスマートフォン決済は、どうも信用できないから使わない」と考えていた人も少なくないでしょう。 しかし、今回の事件で明らかになったのは、「インターネットバンキングやスマートフォン決済を利用していなくても、被害に遭う可能性がある」ということです。 銀行口座を持っているだけで、潜在的には同様の被害にあう危険があるのです。 日の金融システムが不正行為に対して極めて脆弱であることが暴露されたことになります。 犯人についてはまだ何も知られていませんが、国家レベルのプロ集団である可能性もあります。彼らが、セキュリティーの甘い日の金融シ

    ドコモ口座事件が怖い人に知ってほしい解決法
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    経済最前線の先を見たら、ぐるっと回って最後尾、みたいな
  • 無給博士は憲法違反、日本の研究力低迷 野依良治氏 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    1995年に科学技術法が誕生して25年。政府は5年ごとの科学技術計画を作成し予算を投入してきた。しかしこの間に日の科学技術の研究能力は伸び悩み、「科学技術創造立国」の旗印は色あせた。2001年のノーベル化学賞受賞者であり科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター長を務める野依良治氏は「日の大学は(勤労の権利や学問の自由を保障した)憲法の精神に沿っていない」とあえて強い表現で改革を

    無給博士は憲法違反、日本の研究力低迷 野依良治氏 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    かつて野依研究室は「月月火水木金金」であったと聞いていますが、それは憲法違反にならないんですかね。
  • 「SF小説『三体』実写化やめて」米5議員がネットフリックスへ要請 中国作者がウイグル迫害を正当化

    米国上院議員5人が映画配信サービス「ネットフリックス(Netflix)」へ書簡を送り、中国SF作家・劉慈欣(リュウ・ジキン)のSF小説『三体(さんたい)』実写版の映画制作を撤回するよう求めた。劉氏が、中国共産党による新疆ウイグルでの人権迫害を擁護したことがその理由だ。 『三体』は中国において最も人気のあるSF小説の一つ。2006年5 ~12月まで中国SF雑誌「科幻世界(中国語版)」で連載され、のち出版された。2019年に出版された日語版もベストセラーとなった。 ネットフリックスは今年9月初め、これらの作品をオリジナルシリーズとして映像化すると発表。原作者の劉慈欣氏をコンサルティングプロデューサーに迎え、「ゲーム・オブ・スローンズ」の脚家デヴィッド・ベニオフ氏とD・B・ワイス氏、アレクサンダー・ウー氏、さらには『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の監督であるラム・バーグマン氏らが脚

    「SF小説『三体』実写化やめて」米5議員がネットフリックスへ要請 中国作者がウイグル迫害を正当化
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    中国共産党も大概だが、大紀元もアレ。こんなのにブクマ増やしてどうすんだか。
  • 『Fall Guys』の中身が判明、“公式”骨格図が公開。衝撃的な生態がまたひとつ明らかに

    たびたび奇妙な設定が取り沙汰される『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)。新たにゲームを開発するMediatonic Gamesのシニアコンセプトアーティストが、ゲームに登場するキャラクターの骨格図を公開した。 「ウチのアーティストがフォールガイの中身を見せてくれたんだけど、みんなはこの化け物を見たい?」とTwitterで多数決をとり、80%以上が「見たい」を選択した結果、披露されたイメージだ。 (画像は『Fall Guys』公式Twitterアカウントより) フォールガイの伸長が183cmであることは公式Twitterアカウントがすでに報告していたが、今回公開された異形の骨格についてはどこから語るべきだろうか。鳥類や四足歩行の動物を彷彿とさせる力強い脚の骨格は、たしかにアスリートを生業とする彼らにはぴったりの骨格だろう。一度つかんだら離さ

    『Fall Guys』の中身が判明、“公式”骨格図が公開。衝撃的な生態がまたひとつ明らかに
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    「公式」もネタのつもりなんだろうが、美術解剖学をネタ扱いするのは、良いものではないだろう。https://jp.gamesindustry.biz/article/1702/17022701/
  • 日本大学文理学部長との面談報告|Moving Beyond Hate

    先日、9月23日(水)にMoving Beyond  Hate のメンバー(今回告発した日大学の学生も含めて)で日大学文理学部との面談と署名の提出を行いました。 【面談までの経緯】告発者の日大学文理学部の学生からこの事件についての連絡があったのは夏休み真っ只中のことでした。この学生がとっていた「法学」の講義において教員が行った発言があまりにも差別的で、看過できないと感じ、私たちに連絡がきました。 これを受け、私たち Moving Beyond Hateとしてこの事件を問題としなければならないと強く感じ、告発者の学生をメンバーに加え、この件をどのように問題にしていくべきかについて話し合ったところ、署名キャンペーンを始めることにしました。9月4日に署名 Change.org 上で署名キャンペーンを始め、 9月23日現時点ですでに2700件以上の賛同が集まりました。これまで賛同してくださっ

    日本大学文理学部長との面談報告|Moving Beyond Hate
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    日本大学が非常勤講師を教育指導する義理は何もないんだから、イメージダウンを防ぐためにも、さっさとクビにして代わりを法学部に頼めばよいのに。それができないということは、何か別の事情がある?
  • 「黒人さんが暴れてる」日大講師が人種差別、学生ら抗議:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「黒人さんが暴れてる」日大講師が人種差別、学生ら抗議:朝日新聞デジタル
    clclcl
    clclcl 2020/09/27
    「具体的に社会の中で社会規範と法が問題になる場面のイメージや問題意識を養う。」こんなクズが「法と道徳」を説くんだね。https://syllabus.chs.nihon-u.ac.jp/op/syllabus64530.html