記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mame-tanuki
    netflixって『アンという名の少女』もカナダ先住民描写でモメて打ち切った https://e-yota.com/idle_talk/anne_with_e_4_cancelled/ よね

    その他
    Nyoho
    “劉氏が、中国共産党による新疆ウイグルでの人権迫害を擁護したことがその理由だ。”

    その他
    will_in_hiki
    中国の言論弾圧は死ぬレベル。一方、共産党も過剰な密告粛正文化の再来は望んでいないので「含意のある創作」なら可能。これからも筆で戦い続けるだろう。ブクマが地球上なのにリアル猜疑連鎖。

    その他
    Seitekisyoujyo
    反共な事言えないからだと思うよ。マジで迫害正当化するぐらい狂人でもないし、それほど頭も悪くない。ただ実写化差しどめは中国政府への圧力にはなると思うので、作者には可愛そうだが、やってもいいんじゃないかと

    その他
    medihen
    小松左京が万博プロデューサーとかやって体制側に入って動いていた歴史を思い出す。

    その他
    paravola
    (実は抗議の議員の方が中国の意向に沿ってたりして)原作者の劉慈欣氏をコンサルティングプロデューサーに迎え...

    その他
    mitz_008
    面壁者としての回答をしているのでは?(そもそも面壁者みたいな設定は中国のような政治的状況だからこそ出てきた発想だと思うんだが)

    その他
    deep_one
    政府公式と違う発言したら捕まるだろうが。

    その他
    wonodas
    実際テロはしてるからな。なんでしてるのかってとこをぼやかしてるので察し。少数民族優遇に煮え湯飲まされてる漢人は多いので本音も一部あるのかも

    その他
    rrringress
    ヒント「地球人」

    その他
    pokute8
    この発言によって誰が被害を被り誰が利益を得るのかを考えれば、その発言は「仕方がないのだ」と嘯く姿勢こそイビルの極みだけどな。国家に属する恩恵を全力で甘受する豚にはデメリットも受容してもらうべき。

    その他
    sisopt
    アウティングの強要というブコメに同意。この質問をインタビューで聞き公開することの意味を新聞はもっと考えるべきだし、そのような状況下での答えをそのまま受け取る議員も想像力が足りてない

    その他
    rosaline
    三体無印のメインテーマは「文化大革命は正しかった」だった。その作者から出た発言なら本心だろう。お前ら、中華サマに平伏するのもいい加減にしろ

    その他
    estragon
    「駅や学校でテロを行わせる方がいいのか」、「何かあるとすれば、政府は彼らの経済を助け、貧困から抜け出させる努力をしているだけだ」、「この国が少しでも気を緩めれば、結果はとんでもないことになる」

    その他
    hachimaninaba
    確かに迫害は忌むべきことだが、収容所送りも現実にあり得るような当事国に暮らす当事者が、大っぴらに批判するのが難しいだろうなとは思うので、これに短絡的には反応できないな。てか大紀元か、うーん

    その他
    georgew
    あらー、こんなところにまで飛び火。

    その他
    k-takahashi
    『劉氏の作品を実写化することは中国共産党の犯罪を支持することに等しい』『中国共産党に同調する劉氏の作品を実写化する意味合いを真剣に再検討すべきだ』 続報待ちだが、、、

    その他
    T-miura
    別に映像化しろや、その問題は別やと、、て気分だが

    その他
    saiid
    中共の犬が書いた作品なんて読みたくないなぁ。 当人の真の政治信条はさておき、公の場でそういう旨の発言してるなら当然支持しない。

    その他
    tama3333
    小説の内容は、逆に共産党批判のような記載もあってこれ大丈夫なのかと思ったけど

    その他
    taguch1
    すまないがもう読むことも観ることもできない。今の自分はそれらを分けて考えることができない。

    その他
    underdog_slumber
    うーむ

    その他
    kesyomota
    最近は表現の自由の考え方が試される話題が多い気がする

    その他
    gkmond
    安かった時に電子版買って積んであるのだが、これがほんとなら買ったのは間違いだった。続報待ち。

    その他
    Wafer
    ネットフリックスなんぞにあの偉大なSF小説の傑作を映像化できるわけないという話ではないのか。指輪物語やデューン・砂の惑星を想起させる

    その他
    type-r
    ”作品と作者が分別出来るのは、薬物とか脱税とか直接の被害者がいない場合だけだなあ” 別にこの作者自身がウイグル人を迫害してるわけじゃないだろ。「そういう考え方の持ち主」ってだけで作品を排除するのか?

    その他
    t-tanaka
    あの作品を読めば,この作者のコメントが本心からのものではないであろうことは明らかなんだが。

    その他
    ttkazuma
    作者は面壁者

    その他
    aliliput
    結局のところはアメリカがこの発言をビシバシ非難してあげた方がよい結果になると思う。中の人の立場では言いたくても言えないことがあるだろう

    その他
    natu3kan
    内心はどう思ってるのか知らないが、難しいのが中国に居てウイグル迫害に反対したりノーコメントだったら、ひっそりと消えるか矯正施設行きって所だよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「SF小説『三体』実写化やめて」米5議員がネットフリックスへ要請 中国作者がウイグル迫害を正当化

    米国上院議員5人が映画配信サービス「ネットフリックス(Netflix)」へ書簡を送り、中国SF作家・劉慈欣...

    ブックマークしたユーザー

    • mame-tanuki2024/05/15 mame-tanuki
    • Nyoho2021/03/13 Nyoho
    • will_in_hiki2020/10/24 will_in_hiki
    • wktk_msum2020/10/04 wktk_msum
    • Seitekisyoujyo2020/09/30 Seitekisyoujyo
    • sskoji2020/09/29 sskoji
    • gwmp00002020/09/29 gwmp0000
    • yuzuk452020/09/29 yuzuk45
    • medihen2020/09/29 medihen
    • HanaGe2020/09/29 HanaGe
    • werdy2020/09/28 werdy
    • paravola2020/09/28 paravola
    • bzb054452020/09/28 bzb05445
    • mitz_0082020/09/28 mitz_008
    • mochige2020/09/28 mochige
    • deep_one2020/09/28 deep_one
    • wonodas2020/09/28 wonodas
    • togusa52020/09/28 togusa5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む