タグ WEBデザインおしゃれかっこいいアートイラストレーターインパクトカラフルクールコントラストシンプルチラシバナーフォトショップフライヤーポスターポップ中級編中級者向け初心者向け反復名刺女性向けデザイン整列男性向けデザイン落ち着き資料近接
この記事は2020/04/22に最新情報へ更新!! こんちはっす!脳内アーティストSHUN INANUMAです! デザイナーとして制作したり、デザインのレッスンしたりしている私ですが、、、 関連記事:全国対応!短期超集中!スカイプでデザインレッスンやってます! ちょっと操作方法の知っているデザイン初心者にお伝えしたいことがございまぁす! ちょっと操作を知っているあなたが作ったデザインは、、、 ドヤ顔で作っているデザインは、、、 めちゃくそハイパーてんこ盛りダセェ!!!!!!!!! もはや怒り。デザインへの冒涜。からの微かな光。希望。救世主現る。 俺だ。 あ、ちなみにデザインのポイントを解説するインスタグラムを運営しているのでこちらも勉強になるはず!(毎日投稿してます!)
1on1レッスン生徒の授業にて、架空の題材「事務スタッフ専門の派遣社員募集バナー制作」のレビューとブラッシュアップを行いました。 1)お題 バナーデザインのお題は「事務スタッフ専門の派遣社員募集」、以下の依頼内容で制作をお願いしました。 ① ターゲット ・女性 ・30代 ---------- ② 雰囲気 ・シンプル ---------- ③ 配色 ・ピンク、イエロー ---------- ④ 文言 ・未経験歓迎 ・残業なし ・日給1.5万円 ・応募はこちら ・事務スタッフの転職はJIMUJIMU7 2)レビュー 左側:生徒さん制作/右側:ヒカルのブラッシュアップ ◯ 良い点 ・シンプルにまとまっている ・視認性が高い △ 改善点 ・リズムが単調 3)改善点:リズムが単調|人物 斜めのアクセントは良い感じだけど、少し窮屈に感じてしまう。 窮屈さをなくす方法 ・人物を切り抜いて白背景側に重ねる
ポスターデザインで手が止まってる人向け。 「効果が出るポスターデザインの作り方を知りたい」 「ポスターを作ることになったけど、参考になるデザインを見たい」 「パワポで簡単にポスターデザインを作る方法を知りたい」 こういった悩みにお答えします。 ※この記事は3分ほどで読み終わります。 記事の前半は「デザイナー向け」、後半は「素人の方向け」になっています。 不要な部分はスキップOKです(`・ω・´)ゞ 本記事の内容 1:【あるある】ポスターデザインが進まない原因とは。 2:【実際に作ってみた】サクサクすすむ、ポスターデザインの作り方。 3:【効果あり】ポスターの集客効果を高めるたった一つのコツ。 4:【見て学ぶ】ポスターデザインの制作事例を紹介 5:【アイデア収集】ポスターデザインの参考になるサイトを紹介。 6:【素人でもできる】パワーポイントを使ったポスターデザインの方法。 7:【デザイナー
どうしてホームページを作るの?(サイト構築の背景)どんなお店や企業なの?(サイトタイプ)誰に見てもらいたいの?(顧客ターゲット)全部で何ページくらいだろう(サイト規模)目標はなに?(期待する効果)写真を提供してくれる?(準備いただける素材)どのくらい手間をかけられる?(ご予算とスケジュール)参考になるサイトは?(競合他社)パンフレットなどのデザイン展開予定はある?(弊社にご依頼予定のもの)…etc
参考サイトを見つけるヒアリングシートをもとに、お客さんの要望に添えるようなデザインを考えていきます。 ただ、無から有を生み出すのはよほどの玄人でないと無理なので、デザインまとめサイトなどで参考になりそうなサイトを見つけましょう。 おすすめのデザインまとめサイト SANKOU!カテゴリーの分け方が、基本(業種・色など)に加え、「ステキな下層ページあり」「キーカラーが効いてる配色」みたいなワクワクするものまである。 また、バナーデザイン・スマホ表示に特化した別サイトもあるのでアイデアの宝庫。
女性向けのWebデザインが苦手な男性デザイナーは、たくさんいると思います。女性と男性では異なる常識があり、女性心理が分からずに的外れな考え方をしているのが大きな原因です。 女性がもつ感覚や心理を紐解き、女性の心を動かすデザインの見せ方・言葉の選び方の極意が学べるオススメの本を紹介します。 女性向けに限らず、プロダクトやサービスの本当の魅力を伝える効果的なデザインのテクニックも分かる一冊です。 まさに良書! その一言につきます。 本書はWebの女性向けデザインやライティングについて解説されたもので、個人的には表紙にあまり魅力を感じなかったのですが(そこがもう男性目線なのかもしれません)、目次を見て、中をパラパラ見ただけで引き込まれました。その後、じっくり読んだのですが、読み終えたら付箋でいっぱいになりました! 非常に読みやすく、何度も何度も繰り返し読みたくなる一冊です。 Amazonでずっと
海外デザインブログCanva Design School Blogで公開された「Design Elements and Pinciples」より許可をもらい、日本語抄訳しています。 初心者からベテランまで一度確認しておきたい、デザインの基本原則20個をまとめています。前半に続き今回は、残り10個のテクニックを見ていきましょう。 いつも何となく感覚で理解している内容を、体系的に学ぶことで、よりクリエイティブな今後のデザイン制作に活かすことができるでしょう。 詳細は以下から。 コンテンツ目次 前半パートとなる、# 1-10 のデザインテクニックは以下よりどうぞ。 デザインで確実に覚えておきたい、20の基本原則まとめました。 コントラスト 枠組み、フレーミング グリッド ランダム ディレクション ルール 動き 奥行き タイポグラフィ 構図 11. コントラストを利用しよう。 コントラスト(英:
海外デザインブログCanva Design School Blogで公開された「12 Ways Designers Know When a Design Looks Good – And How You Can Too」の著者より許可をもらい、まとめて日本語抄訳しています。 デザイナーではないひとにとって、デザイナーの行う作業を見ていると何をやっているのかよくわからないものかもしれません。どうやって利用するフォントを選んでいるのでしょう?なぜ素敵な色使いができるのでしょう?なぜこのイベントポスターは、こんなに興味をそそるのでしょう? デザインには正解も間違いもないことが、はじめての人にとって、デザインを学ぶことがむずかしい理由のひとつかもしれません。 もし仕事場にグラフィックデザインを作成してくれるデザイナーがいるのなら、あなたは幸運でしょう。しかし私が最近話す機会のあった、何千とある中小
「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や
UIデザインにおいて「〇〇できそうな感」を出すことは、非常に大切です。予測される動作や意味が、自然に理解できれば、ユーザーにとって優しいデザインになるんじゃないかと思います。アイコン、大きさ、色などなど、デザインは細かい要素の積み重ね。すでに多くのユーザーに浸透し、習慣化されていそうな「〇〇できそう感」を28個まとめました。 1、進めそう感 2、戻れそう感 3、進めそう&戻れそう感 4、開きそう感(ドロップダウン) 5、開きそう感(アコーディオン) 6、開きそう感(モーダル1) 7、開きそう感(モーダル2) 8、カレンダーが開きそう感 9、メニューが開きそう感(ハンバーガー) 10、検索できそう感 11、入力できそう感 12、検索できそう + 入力できそう感 13、パスワード入力できそう感 14、パスワード感(強め) 15、間違えた感(エラー) 16、合ってる感(OK) 17、電話かかる感
雑誌や書籍の誌面を飾るイラストを描きたいんだけど、どんなイラストレーターが求められているの? 重宝されるイラストレーターってどんなイラストが描ける人? わたしはこれまで15年以上、多様なジャンルの雑誌や書籍に携わり、デザイナーとして多岐に渡る編集部の方と仕事をしてきました。 今回はわたしの経験から、つい仕事を頼みたくなるイラストレーターの特徴を、デザイナー目線で挙げていきたいと思います。 雑誌や書籍の仕事は一度信頼関係が築ければ続けて依頼されることが多く、安定した仕事がほしい方にはオススメです。この記事が「雑誌や書籍でイラストの仕事をしたい」と考えている方の参考になれば嬉しいです。 では、早速みていきましょう。 出版社やデザイナーがつい仕事を頼みたくなるイラストレーターの5つの特徴 わたしが考える、出版社やデザイナーがつい仕事を頼みたくなるイラストレーターの5つの特徴はこちらです。 仕事が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く