タグ

vimに関するclea0000のブックマーク (22)

  • vi、vim これだけは知っておけコマンドモード操作 10選 | SONICMOOV LAB

    12月ももう折り返し、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 FFXIVエオルゼアカフェにどうにか年内に行けないかと予約フォームを周回している、ムックです。 今回はlinuxに標準でインストールされているテキストエディタviのコマンドモードの操作を紹介します。 紹介するのはコマンド操作のみでvi自体の説明や使い方、設定について紹介しません。 関連 WindowsにBashをインストールする方法

    vi、vim これだけは知っておけコマンドモード操作 10選 | SONICMOOV LAB
    clea0000
    clea0000 2020/11/23
  • Learn VIM while playing a game - VIM Adventures

    Learning VIM while playing a gamePress any key to start! What is VIM Adventures?VIM Adventures is an online game based on VIM's keyboard shortcuts (commands, motions and operators). It's the "Zelda meets text editing" game. It's a puzzle game for practicing and memorizing VIM commands (good old VI is also covered, of course). It's an easy way to learn VIM without a steep learning curve. You play a

    clea0000
    clea0000 2020/11/23
  • 自分のvimでやってきたことのまとめ - Qiita

    しばらくvimを使ってきて、いろいろ設定を変えたり、プラグインを入れたりして大分馴染んできました。 Vimは使いこなせば便利なのですが、いきなり使いこなそうとすると死ぬので、とりあえず使えるレベルから初めて徐々にコマンドを覚えていけばよいかと思います。 なんていうかスポーツと一緒でいきなりオリンピック選手にはなれないので、基礎練しっかりやって、次のステップに行きましょう。覚えるというよりかは体に染み込ませるみたいな感じ。jキーのカーソル移動が上か下かはパッとでてこないけど、手をホームポジションに置くと自然と動かせるあの感じです。 なんか結構長いので、とりあえずちょっとカスタマイズしてみたい人は下記の設定をおすすめ! カーソルスピードをあげる NeoBundleの導入 NERDTreeの導入 カラースキーマを変更 多分この4つやっただけで、だいぶ使いこなせている感でますw 特にカラースキーマ

    自分のvimでやってきたことのまとめ - Qiita
    clea0000
    clea0000 2020/11/23
  • viでのカーソル移動方法を一通りまとめました

    viにおけるカーソルの移動にはコマンドを使うと便利だ。 Linuxでは左右上下の移動だけではなく、行頭へ行ったり、文末に行ったりといったコマンドは使わないと非常に不便なことが多い。 このページをぜひ参考にしていただければと思う。 vi におけるカーソルの移動 Emacsやviを始めとしたUnix Like Systemのエディタは非常に高機能であり、色々なショートカットやコマンドのキーバインドが存在する。主流クローンであるvimも例外ではない。 カーソル移動一つとっても多数のキーバインドが存在している。カーソルの通常移動からn文字分カーソルを移動、一単語分カーソルを移動などだ。エディタ上の移動速度は作業効率を大きくひきあげてくれるので、積極的に活用してゆこう。 またvimを使用する場合jp106配列よりもus101配列のほうを使用したほうがよい。 キーバインドがus101配列に最適化されて

    viでのカーソル移動方法を一通りまとめました
    clea0000
    clea0000 2019/11/22
  • https://altarf.net/computer/mac%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BD%95%E3%81%8B/2829

    clea0000
    clea0000 2018/07/01
  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
    clea0000
    clea0000 2018/07/01
  • dein.vimを使ってみる - Qiita

    普段NeoBundleを使っていて特に今のところ問題ないのだが、なんとなく気分で乗り換えてみる。 dein.vimとは? みなさんご存知Shougoさんが作成したvimプラグインマネージャ Dein.vim is a dark powered Vim/Neovim plugin manager. 中二病心がくすぐられる説明文 早速使ってみる 好きなディレクトリにdeinを持ってくる $ mkdir -p ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim $ git clone https://github.com/Shougo/dein.vim.git \ ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim if &compatible set nocompatible endif set runtimepath

    dein.vimを使ってみる - Qiita
    clea0000
    clea0000 2018/02/23
  • GitHubの登録手順。SSH設定&リポジトリをclone, pushまで解説 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。最近はコーディング時にGitを使うのがマストになってきました。仕事ではなおさら、Gitが無いと開発ができないぐらいに便利なツールです。 今まではGitだけ使っていたのですが、Web上にリポジトリを公開できる『GitHub』にも興味が出てきて、試しに無料のアカウントで利用してみました。 記事は登録手順をまとめたものです。登録後に初期設定、最低限cloneとpushができる環境を整えてみました。 SSHの設定などが少しややこしかったので、忘れないように備忘録として残しておきます。 なお、ローカルのGit環境はほぼ必須なので、次の記事を参考に構築しておきましょう。 参考Git for Windows導入方法&初期設定まとめ | vdeep 参考MacにHomebrewを使ってGitを導入&初期設定 | vdeep では、さっそくGitHu

    GitHubの登録手順。SSH設定&リポジトリをclone, pushまで解説 | vdeep
    clea0000
    clea0000 2018/02/08
  • 『GitHub+dotfiles』は環境構築を一瞬で終わらせるすごいやつ | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。『GitHub+dotfiles』を利用すると、開発環境を一瞬で作れて便利なことを最近知りました。 dotfilesはツールでもなんでもなく、単純に『.vimrc』『.emacs.d』『.zshrc』なんかの「頭にドットがつくファイル」を格納したディレクトリのことです。 このdotfilesをGitHubで管理しておいて、「dotfilesリポジトリをクローン+install.shの実行」で、「環境構築をらくーにおこなおうじゃないか!」といった感じです。 今回はMac上で動作させていますが、Linuxでも同じようにinstall.shを作成することができるかと思います。 ちなみに、たくさんの方がdotfilesの管理方法について記事にしているので、めっちゃ参考になります。 参考dotfilesを管理しよう – Qiita 参考ミニマル

    『GitHub+dotfiles』は環境構築を一瞬で終わらせるすごいやつ | vdeep
    clea0000
    clea0000 2018/02/08
  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita
    clea0000
    clea0000 2018/02/08
  • 脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita

    はじめに: 「素のVim」から「プラグイン付きのVim」へ Vimを使い始めた当初、僕は.vimrcの設定だけで実現できる機能に限定した方が「ポータブルなVimスキル」になる気がしていたので、プラグインは全く使わずに「素のVim」を使っていました。 しかし、Vimを使って実務でRailsを開発し始めるとそんなことも言ってられなくなりました。 やはり素のVimだけでは限界があります。 Vimを使って効率よくRailsを開発するためにはプラグインに頼らざるを得ません。 ネットの情報などを参考にしてあれこれプラグインを入れてみましたが、これは手放せないというプラグインもあれば、思ったほど使わなかったというプラグインもあります。 今回の記事では前者のような「これは手放せない!」と僕が考えているプラグインに限定して紹介していきます。 また、後半ではプラグインを使わない.vimrcの一般的な設定につい

    脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita
    clea0000
    clea0000 2018/02/08
  • そろそろしっかりvimを使う。dotfilesのgithub管理とvundleの導入。 - 南極の図書館

    vimを使い始めて暫く経つのだが、なかなか初心者レベルを抜けられない。 そろそろしっかりvimを使ってみようと思う。 聞いたところ、dotfiles(.vimrcなど)はgithubで管理すると便利らしい。 また、vimのpluginはvundleで管理するのがナウいらしい。 今回はこの二つを実際に行ってみる。 なお、dotfilesはWindowsMacで共有する。 目次 ・vundleとは ・目的と方針 ・dotfilesの管理とvundleの導入 ・vundleを利用したプラグインのインストール vundleとは そもそも、vundleとは何か。 簡単に言うと、vimのpluginを管理するpluginである。 RubyBundlerに影響を受けたらしい。(個人的にこれがポイント高かった。) 特徴は、pluginを.vimrcで管理すること。 .vimrcに必要な情報を書いておけ

    そろそろしっかりvimを使う。dotfilesのgithub管理とvundleの導入。 - 南極の図書館
    clea0000
    clea0000 2018/02/08
  • 新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita

    vim以外のエディタでコード書くと私の手は産まれたての子鹿みたいになります。 効率よくコーディングをしてもらうために、新人やvimを学びたい人にvimの研修を実施しています。今回は研修で非常に有効だった内容についてまとめておきます。 ※ なんだか誤解を生んでしまっているようなので追記しておきます。vimの研修は新人研修の一環として行ったわけではなく、vimを使って開発をしたがっていた新人へテスト駆動開発の研修を実施した際に並行して盛り込んだだけです。会社がvim強制とかではないのでご安心ください。言葉足らずで申し訳ありません。 2つの繰り返しキーの存在を認識させる vimは一度実行したコマンドの組み合わせを記憶する.(ドット)とfを使った移動の際のキーストロークを記憶しておく;(セミコロン)があります。これらを駆使することで他のエディタよりも高速な編集作業を行えます。 セミコロンはus配列

    新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita
    clea0000
    clea0000 2018/01/05
  • Vimの使い方

    jは下に見えるとよく言われますが、ホームポジション時に「人差し指は下がる」と直感的に覚えれば忘れにくいかと思います。 覚え方:右手の人差し指が下、中指が上 カウンタ:5kと打つと、5行上に移動します。3jで3行下に移動。 左右に動く 覚え方:人差し指の左が左、薬指が右 と覚えたほうが直感的に覚えやすいですね。 h 左に移動 少し覚えたら、以下のサイトでvimの操作をゲーム感覚で練習してみましょう。 VIM Adventures 編集(文字を挿入する) i / a / o / A / Oなどのキーを押すと「入力モード」になります。 「@」という文字にカーソルがある時、iで@の前、aで@の後に挿入できます。 i カーソルの前に挿入 a カーソルの後に挿入 O 現在行の上に行 o 現在行の下に行 insertとは挿入するという意味、appendは後、open lineは行を開くという意味。 行末

    Vimの使い方
  • vimで文字化けした時の対応 - Qiita

    文字が文字化けした場合 ・vimの文字コードを確認 :set enc? ・ファイルの文字コードを確認 :set fenc? ・エンコードを指定して保存し直す :set fenc=文字コード 設定ファイルを変更 毎回文字コードを変更するのは大変なので vimの設定ファイルに保存しておく。 # vi ~/.vimrc ---- vi追記 ---- set encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8 set fileformats=unix,dos,mac

    vimで文字化けした時の対応 - Qiita
  • MacでVimを使う | つくばで働くWebプログラマの日記

    僕はVimmerになります Vimを使うと便利そうなので、Vimmerになろうと思います。 Vimはこれまでも時々は使ってましたが、知っているのは”i”でインサートモードになって”esc”で抜ける、”:w”で保存、”:q”でVimを終了できるということくらいです。ターミナルからファイルを修正できると便利ですし、キーボードから手を離さないで全てを処理できるのもカッコいいです。なので、僕はVimmerになります。 Vimとは Vi IMproved(またはVi IMitation)の意味で、Viというテキストエディタの改良版という位置付けです。コマンドラインから操作できて、軽量なエディタです。現在、多くのOSに標準のエディタとしてプレインストールされている模様です。 VimGUIを必要とせずCUIでも動くため、Unix系OSに標準のエディタとして搭載されていることが多い。コンピュータの大容量

    MacでVimを使う | つくばで働くWebプログラマの日記
    clea0000
    clea0000 2016/04/25
  • 連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT

    Vimについてこんなことも知らないなんて言えないなあ……と尻込みしている方、いませんか? このシリーズでは数回にわたってVimの導入から基の操作、設定に至るまでを紹介します。(編集部) Vim - プログラマに人気の軽量高性能エディタ プログラマに人気の高いエディタの1つに「Vim」がある。「ヴィム」または「ヴィアイエム」と発音する。Vimはvi系の高性能エディタで、vi互換機能に加え、独自の機能を実現している。拡張が容易で多くのプラグインが提供されており、さまざまな用途に活用できるという特徴がある。 viはUNIX系オペレーティングシステムで長らくデフォルトインストールされてきたエディタで、システム管理や設定ファイルの編集などに使われることが多かった。ワープロとは操作方法がだいぶ違い、基的にコマンドモードと入力モードという2つのモードを切り替えながら編集作業を実施する。 使えるように

    連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT
    clea0000
    clea0000 2016/04/25
  • Vim のタブをそこそこ活用する

    Vim のタブ機能について書きます。 空白文字のほうのタブではなくて、インターフェイスのほうのタブです。 目次 タブは何なのか タブ基 タブを少し扱いやすくしてみる タブの表示を少しわかりやすくしてみる Vim のタブはタブブラウザのタブと同じようなインターフェイスで、使われかたもだいたい同じです。 だいたい同じ、というのを補足すると、 タブブラウザなどでは一般的に、ひとつのタブにひとつのウェブページが表示される Vim のタブでは、ひとつのタブに複数のウィンドウ(バッファ)が表示され、ウィンドウの配置など画面の表示を管理できる というところが少し違います。 Vim のタブがあると、なにがうれしいのか バッファ切り替えだけでも複数ファイルを編集できるし、ウィンドウもひとつの画面で複数開けるし、そこに加えてなんでタブが必要なのか?と思うかもしれませんが、あったらやっぱり便利です。 考えられ

  • Viなどの起動の時にターミナル(端末)も同時に使用する方法。 - OKWAVE

    シェルの基操作を学んでください。 ctrl-Z で、viを一時中断して、シェルに戻ります。そこでいろいろコマンドを実行したら、シェルから中断中のviに戻るのは fg です。 vi & でviを起動したのなら、fgでviに行けます。 viに限らずコマンド一般に対して使えます。 Linux入門書で、ジョブコントロールについて書かれた部分をよく読んでください。 fgの他に、bg や jobs、killコマンド、また、中断中のコマンドが複数ある場合に、コマンドを選択して再開する手段などを覚えましょう。 全く別の方法で、screenと言うコマンドを使う方法もありますが、こちらはより便利ですが、覚えることがより増えます。普通はシェルのジョブコントロール機能で十分でしょう。

    Viなどの起動の時にターミナル(端末)も同時に使用する方法。 - OKWAVE
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ