タグ

2006年10月30日のブックマーク (5件)

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - コンピュータ博物館で考えた「できない」と「今はできない」の違い

    今月上旬に、カルフォリニアのシリコンバレーへ行ってきました。シリコンバレーという名前はみなさんもよくご存知かと思いますが、Hewlett-Packard、Sun Microsystems、GoogleYahoo!など、名だたるIT企業発祥の地であり、ネット関連ベンチャー企業の聖地でもあります。 そんなシリコンバレーには、ベンチャーから始まり成功を収めた数々の企業や、シリコンバレーのベンチャービジネスで成功した投資家などの寄付により設立された「Computer History Museum」という博物館があります。その名の通り、コンピュータの歴史博物館です。 この博物館には、まだパーソナル・コンピュータが生まれるよりもずっと昔のコンピュータから、近年のワークステーションやPCに至るまで、数多くのコンピュータが展示されています。ギークな僕にとってはもうたまらない一品が目白押しで、時間を忘れる

  • ジャンルの消失と再構築:「空の境界」をケースに:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    話としては形を変えて繰り返し言い尽くされているところであるが、少しばかり。 ケース分析資料として、「空の境界」を読んでいて、上巻あとがきのところで、ジャンル分けの話がどうもしっくり来ずに引っかかった。 何かを説明する際に、「これは**だよ」とあるジャンルを指定して説明すると話がショートカット出来、相互理解をしやすい。よって、細部の説明はもちろんするとしても、枕にはなんらかのカテゴリ分けをまず行ってから題に入るというのが日常会話で普通にやりとりされている。 しかし、屋の書棚やレコードショップ(CDショップ?)のカテゴリー分けのようなジャンル切りわけでは、すっきりと分けられず、あっちにもこっちにも分類できるよねという作品に良く出会う。また、商品のマーケティングやパッケージングの流れを見ていても、一度ジャンルを解体して再定義した方がスムーズにコミュニケーション出来るのではという仮説感覚

  • The Economics of Abundance

    My speech last weekend at Pop!Tech on the Economics of Abundance is getting some attention, which is really gratifying. It's something I mention in the book, but am now fleshing it out in a series of presentations and, I hope, some forthcoming blog posts. I'd like to link to a video of the speech, but Pop!Tech only streamed it live and it's no longer available. I'd embed a copy of the Powerpoint d

  • http://blue.jp/

  • SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1

    Oct 22, 2006 先週、Internet Explorer 7の正式版がリリースになりましたね。リリースされたのは英語版のみですが、日語版を含む各国語版も2-3週間以内にリリースされるようです。出たからには…、という事でこのサイトの表示具合も再度確認してみましたが、とりあえずは問題なさそうです。 IE7によるWebページの表示(CSS周り)はIE6と比べると大きく変わっているので、IE6との違いをきちんと認識しておかないとWebページの制作時に色々な問題が起こりそうです。というわけで、IE7についての表示とCSS対応について、他のサイトで公開されている情報を含め、個人的にまとめてみます。 まず動作モードについて。IEには標準準拠モード(Standard Mode)と互換モード(Quirks Mode)の2つがあり、モードによってCSSの解釈が異なります。IE6ではXHTML文書の

    SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1