タグ

2019年3月2日のブックマーク (3件)

  • 創作者が「人間のかたち」をとるのが苦手?

    好きな絵描きさんが自撮りを載せたりするとなんかちょっと残念に思ったり、声や演技はすごく好きでも声優さん自体に興味が全く持てなかったり、好きだった実況者さんが顔出ししてYoutuberになった途端見る気が一切しなくなる 何が苦手なのかと考えてたけど作品を作る「作者」が人間として実際に存在しているというか、はっきりと「人間のかたち」をとっていることが見えてしまうのが苦手なのかもしれない 言い方は良くないけど「作者」は作品を創り出す「概念」でありその人自身まるごとが好きではないと思っているのか でも昔から人形に興味なかったし俳優やアイドルも全然ハマれないからもしかしたら単純に人間を好きになれないのかも 日常ツイートとかは全然楽しく見れるから「創作者は作った作品だけ上げてろ!」って思ってるわけではないんだけど よくわからん

    創作者が「人間のかたち」をとるのが苦手?
    cliphit
    cliphit 2019/03/02
    作品と作者を好き勝手区分して良いし、それを譲らなくて良い。(面倒くさく行儀の良いオタク)
  • 「大学生に、ノートPCはいらない」 日本マイクロソフトによるSurfaceの宣伝広告がインパクトあると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大学生に、ノートPCはいらない――日マイクロソフトによる「Microsoft Surface」の広告展開がSNSで「面白い」「攻めてる」とSNS上で話題になっています。“ノートPCはいらない”の真意は……? 電車内や全国の主要駅、家電量販店舗などで展開中のSurfaceの広告(日マイクロソフト公式ブログ) 電車内などで掲出中の広告で、「スマホがあれば、大学生活は乗り越えられる」としつつ、そこに傍点付きの「『大学生』になることが、ゴールの人たちにとっては」という言葉を付け加えています。そして同時に「大学の4年間は、自分を成長させる特別な時間」だとして、“楽しいだけで過ぎていく4年間”を選ぶか、“Surfaceとともに世の中をあっと言わせる側にまわるのか”と、冒頭の言葉から逆説的にノートPCを宣伝する内容となっています。 またYou

    「大学生に、ノートPCはいらない」 日本マイクロソフトによるSurfaceの宣伝広告がインパクトあると話題に
    cliphit
    cliphit 2019/03/02
    自分を犬だと知っている犬「にゃーん」
  • ゴダイヴァ夫人 - Wikipedia

    ジョン・コリア作「ゴダイヴァ夫人」。1898年頃の作品 ゴダイヴァ夫人(ゴダイヴァふじん、Lady Godiva、990年頃 - 1067年9月10日?)は、11世紀イングランドの女性。マーシア伯レオフリック(英語版)の夫人で、自身も後に領主となった。夫レオフリックの圧政を諌めるためコヴェントリーの街を裸で馬に乗って行進したという有名な伝説が残っているが、中世を専門とする歴史家の見解は、これは「史実ではない」ことで一致している。 同時代頃に書かれたとされる偽イングルフ(英語版)の年代記によれば、ゴダイヴァは「美しいかぎりの、聖い心もちの女性」であったといわれる[1]。 ベルギーのチョコレートメーカー「ゴディバ」のブランド名およびそのロゴはゴダイヴァ夫人の伝説に由来するが日語の表記と発音はベルギーでの発音にしたがい「ゴディバ」とすることが多い[2]。 伝説[編集] 英米で広く信じられている

    ゴダイヴァ夫人 - Wikipedia
    cliphit
    cliphit 2019/03/02
    出歯亀から遡ること2世紀、ピーピングトムの発祥。