タグ

2007年3月1日のブックマーク (8件)

  • Shell command - Kawamura's Wiki!

    #tagging(shell, linux) 役に立つか微妙なマイナーコマンドや便利そうな組み合わせ等 nkfでコード判定のみ nkf --debug >/dev/null via メモ帳 - 便利なコマンドあげろや(゚Д゚)ゴルァ 最近のだと、 -g オプションでできるみたい。 2つのテキストに共通に含まれる行を表示 grep -x -F -f text1 text2 via メモ帳 - 便利なコマンドあげろや(゚Д゚)ゴルァ 標準出力とファイルへ同時に出力 tee [-ai] [file...] 標準入力を、標準出力とファイルへ出力する。ファイルは複数与えられる。 オプション a ファイルへ追記 オプション i 割り込みシグナルを無視 ./a.out 2>&1 | tee result.data とやるとエラーも保存される。 リネーム rename from to file

  • http://ne-ta.com/2007/03/20070301193354.html

    cloned
    cloned 2007/03/01
  • ジャミロクワイ引退?「ウンザリだ。もう終わりにしたい」

    ジャミロクワイのフロントマン、ジェイ・ケイが、ミュージック・ビジネスからの引退宣言ともとれる発言をした。「次に何をするかは、まだ決めていない」そうだが、いまの彼はミュージック・ビジネスの在り方に疲れてしまったそうだ。 ジャミロクワイは火曜日(2月27日)、最も高い場所でコンサートを行なったアーティストとしてギネス・ブックの記録へ挑戦するため、飛行機の中でパフォーマンスした。 ジェイ・ケイはこのとき、『Daily Mirror』紙の記者にこう打ち明けたという。「ずっとハッピーじゃなかったんだ。アップ・ダウンは何度もあったけど、結局はダウンが多すぎた。もうウンザリなんだよ。ツアーもやる気になれない。正直言って、俺たちに必要なのは休息さ。金も契約も欲しくない。あるチームと作ったシングルをプロモーションしたかと思うと、次には他の連中を連れてきて何かやれって言われる。そんなこと、やってらんないよ。こ

    cloned
    cloned 2007/03/01
  • ゲストコメント投稿時に画像確認機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    さきほど、はてなダイアリーのコメント投稿機能に、ゲストコメント投稿時の画像確認機能を追加しました。 はてなダイアリーへのコメントは、初期状態でログイン中のユーザーしかコメントを投稿できない設定になっていますが、日記作者が設定を変更することでゲストでもコメントが投稿できるように設定することができます。広く読者からコメントが書き込めるよう、ゲストコメントを許可される方も多数いらっしゃいますが、ゲストコメントを許可した際に、商用サイトへの誘導などを目的としたコメントスパムが大量に投稿される問題が発生しております。はてなダイアリー全体で1日に投稿されるゲストコメントは5万件ほどですが、その90%以上がコメントスパムという現状です。 はてなではこの問題を重く受け止め、 重複したURLを含むコメントの投稿の防止 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070202/11

    ゲストコメント投稿時に画像確認機能を追加しました - はてなダイアリー日記
  • ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点

    ニコニコ動画みたいなサービスを作るのがどれくらい難しくて、どれくらい大変なのかを確認してみるテストと、それによりわかった問題点をあげてみます。 テスト用にサンプルサイトとして作ってみたのは、以下の2つのページです。 ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテスト 動画最新情報 解説はこの後に続きます。 ニコニコ動画(β)終了に見るWeb2.0マッシュアップ時代への警鐘に書いたように、ニコニコ動画は一旦終了してしまいました。 その後、各地でニコニコ動画の問題点や開発裏話などが語られています。 その中で、いくつか気になったものがありました。 まず始めに、メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕から。 そこでYoutubeなど既存のサーバーからデータだけ拾ってくる、というアイデアが生まれて、この実証実験はドワンゴの中野君が数時間で行いました。 プロモーションのために2

    ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点
  • prototype.jsのbindを理解する - cloned.log

    prototype.js使っていてうれしいことの一つにbindが使えるというのがある。$()とかAjaxのクロスブラウザ対策とかもいいけれど、thisをbindできるのは大きなメリットだと思う。bindがないとどういう時に苦労するかというと、以下のような場面。 var Foo = function(name) { this.name = name; } Foo.prototype.talk = function(message) { alert(this.name + ": " + message); } function inScope() { var foo = new Foo("foo"); setTimeout('foo.talk("Hello World!")', 0); } inScope(); これは実行できない。なぜかというとsetTimeoutに渡しているfooという変数

    prototype.jsのbindを理解する - cloned.log
  • YappoLogs: Senna 1.0.0がリリースされたよ!

    Senna 1.0.0がリリースされたよ! 遂にSennaの1.0.0が出ましたよ! プレスリリースによると ●メジャーバージョン(1.0.0)リリースについて Senna1.0.0では転置インデックスの格納形式を改善し、更新/検索速度を損ねる ことなくサイズを最大で従来比70%程度まで圧縮することに成功しました。この ため、従来よりも大規模な文書を1台のサーバで管理することが可能となりました。 という事なので早速wktkしながらinstallしました。 色々考えるのがめんどくさかったので、動いてる環境にsennaとmysqlを順番にmake installしてmysql restartです。 早速indexを作り直してみると。。。。 -rw-rw---- 1 mysql mysql 1.0K 21:05 SEARCH_DATA.MYI -rw-rw---- 1 mysql mysql 2

    cloned
    cloned 2007/03/01
  • 浮動小数点演算ではまった話 - bkブログ

    浮動小数点演算ではまった話 浮動小数点演算のありがちな問題ではまりました。 いろいろ調べているうちに x86 特有のちょっとおもしろい 現象に遭遇したので紹介したいと思います。 パーセンテージの計算 簡単な C のプログラムでパーセンテージを計算しようと思い、 次のようなコードを書きました。 int x, y; ... int a = (double)x / y * 100; int a = x * 100 / y としないのは、 x が大きい場合に x * 100 が オーバーフローを起こす (INT_MAX を越える) ためです。 このコードは一見、期待通りに動いていたのですが、 しばらく使っていると、手元の環境では x = 53, y = 100 のときに a は 53 ではなく 52 になることに気づきました。 これは次の理由によります。 式の最初の (double)53 / 10