タグ

ブックマーク / cloned.hatenablog.com (103)

  • 携帯GPSの基礎知識たち - cloned.log

    最近、モバイルサイトの位置情報登録を実装をしなくてはならなかったので、Webで調べたり同僚に質問したりして分かったこととかをメモ。 GPS グローバル・ポジショニング・システム - Wikipediaを読むと面白い。モバイルサイトの場合、簡単に言えば、緯度・経度といった位置情報をGPS衛星を使って測定した上で、その値をパラメータに付けて指定したURLにリダイレクしてくれる。パラメータとして受け取った値を使って地名に紐付けるなどして利用することができる。 測地系(datum) 緯度・経度の測定基準点をどうするのかという違いがあって、モバイルだと、世界測地系(WGS84)と日測地系(Tokyo)と日測地系2000(JGD2000)を知っておくと良い。 緯度・経度(latitude, longitude) 緯度・経度はどのように表記されるのか。ISO 6709 - Wikipediaにある一

    携帯GPSの基礎知識たち - cloned.log
    cloned
    cloned 2008/04/24
    セルクマ。なんとなくまとめた。
  • headタグベンチ - cloned.log

    「あなたのページを最速にする14の掟」と「High Performance Web Sites」のこと || パフォーマンス・チューニングBlog: インターオフィス これ(もしくは原文)を読んだことのある人は多いと思うけれども、どうも「Move JS to the bottom」がまだまだ普及していないように思う。 何を速くするべきかを考えるならばscriptタグを下に持ってゆくことこそまずやるべきだと思う。 ユーザーが体感する速度で重要視されるのは何だろうか。自分としてはまず描画することが何よりも重要だと思う。特に検索エンジン等から初めて訪れた人は、どんな色でどんなロゴで何ができるサイトなのか、というようなことを無意識に心待ちにしていることだろう。そんな中でheadタグ内でscriptの読み込みをしている時間というのはとんでもないロスではないだろうか。描画しないと何も判断できないのだか

    headタグベンチ - cloned.log
  • 字句を制限することで生PHPをテンプレート化する - cloned.log

    Webを作るときにテンプレートエンジンがあると普通は開発が楽になると思う。しかし、PHPの場合はある特徴があるために、テンプレートエンジンが冗長に感じることがある。 それは、他の多くの言語では平で書くとプログラムとみなされるが、PHPの場合は平で書くと標準出力とみなされる点(<php...?>の中がプログラムになる)。要するに、PHPはそのものがテンプレートエンジンみたいな印象を受ける。 しかし、現実は甘くない。Smartyみたいなテンプレートエンジンを使っていないプロジェクトのコードだと、MVCのVの部分を見ても、物凄いコードが登場したりすることがある。これは良くない。 テンプレートエンジンを使うと何故Vの部分が綺麗になるのかという理由の一つに、プログラムコードを書くことが出来ないというのがあると思う(ちなみにSmartyには{php}があるのでその限りではないけれども)。テンプレート言

    字句を制限することで生PHPをテンプレート化する - cloned.log
    cloned
    cloned 2007/10/03
    こういうのは既出なのかなぁ
  • はてブをスライドショーにするツールを作った - cloned.log

    以前、id:naoyaさんがはてなブックマーク棚卸しというのを書いていて、自分も年末なり何かしらの区切りで今までブックマークしたページを読み返してみようと思っていたのだけど、どうもはてなブックマークのページをカチカチめくってやる気になれず、結局自動で見せてくれるツールを作った。 Hateview 例えばid:clonedだとこんな感じ。過去から順にブックマークを表示して、クリックするとwindow.openでそのページを開きつつスライドショーは一時停止する。右上についてるコントローラは多分想像通りの挙動なので適当に。 元々自分用に作ったものだけれど、公開されているブックマークならどのidでも見れるようにしたので、どうぞご利用ください。

    はてブをスライドショーにするツールを作った - cloned.log
  • 年俸制とか裁量労働制に対する正しい理解 - cloned.log

    このエントリの目標はシステムエンジニアなどにありがちな「残業代は年収に含む」とか「裁量労働制なので残業代は出ない」といった「当に?」と思う事柄について、法律や判例では現状どのように判断されているのかということを概観すること。よって「細かいことを言うと人間関係がぎくしゃくする」というようなことは完全に棚に置く。正しいとされていることをまずは知りたいので。 きっかけとしては最近上司の横暴な話とかを周りの人からよく聞くので、今は自分自身の問題ではないけれど、明日には我が身と思って調べてみようと思った。 ※できるだけ信用できそうなソースを参考にしたつもりだけれども、私は法律の素人なので間違いや勘違いがあるかもしれません。 労働時間 労働基準法では労働時間について定めている。 (労働時間) 第三十二条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。 ② 使

    年俸制とか裁量労働制に対する正しい理解 - cloned.log
    cloned
    cloned 2007/09/05
  • 郵便番号検索をリリースしました - cloned.log

    http://post.clonedoppelganger.net/ ブロードバンドの普及以前から存在する既出過ぎるサービスがゆえに、インタフェースが刷新されないので、今風なのを作りました。 郵便番号、漢字、読み仮名から検索できて、検索ボックスではサジェスト(ただし前方一致)もします。検索結果をクリックすると地図がその場所に移動します。 家にMacがないのでSafariだと動かなかったり見た目がおかしかったりするかもしれませんが、その内直すと思います。 謝辞。id:amachangさん作のAlphaLoaderを使わせて頂きました。 どうぞご利用ください。 [追記] ブクマコメントに「京都で東京都が... orz」というコメントを頂いたので検索オプションを付けました。「京都」などのワードの場合は前方一致にすることで検索できます。

    郵便番号検索をリリースしました - cloned.log
  • 軽量なJavaScriptテンプレートエンジンを作った - cloned.log

    LTemplate http://clonedoppelganger.net/javascript/LTemplate.html デモ http://clonedoppelganger.net/javascript/LTemplateDemo.html JavaScriptのテンプレートエンジンには、簡単なものだとAjax Pagesとか、テンプレート文法までもっているものだとJSmartyとかTrimPathとか、まぁ色々ある。 何かのAPIとかを使ってサクっと遊んでみたいときとかに、JavaScriptで文字列結合してHTML整形するのは嫌だけど、かといってテンプレート言語使ってまできっちり書く気もないような、中途半端な場面で向いている軽量なテンプレートエンジンが欲しかったけれど、見当たらなかったので。 リンク先にドキュメント書いたけれど、使い方などを簡単にご紹介。 まず、テンプレート

    軽量なJavaScriptテンプレートエンジンを作った - cloned.log
  • PHPで画像を扱えるようにする(インストール手順など) - cloned.log

    PHP経由でGD使いたいなと思ったので。何も考えずにPHPインストールしてると、imagecreateとかのfunctionがないよと怒られるので、その辺のインストール周りから。必要なライブラリとかはマニュアルみたら載ってるので、困らないと思うけれど、自分メモもかねて貼っておく。 jpeg-6b $ cd ~/download $ wget ftp://ftp.uu.net/graphics/jpeg/jpegsrc.v6b.tar.gz $ cp ./jpegsrc.v6b.tar.gz /usr/local/src/ $ cd /usr/local/src/ $ tar zxvf ./jpegsrc.v6b.tar.gz $ cd ./jpeg-6b $ ./configure --enable-shared $ make $ sudo make install png $ cd ~/

    cloned
    cloned 2007/03/31
  • アイコンだらけのサイト - cloned.log

    http://my.smileycentral.jp/ リリースされたばかりのサイトで、中の人として作ったんで、宣伝。Askのツールバー入れてるひとなら無料でアイコン使えるので、どうぞご利用ください。 [追記] そういえばスクリーンショット記法とかあったなと思ったので追記。 記事中のスマイリーの画像は、Smiley Central を運営するアスク ドット ジェーピーから使用許諾を受けて掲載しています。

  • prototype.jsのbindを理解する - cloned.log

    prototype.js使っていてうれしいことの一つにbindが使えるというのがある。$()とかAjaxのクロスブラウザ対策とかもいいけれど、thisをbindできるのは大きなメリットだと思う。bindがないとどういう時に苦労するかというと、以下のような場面。 var Foo = function(name) { this.name = name; } Foo.prototype.talk = function(message) { alert(this.name + ": " + message); } function inScope() { var foo = new Foo("foo"); setTimeout('foo.talk("Hello World!")', 0); } inScope(); これは実行できない。なぜかというとsetTimeoutに渡しているfooという変数

    prototype.jsのbindを理解する - cloned.log
  • JavaScriptのグローバル変数はwindow.から - cloned.log

    JavaScript ではいかなる状況でもグローバルオブジェクトにアクセスできる。 ふと思ったのだけど、グローバルなところで以下のコードを書くと、 alert(this === window); trueなので、グローバルへのアクセスは単純にwindow.でとれるんじゃないかと思う。なので var global = window; ではだめ?とか思った。いや、これだとglobalという変数すら意味ないけれど。ちなみに、 function hoge() { alert(window === (function(){return this})()); } hoge(); もtrueになる。はい、かなりどうでもいい話でした。

    JavaScriptのグローバル変数はwindow.から - cloned.log
  • デブサミ2007行ってきた - cloned.log

    14日は丸一日行ってたけれど、面白いプレゼンだったのは、竹迫さんとid:amachangさんと出張Shibuyaイベントの面々。資料とか内容とかは随時公開されるだろうと思っていたので、特にメモも取らずに聴いていた。 竹迫さんのPlagger話は面白かったけれど、Perl書けなくても大丈夫とかインストールは大変ではないとかが、どうしても資料ベースの説明だと実感できなくて少々残念だった。mixi -> Gmailとかをインストール作業込みで5分でやるデモ映像とかがあったら、論よりデモでRuby on Railsっぽいかなとか感じた。 id:amachangさんの対JavaScript偏見ゼロな視点は聴いていて爽快だった。JSはあれくらい素直に向き合った方が良いと思う。無理やりクラスベースっぽく書く必要もないだろうし、無理やり継承をやろうとする必要もないと思うし。いや、必要であれば、それっぽいこ

    デブサミ2007行ってきた - cloned.log
  • ドラッグ&ドロップのJavaScriptライブラリを作ってみた - cloned.log

    Draggable.js JavaScriptのドラッグ&ドロップは既出でいっぱいあって、有名どころではscript.aculo.usとか、Ricoとかがある。要求仕様がこれらの動きでまかなえれば全く問題ないけれど、もっと違う動きが必要だったりするときに、元が多機能なだけにコードの修正がやり難い。なので、単純にドラッグ&ドロップの実装だけのライブラリを書いてみた。 使い方はリンク先に書いてあるけれど、簡単な使い方をご紹介。 まずはスクリプトをロードして、 <script type="text/javascript" src="./Draggable.js"></script> position=absoluteな要素を設置する。 <div id="hoge" style="position:absolute;">Hoge</div> そしてJavaScriptでその要素をnewして終わり。

    ドラッグ&ドロップのJavaScriptライブラリを作ってみた - cloned.log
  • ソフトウェア ジャパン2007に行ってきた - cloned.log

    ソフトウェア ジャパン2007 丸一日使ったイベントなので、とりあえず気になったトピックに絞って感想を書こうと思うけれど、その前に懇親会ネタを先に書く。 懇親会の最大の功績?はRubyのまつもとさんと色々会話できたことかなと思う。物証を残すために写真も撮った。 左から、マイクロソフト(最高技術責任者補佐)の楠 正憲さん(一緒に写って下さってありがとうございます)、説明不要のまつもとさん、わたし、一緒に行ったid:spiritlooseさん、LimeChatの開発者さん(その場で話かけて奇遇にも知り合いになった)。 まつもとさんにはトラックバック送りますねとは言ったものの、テキスト情報だけでは誰だっけと言われ兼ねないので、二人バージョンの写真も撮ったり(ニコニコ応じてくれたり)。 自分にとってRubyの入り口は10分で作るRailsアプリをid:spiritlooseさんに教えてもらって見た

    ソフトウェア ジャパン2007に行ってきた - cloned.log
    cloned
    cloned 2007/01/26
  • スポンサーフィードの件 - cloned.log

    livedoor Readerのスポンサーフィードが、すぐに目にやさしい色になっていたりした訳なんだけど、収益モデルのメインは広告なのかな。当然広告が出てても良いと思うのだけど、RSSリーダーみたいなツール系だと広告収入だけではきつくないのかなと感じる。 とにかく、livedoor Readerにとって操作性を下げる類のことは当に避けたほうが良いと思う。何というか、それはせっかくのメリットの放棄のような気がするので。個人的にだけど、livedoor Readerを使うためなら、毎月数百円とかは払っても良い。それくらいは十二分に価値がある。だから、ポイント課金はあって然るべきアプリケーションかなと思う(案外βサービスのままにしたいのと天秤に掛かってたりして)。 ただ、いきなり有料とか、30日しか使えないとかだと、うんざりする人が多いかもとは思う。だから、フィードを200以上購読する人は少し

    スポンサーフィードの件 - cloned.log
  • まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log

    二日連続、Googleな日だったのでまとめて。 Rubyまつもとゆきひろ氏×Google鵜飼文敏氏スペシャルトーク NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜 昨日はまつもとさんと鵜飼さんの対談を聞いてきた。一番前の席が何故か空いていたので、右側の最前列に座ると、出演者の二人が右の椅子に座ったので、非常に近い位置で、まつもとさんと鵜飼さんを見れた。普通、ライブとかで最前列が空いているというのはありえないのだけど、消極的な人が多いなと思った。 内容としては、まつもとさんが「自由重要」で、鵜飼さんが「深追い重要」。ほぼ終始これについて言っていたといっても間違いではないような気がする(いや、まつもとさんは色々他のことも提示してたんだけど、自由のインパクトが強すぎて)。まつもとさんはソフトウェア ジャパン2007でもお会いできるので楽しみだ。鵜飼さんの話の中で、「Go

    まつもとゆきひろ氏×鵜飼文敏氏スペシャルトーク & NHKスペシャル - cloned.log
  • カウントダウンを毎日配信してくれるRSS - cloned.log

    指定した日付に対して毎日カウントダウンのRSSを出力するサービスを作りました。 Count Down RSS 年末やオリンピックまでのカウントダウン、また、結婚記念日や退職予定日などの日を設定すると面白いと思います。 使い方ですが、カレンダーで任意の最終日を選択して、「RSSを表示する」をクリックすると何の日か聞かれます。 ここに入力した文字(20文字以内)がRSSのタイトルなどに表示されますので、自分でわかりやすいように入力してください。「OK」をクリックすると、RSSを出力したウインドウが表示されます。 あとはお気に入りのRSSリーダーに登録すれば完了です。 開発にはいくつかライブラリを利用したので、紹介しておきます。 jkl-calendar.js pprompt.js FeedCreator.class.php 非常に楽できたので感謝です。尚、jkl-calendar.jsのオリジ

    カウントダウンを毎日配信してくれるRSS - cloned.log
  • 「ゼロから始めるC」グループを作ってみた - cloned.log

    http://clang.g.hatena.ne.jp/ 結局C言語なの?って場面に色々と出くわしたので、そろそろC言語も勉強しなければいけないなと思ったのだけれど、何もないとサボるので大仰にグループを作ってみた。現在独りっきりだけどw そして日記はこちら。 http://clang.g.hatena.ne.jp/cloned/ 助けてあげるよとか、一緒に勉強しようという方がいれば、一緒にどうぞ。一応承認ありにはしてますが、すぐに承認しますんで。

    「ゼロから始めるC」グループを作ってみた - cloned.log
    cloned
    cloned 2007/01/17
  • スーパー技術者争奪戦を観た - cloned.log

    Kazuho@Cybozu Labs: 「スーパー技術者争奪戦」 取材があったと書いてあったので、きっちり観てみた。サイボウズ・ラボのオフィスは確か前にもどこかの写真で見たことがあるのだけど、綺麗で広々していて羨ましい。うちの会社は狭い灰色の机が並んでるだけだから、かなり辛い。社長がパーティション嫌いっぽくてパーティションはないのだけど、あまりにも周りの人が近いので、自分はホワイトボードやらカレンダーやらを並べて人の顔が視界に入らないようにオレオレパーティションを作っている。仕事をする空間は当に大切なんだけどなぁ(と愚痴ってみる)。 奥さんの言ってたことってまさに開発者なら思うよねってことだ。自分が「これいいんじゃないかな」と思ったことがやれる環境。そして、それが最高な環境だということ。つくば大学でGoogleの人を見たときにも同じようなことを感じたように思う(関係ないけれど、つくばのと

    スーパー技術者争奪戦を観た - cloned.log
    cloned
    cloned 2007/01/16
  • JASRAC on Rails - cloned.log

    JASRACそのものの管理やあり方に対する議論は多いのだけど、そもそも著作物に関わる人・団体がそれらのあり方について思考停止している感があるのも懸念すべきことではないかと思う。ソフトウェアに携わる人たちは、「同じもののまま使ってね」とか、「許可とってね」とか、「自由に使っていいよ」、とかそれなりに考える人が多いように感じる。ちょっとしたアイデア程度とかレガシーなものとかだと、完全に権利主張なしで公開したりすることも少ないし。 しかし、JASRACが話題になるジャンルでは、著作者が自身の著作物に対して既にJASRAC依存になってしまっている感がある。「世の中に出したらお金取るだけ。真似する人とか無断利用する人は訴えれば良い。」と単純に考えるのは、よく菊池さんが言っている単純な二分法であり、思考停止ではないだろうか。それこそ、JASRAC on Railsな世の中だ。 勿論、そこまで意識的な訳

    JASRAC on Rails - cloned.log