タグ

2008年4月13日のブックマーク (4件)

  • Latest topics > コーディング規約を定める動機 - outsider reflex

    Latest topics > コーディング規約を定める動機 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 社会的信用にかけて物を言う Main Inkscapeとぼかし » コーディング規約を定める動機 - Apr 13, 2008 コーディング規約をいちいち気にするより、いろんなコードがあっていいじゃん、という話。 完全に趣味のプログラミングだったらそれでいいだろうし、コードを読むことが苦にならない、コードを読むのに無限の時間を使える、そういう状況なんだったらそれでもいいかもとは思う。 でも「仕事」でそれやられちゃたまんない。複数人での共同作業で、メンバーの一人が書いた変態的なコードを読んで理解して修正箇所を見つける、ということのために無駄

    cloned
    cloned 2008/04/13
    SIer、いや、外注系開発者でもいるよね、その人にしか(美術的な意味で)書けないコードの人。己の趣向通りには行きません、という考え方は客がいないとわからないから研究者には理解が難しいかもね。
  • PureRubyなRTMP(MP4/H.264)サーバをオープンソース化しました - @takuma104 log

    #とりあえずオープンソースではMP4/H.264は一番乗りかな? 先日の Re:RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log ですが,ソースコードを若干整形してオープンソース化しました。まだかなりテスト版な感じですが。名前ですが、あまり深く考えずにRubyIZUMIと名付けました。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. subversionからチェックアウトするか、tarで持って来て展開かどちらかで。 使い方は,ほとんど先日のビデオと同じですが、若干コマンド名が違っていて、 $ ruby server.rb mp4file.mp4とかしてください。ブラウザでこのmp4を見るには、付属のplayer/Player.asをrascut

    PureRubyなRTMP(MP4/H.264)サーバをオープンソース化しました - @takuma104 log
  • Re:ENT_QUOTES脳? - Memo

    突っ込み頂いたから返信します。 via 岩隆史の日記帳 さん 「こんにちは」から始まる1行のみmain.phpに書かれているということだろう。 このコード、htmlspecialcharsの第2引数が「ENT_QUOTES」でなかったらどんな問題があるというのか。私にはまったく分からない。 「いや、問題がある」という方は、高木浩光さんの下記記事も批判してみてはどうか。 http://d.hatena.ne.jp/IwamotoTakashi/20080411/p1 こんな簡単なコードに一々 目くじら立てて、ENT_QUOTES 漏れを突っ込むなよって事でしょうか? それなら「セキュリティを気にしましょうね」と啓蒙している web デザイナ向けの記事で、エスケープ漏れのあるコードを提示していることです。 これを読んだ PHP 初心者が htmlspecialchars に第二引数、第三引数

    Re:ENT_QUOTES脳? - Memo
    cloned
    cloned 2008/04/13
    追記が良い
  • DMC-FX500|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

    ※オープン価格商品の価格は販売店へお問い合せください。 ※1 2008年3月19日現在。タッチパネル液晶により指定した被写体を追尾し、自動でピントや露出を合わせ続ける機能。 ※2 35mm判換算。 ※3 300万画素以下時。 ※4 高感度モードは、モードボタンとメニュー操作により設定します。記録画素数は3M(アスペクト比4:3時)、2.5M(アスペクト比3:2時)、2M(アスペクト比16:9時)となります。高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。高感度モード時はEX光学ズーム/デジタルズームは使用できません。 ●「タッチ動体追尾AF/AE」は、半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。また機能は全ての環境下での動作を保証するものではありません。 ●手ブレ補正機能および、高感度、動き認識によるブレ補正は、撮影条件によって