大日本帝国最大版図の領土を取り戻すのが大日本帝国臣民の末裔たる我々の使命である! 総員準備せよ!領土奪還のときは近い!

「二・二六事件」みたいに日付が事件名になる基準ってなんなんだろう 気になるなあ とりあえず類例どんなのがあるかぐぐるか…… 1919 五・四運動 中華民国 1919 三・一運動 日本統治時代の朝鮮 1928 三・一五事件 日本 1932 五・一五事件 日本 1936 二・二六事件 日本 1995 1.17 日本 2001 9.11 アメリカ 2011 3.11 日本 当然これがすべてではない あとでどんどん追記していこう メモメモ 20世紀前半の東アジアの事件 現代の地震やテロ 1日~短期間で発生する激烈な出来事 みたいな傾向か サンプルが少なすぎる、もっと他に無いか調べないとだめ 欧州系で日付が事件名になっている出来事はあるかしら 地震に日付名がつくなら例えばチリの地震なんかは日付で呼ばれているかしら 六四天安門もこれの類例か やはり東アジア うーん、なんか新聞とかメディアの発達が関係し
マーベルシネマティックユニバース、略称MCUが、アベンジャーズエンドゲームの後のフェーズ4から低迷してるって言われてるじゃん。 それに異論を唱えたい。 低迷の理由はいろいろ言われてるが、どこに理由を求めるにせよ、フェーズ4からうまくいってないってのは、マーベルないしディズニー自体も認めているレベルで、共通した見解である。 でも本当にそうか? 興行収益や世間の話題度で言えば、不調になっていったのは確かにフェーズ4からなのかもしれない。 けど改めてラインナップを見ると、フェーズ3から陰りが見えてきてない? フェーズ3の映画は以下の11作だ。 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ ドクター・ストレンジ ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス スパイダーマン:ホームカミング マイティ・ソー バトルロイヤル ブラックパンサー アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー アントマン&ワスプ キャプ
トランプ関税で「日本は自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html 自動車だけじゃないよ、日本は工業産品全て輸入関税ゼロだ! ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。 いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。 誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。 長ったらしいからよ結論先に書くぜ。 1.日本は工業産品関税ゼロ 2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた 3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判の嚆矢 日本の復興と経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベルの工業力を持つに至った。 そうなると今度は工業の保護政
ギャルA:「ねぇ聞いてよ~。パレスチナとかで紛争があっても株価は上がるのに、サンフランシスコで火事があると株価下がるんだって。なんか不思議じゃない?」 ギャルB:「え、本当に?それってなんかアメリカ優先っぽい感じで、モヤモヤする話だね。」 ギャルA:「たぶんだけど、紛争って軍需産業が儲かるから株価が上がるんじゃないかな~って思うんだよね。」 ギャルB:「でも、それって戦争で困ってる人がいるのに、全然関係ない人たちが儲けるっていうのがちょっと複雑だよね…。」 ギャルA:「でもさ、サンフランシスコの火事は、お金持ちが多いし、IT企業も集中してるから、経済への影響が大きいのかも?」 ギャルB:「あー、確かにそれはあるかもね。火事で会社とか家がダメになると、ビジネスも止まっちゃうし、投資家が不安になるのもわかるかも。」 ギャルA:「こう考えると、株価って人の感情とか正義じゃなくて、お金の動きで決ま
周辺の友好国に片っ端から侵略の意思を示して敵に回してるし、メキシコ湾の名前変更とか嫌われるだけでなんの意味もないけど、あれまじでアメリカ人の望みなの? 頭おかしすぎる。
三大iPadメッセージ刻印 ・「僕は死にましぇん」 ・「オッ…オレに聞かんでくれえッ❗️‼️‼️」 あと一つは?
BANANA FISHってバッドエンドすぎない???? 名作って聞いてたしアニメも流行ってた気がするけど なにこの終わり方?????????? 悲しすぎるだろ?????????? やめろよ!!!!!!
国家として特定に大企業を名指しで倒産に追い込む決定をする、 しかもその理由の1つとして社名のせいで印象が悪かった可能性が指摘されてるとか そんなの自由主義国家であり得ることなんだな... 会社云々もあるし、加えてピッツバーグという都市自体、もうアメリカが国家として雑に扱うと決めてしまったような感じなのだろうか
FtMマジ空気 オカマタレントはいてもオナベタレントはいないし 女を外れた女はエアリーすぎる 弱者男性は「男から下りる」という言い回しが好きだ 「男」であるだけで高嶺であるという自覚が弱者を自称する者にすらある 高みからわざわざ降り立ち女という崖底に落ちる者は「男気」があるとして讃えられる 不死身@夜職🍉🇵🇸🏳️⚧️ @kandora0616 12月に子宮とったよ!! なので今後たーふの方々が「女性とは子宮がある人のこと」とか言い出したら堂々とガチギレしていく所存です。 子宮があってもなくても女! 「子宮がある人」は、子宮がある人のこと! 赤井キツネ/∃🦖🧷@sex not gender,sex IStandWithJKRowling @Rockow653 「子宮のある人」という呼び方を始めたのはトランスアライやアライに促された医療機関であって、たーふ側ではありません たーふ
アニメや漫画を原作にしたゲームが、キャラクター自体の魅力込みなら良作だけど、純粋にゲーム性だけで評価したら駄作に片足突っ込んでるような感じの立ち位置だな。 まあ「悪魔の科学者オッペンハイマーに唆かされてアメリカは原爆を作らされてしまった。そして、ロシアとアメリカの冷戦が始まった。マッドサイエンティストと共産主義者が世界に破滅の種を埋めたのだ。なんて可愛そうなアメリカ。゚(゚´Д`゚)゚。」というプロパガンダ映画でしかないんだよな結局は。 世界大戦時代のプロパガンダ映画風な画作りを意識してる所に開き直りっぷりを感じるのはだいぶ面白いけど、ゆーて映像作品として素晴らしい発明が有るかと言えば皆無なわけで。 娯楽映画としては三流、ノンフィクションとしては二流、話題性は超一流、まあインプレゾンビ溢れる2020年代って感じの映画だな。時代に合ってると思うよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く