2010年3月11日のブックマーク (17件)

  • サルでもわかる配当政策 : 金融日記

    最近、民主党幹部の方々の麗しい発言に呼応する形で、配当性向とか内部留保とかのファイナンス用語がネットで話題になっているようです。 そこで、今日は配当政策について解説したいと思います。 まず、会社というものは、お金を貸してくれた銀行とか、社債を買ってくれた人とかの債権者と、資金を出してくれた株主で成り立っています。 株主と債権者がいたからこそ、会社を作って事業を営むことができたのです。 会社は株主の所有物なので、役員を選んだり、最終利益をどのように処分するかなどの重要なことは株主の会議である株主総会で決定します。 株主全員の意見がそろわない場合は多数決で決まります。 さて、会社の事業内容をまとめているのがバランスシートです。 バランスシートですが、基的には右側に必要な資金がどのように調達されたが書いてあって、左側にはそれがどういうふうに使われたかが書いてあります。 左側は自動車会社なら工

    サルでもわかる配当政策 : 金融日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "金融日記:サルでもわかる配当政策"
  • AppleとAdobeの確執を追う!二社の争いから見る変化の予兆 - はてなニュース

    2010年1月、噂の「iPad」が満を持してAppleから発表されました。iPadではFlashが動作しないことが明らかになり、AppleのFlash対応について議論が過熱しています。Flashをめぐって、AdobeとAppleが歩み寄るかと思われた時期もありましたが、もはやその気配はなさそうです。批判や反論はセンセーショナルにクローズアップされるものの、なかなか議論の大筋が見えにくいAppleとAdobeの一連の確執について、HTML5への流れも合わせてまとめていきたいと思います。 ■ 実は歩み寄ろうとしていた時期も… Appleのタッチ系デバイスでのFlash対応をめぐって批判と反論の応酬を繰り返しているAdobeとAppleですが、2009年の年初にはAdobeがAppleに歩み寄ろうとしているとみる記事がありました。 ▽ アドビ、アップルと組んでiPhone用 Flashを開発中

    AppleとAdobeの確執を追う!二社の争いから見る変化の予兆 - はてなニュース
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "AppleとAdobeの確執を追う!二社の争いから見る変化の予兆 - はてなブックマークニュース"
  • 自分は約束を守る「至高の人間」なのか「できもしない約束をするような痩せ犬」(ニーチェ)なのか:日経ビジネスオンライン

    (「約束する」その1から読む) しかし約束は、人間にとっては社会を形成するための大切な機能をはたしている。誰もが自由意志を気儘に発揮しつづけていたならば、そもそも社会というものが生まれることはできないだろう。ニーチェは「約束することのできる動物を育成すること――これこそが、自然が人間についてみずから課した逆説的な課題そのものではないだろうか、これこそが人間についてのほんらいの問題ではないだろうか?」[1]と語ったことがある。そこには三重の意味がある。 人間、この約束する動物 一つは人間は自由な存在として生きながらも、たんに恣意的な自由意志を貫くような存在ではなく、共同して社会や国家を形成する生き物であるということである。アリストテレスによる人間の定義は、「人間は生まれつき政治的な(ポリス的な)動物である」[2]というものである。アリストテレスのこの言葉は、人間は公的な空間を作りだし、そこで

    自分は約束を守る「至高の人間」なのか「できもしない約束をするような痩せ犬」(ニーチェ)なのか:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "自分は約束を守る「至高の人間」なのか「できもしない約束をするような痩せ犬」(ニーチェ)なのか:日経ビジネスオンライン"
  • Firefoxの次のJavaScriptエンジンはWebkitからの借り物らしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Firefoxの次のJavaScriptエンジンはWebkitからの借り物らしい | ライフハッカー・ジャパン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "Firefoxの次のJavaScriptエンジンはWebkitからの借り物らしい : ライフハッカー[日本版]"
  • ケインズvsハイエク-新自由主義論争を描いた分かりやすくて笑える映像 - My Life After MIT Sloan

    前記事は重い話を書いたので、続きを書こうか迷ったが、ちょっと軽めの記事で口直しをすることにした。 アメリカ経済学関係者では知らない人がいないほど流行ってるらしいYoutubeの映像を教えてもらったのでご紹介。 経済学にちょっとでも興味ある人は、英語の勉強になるし、面白い。 現在のアメリカで論争になってる、ケインジアン流 v.s. 市場自由主義の双方の主張が分かりやすく、面白くまとまってる。 アメリカと言えば、長らく市場原理主義が幅を利かせていた。 が、金融危機後、オバマ政権になってから、Stimulous package初めとし、ケインジアン流の景気刺激策がもてはやされている。 なんでも、オバマが今回金融政策と財政政策に使った額の合計は、アメリカが第二次世界大戦に使った額を超えるらしい。 そんな現代アメリカに突然現れた、ケインズとその論敵のハイエクがラップで持論を展開するというビデオ。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "ケインズvs新自由主義論争を描いた分かりやすくて笑える映像 - My Life in MIT Sloan"
  • そんじゃー“日本二のニート”になるっ! ちきりんのシナリオ

    決して正体を明かさない社会派ブロガー・ちきりんさんと、プログラマーでありながら日一のニートを目指しているphaさんの対談3回目。編集部では「ちきりんさんがニートになるかもしれない」という噂を入手したが、真相はどうなっているのだろうか? 早速、ちきりんさんに聞いてみた。「ちきりんさん、当にニートになってしまうんですか?」と……。 pha(ふぁ)さんのプロフィール 31歳。大阪大阪市出身、現在は東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。今は毎日ふらふらしながら「日一のニート」を目指している。 独学で覚えたプログラミングを用いてネットに数々のWebサービスを公開。また、プログラマなどが集まったシェアハウスである「ギークハウスプロジェクト」を運営している。

    そんじゃー“日本二のニート”になるっ! ちきりんのシナリオ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "Business Media 誠:ちきりん×phaの「そんじゃーダラダラと」(3):そんじゃー“日本二のニート”になるっ! ちきりんのシナリオ (1/3)"
  • どういったタイプの人が、ニートに向いているのか

    謎の社会派ブロガー・ちきりんさんと、プログラマーでありながら日一のニートを目指しているphaさんの対談4回目。前回「ニートになる!」と宣言したちきりんさんだが、なぜニートになろうと思ったのだろうか。またニートになって、どんな生活を送ろうと考えているのだろうか。 pha(ふぁ)さんのプロフィール 31歳。大阪大阪市出身、現在は東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。今は毎日ふらふらしながら「日一のニート」を目指している。 独学で覚えたプログラミングを用いてネットに数々のWebサービスを公開。また、プログラマなどが集まったシェアハウスである「ギークハウスプロジェクト」を運営している。 →phaニート日記 土肥(編集部) ちきりんさんが「失業者宣言」を

    どういったタイプの人が、ニートに向いているのか
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "Business Media 誠:ちきりん×phaの「そんじゃーダラダラと」(4):どういったタイプの人が、ニートに向いているのか (1/3)"
  • 新卒“一括”採用は、やめられない? 敗者復活を阻む、私たちの価値観:日経ビジネスオンライン

    “新卒一括採用信仰”なるものが、高校生にまで影響を及ぼしているらしい。 先日、高校3年生のA子さんから進路に関する相談を受けた。彼女は大学3年生の時に海外の大学と半年間の交換留学プログラムのある某大学を第1志望にしようとしたところ、担任の先生から、「3年生のときに留学していては、就職活動に支障がでる。もっと就職に力を入れている他の4年制大学に進んだほうがいい。就活が遅くなればなるほど、大変な思いをする」と言われたそうだ。 数年前から、「就職まで責任をもって面倒をみて、いい就職先を斡旋する」ことを“売り”にする大学も増えてきた。その背景には、少子化の影響がある。それに加えて、バブル崩壊後の就職氷河期に始まり一昨年のリーマンショックと、世の中の経済状況の影響をもろに受ける新卒一括採用に対して学生や親御さんたちが抱く不安感を逆手にとった、大学側の生き残りをかけた営業方針も見え隠れする。 厚生労働

    新卒“一括”採用は、やめられない? 敗者復活を阻む、私たちの価値観:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "新卒“一括”採用は、やめられない?:日経ビジネスオンライン"
  • 2人の陳さん

    絶対に忘れられない出会いがあった。2人とも苗字は陳さんといい、80歳を超えているのも一緒だ。 最初にあった陳さんは女性だ。日語ペラペラの経営者がいるはずの温泉民宿に行ったら、日語も英語も話さない息子が跡を継いでいた。困った彼が呼んできたのがこの陳さん。最初は経営者のおばあちゃんに違いないと思い込んでいたのだが、単なる常連の日帰り入浴客だった。 陳さんは昭和3年生まれ。日教育を受けて今でも教育勅語を暗記している。日名は春子さんで、名刺には中国語の名前のほかカタカナでハルと書いてある。日のものは何を見ても誰にあっても(それが若い人でも)懐かしい気持ちになるのだそう。日の絵葉書を何枚か持ってきていたので、富士山と桜、金閣寺の2枚を上げたら、ものすごく喜んでくれた。 お返しにくれたのが、植民地時代の1円硬貨3枚。絵葉書2枚で古銭3枚というのは随分もらいすぎなので「高価なものだろうから

    2人の陳さん
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "らくだのひとりごと: 2人の陳さん"
  • 金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記

    将来、金融業界で働きたい学生や、すでに働いている真面目な人々もこのブログを読んでくれているようなので、今日はお勧めの教科書をいろいろ紹介したいと思います。 デリバティブ・プライシング理論 Derivatives Pricing Theory このハルはこの分野のバイブルといわれており、デリバティブ関連の仕事をしている人やオプション理論を使っている人は、みんな一冊持っています。 デリバティブの分野では世界の標準テキストとしてNo.1の地位をゆるぎないものにしていますね。 確かに幅広い分野を網羅しているし、版を重ねるごとにクレジット・デリバティブやエネルギー・デリバティブなどの新しい話題を取り込み、どんどん洗練されていっています。 非常に丁寧な解説で間違いなくお勧めの一冊ですね。 しかし、この教授はこので一体いくら稼いだのでしょうか? 印税だけで億単位のお金を稼いでいることは間違いなさそう

    金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "金融日記:金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン)"
  • アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ

    昨日のエントリーで、鍵となる一言を書き忘れてました。それ下記の赤字にした部分: ただし、文系大学卒の人は厳しい。ソフトウェアに関係ある専攻の大学を4年修了しているのが就業ビザが出るほぼ最低条件。できれば、大学院まで行っている、というのが基なので。プログラマ暦3年で、大学1年分に換算してくれるので、12年経験があれば、一応大卒とみなされますが、ひじょーに厳しい門で す。 そう、アメリカで働く最大の関門は「就労ビザ」なのです。 学歴などなくても、会社側は経験で雇用してくれるのだが、しかしそこでビザがでない、という大問題が。 アメリカの会社は学歴社会ではあるが、どこかで入り込んで実績を証明できればあとは人のコネで次から次へと職がある。しかし、いつまでたっても学歴重視なのが移民局。プログラマとしてアメリカで働く以上、ちゃんと大学を出ていても、仕事の専門に関係ない専攻だと高卒扱いになっちゃいます。

    アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    「アメリカで働く最大の関門は「就労ビザ」なのです」 "On Off and Beyond: アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ"
  • U.NU - URL shortener

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    「そもそも私はLDHに208億円分の資産を払って和解をしている」 "今日東京地方裁判所の強制執行官が来て強制執行されました|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba"
  • 当サイトの「ガンプラー」感染と復旧のご報告 - bogusnews

    みなさまには日ごろから弊紙bogusnewsをご愛読いただきありがとうございます。 さて、このたび弊紙サイトは、現在世界中で猛威をふるっているコンピュータウイルス「ガンプラー」に感染したため、一時的にサイトの更新を見合わせておりました。弊紙の更新を心待ちにしていた女性の方々には、深くおわび申し上げます。 サービス停止期間中、弊紙では専門の粘着質セキュリティコンサルタント・高木浩光氏の指導のもと、駆除・およびセキュリティ向上のためのシステム見直しをおこなってまいりました。その結果、現在ではガンプラーとは無縁の安全な状態に復旧することに成功しました。読者のみなさまにも、不都合なく安心して閲覧していただくことが可能です。 今回の件では、読者の女性のみなさまにたいへんご迷惑をおかけいたしました。今後ともbogusnewsではセキュリティに配慮したサイト運営に気をつけて参る所存です。今後ともよろしく

    当サイトの「ガンプラー」感染と復旧のご報告 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "当サイトの「ガンプラー」感染と復旧のご報告 : bogusnews"
  • 韓国・中国との競合を考える ~PMAJ新春セミナーの話題から | タイム・コンサルタントの日誌から

    先週の1月30日、日プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)の『新春セミナー』に招かれ、パネル・ディスカッションに参加した。「プロジェクトマネジメント最前線の状況と近未来」という、自分にとっては大きすぎるテーマでのパネルだったが、一応好評のうちに終えられたと思う。他のパネラー(Panasonic、竹中工務店、富士通など)の方の発表力に負うところも大きかったのだろう。 パネルでは幾人の方から興味深い質問をいただいた。その一つは、「今後、日PMはグローバル化が必須だろうが、10年後の成功をかちえるためにこの2、3年でしておくべき課題は何だと思うか」という問いかけだった。こんな問いには他に適任がおられるだろうが、海外売上比率90%以上のエンジニアリング会社勤務だから、私にお鉢が回ってきたのだろう。とっさに思いついた答えはこんなものだった: 「語学力の問題は、心配していません。これは各個人の

    韓国・中国との競合を考える ~PMAJ新春セミナーの話題から | タイム・コンサルタントの日誌から
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "タイム・コンサルタントの日誌から : 韓国・中国との競合を考える ~PMAJ新春セミナーの話題から"
  • 袋小路だけど、前向きに行き詰っております! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    しみたんだけど、一個一個自分の現状に置き換えて考えると、結構抜き差しならない状況である自分がいる。 [引用] * 1問題は無限にあり、問題を解決すればビジネスになる。2今ある資源を使って問題解決する独創的な方法は常に存在する。3問題を狭く捉えすぎると解決できない。 問題が無限にあって、解決し続けているけど全然楽にならないというのは、独創的でなかったり、問題を狭く捉えすぎているからだろうか。 [引用] * 起業家とはチャンスになりそうな問題を探し、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見出し、問題を解決し、目標を達成する人を指す。 起業はしてるけどチャンスになりそうな問題は探してないし資源はやたら限られてるし独創的とはとてもいえないし万一独創的だったとしてもあんまり有効じゃないし何かいつまでも問題解決しないし明確な目標なくだらだら会社を経営している。 [引用] * 「問題が大きければ大きいほ

    袋小路だけど、前向きに行き詰っております! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "袋小路だけど、前向きに行き詰っております!: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog"
  • 20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    スタンフォード大学のティナ・シーリング(Tina L. Seelig)の「20歳のときに知っておきたかったこと」がとても面白いです。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2010/03/10メディア: ハードカバー購入: 469人 クリック: 17,250回この商品を含むブログ (398件) を見る 何らかのサービスをやろうと思っているひとは読むと参考になることが多いと思います。 いくつか。 1問題は無限にあり、問題を解決すればビジネスになる。2今ある資源を使って問題解決する独創的な方法は常に存在する。3問題を狭く捉えすぎると解決できない。 起業家とはチャンスになりそうな問題を探し、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見出し、問題を解決し、目標を達

    20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "20歳のときに知っておきたかったこと - kawasakiのはてなダイアリー"
  • 日本人の悲観中毒を治そう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「GDP(国内総生産)規模で中国に追い抜かれ、世界第3位に転落する」 「バブル崩壊の1990年以降、日経済は成長が止まり、一方で世界は日以外すべてが成長」 こうした「事実」に基づいて語られる日経済悲観論にうんざりしているのは私ばかりではあるまい。こうした「事実」は嘘ではないが、問題はそこから抽出される含意にある。 グラスに半分のワイン…をどう見るか? よく言われるたとえだが、データが示す事実は「グラスにワインが半分入っている」と言うようなものだ。この事実から「もう半分しか残っていない」と嘆くか、「まだ半分もある」と思うか、それが人間の幸不幸感や行動選択を左右する。ところが日ではネガティブな含意ばかりが横行しやすい。 とにかく日人が悲

    日本人の悲観中毒を治そう:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/11
    "日本人の悲観中毒を治そう:日経ビジネスオンライン"