2011年2月8日のブックマーク (5件)

  • Maylong M-150という神機種 - masayang's diary

    Android Tabletは大きく分けて二種類ある。携帯網経由で接続できてAndroid Marketにすんなりつながるやつと、そうじゃないやつ。前者は比較的高価。後者は妙に安い。そして、こんな代物もある... Ars Technica: Worst gadget ever? Ars reviews a $99 Android tablet →Walgreenが$99で販売している7インチAndroidタブレットの試用評価記事。 長いので全部は訳せないけど、もうネタとしか思えないくらい笑える記述が色々。 It has a resistive touchscreen instead of a capacitive one like the iPad or Galaxy Tab, a 400MHz (or 533, depending on whom you ask) processor,

    Maylong M-150という神機種 - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/02/08
    Android Tabletは大きく分けて二種類ある。携帯網経由で接続できてAndroid Marketにすんなりつながるやつと、そうじゃないやつ。前者は比較的高価。後者は妙に安い
  • 15万円で壁をディスプレイにしてみた - Keep Crazy;shi3zの日記 プロジェクタ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/02/08
    非球面ミラーによってわずか66cmの投影距離で100インチという、驚異的なコンパクトさを誇る
  • ポスト・コンシューマーと「おもてなし」 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 「若者が車を買わずに、何が悪いのか?」とずっと思ってました。 昔むかーし、私自身がモノに興味がない若者だったから。 私が学生の頃はとっくにバブルは崩壊していましたが、円高で、ヨーロッパにブランド店詣でのショッピング旅行をする女子大生もまだ健在でした(今でもいるの?)。 車を持っている男子の方が持っていない人よりステイタスは高かったような気もします。 ところが、私自身はモノには興味がなく、旅ばかりしていました(→『バックパッカー時代も悪くない』)。 就職活動でも「働きたーい!と思えるほど好きなモノがない」という理由でメーカーは受けなかったくらい(新卒では部署別採用なんてほぼ皆無の時代)。 ゆえに「普通に都市で生活してたら必要ない車を買わないなんて、最近の若者が賢くなっただけなんじゃあ

    ポスト・コンシューマーと「おもてなし」 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/02/08
    モノを買わなくなったのは日本の若者だけじゃないじゃん 2. 新しいタイプの消費者に必要なのは日本人お得意の「おもてなし」?
  • Androidアプリのダウンロード経験がある人は6割、20個未満が多数派

    ドコモのGALAXY SやauのIS03、ソフトバンクのGALAPAGOS SoftBank 003SHなど、Android OSを搭載したスマートフォンが急速に普及している。Androidマーケットでは有料から無料までさまざまなアプリをダウンロードできるが、どんなアプリを利用している人が多いのだろうか。 メディアインタラクティブの調査によると、Android携帯を持っている人のうち、アプリをダウンロードしたことがある人は61.6%。ダウンロード数は「1~9個」(43.2%)や「10~19個」(30.8%)が多数派だったが、「60個以上」というヘビーユーザーも5.5%いた。 人気アプリは「ジョルテ」「Skype」 ひんぱんに使うアプリは「ニュース・ブラウザなどの情報系アプリ」(48.4%)と「ゲーム系アプリ」(41.6%)が上位。以下、「カメラ・画像・音楽・動画などのマルチメディア系アプリ

    Androidアプリのダウンロード経験がある人は6割、20個未満が多数派
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/02/08
    アプリをダウンロードしたことがある人は61.6%。ダウンロード数は「1~9個」(43.2%)や「10~19個」(30.8%)が多数派
  • 「おいしい話」に騙されないようにするために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私自身も痛い目に遭っているし、遭わせているかもしれないという自戒も込めての話ではあるのだけれど。 ● 「おいしい話」とは何か 説明や、外見は綺麗でロジックが通り、一見素晴らしいアイデアに基づいた非常に儲かる利得の大きい案件に見えるが、実際はそこにたどり着くまでに途方もない苦労を強いられたり、説明と実態が違ったり、そもそもそういう話ではなかったなどの問題案件のことを指します。 投資話や取引に関するネタも多いですけど、結婚関連とか健康・治療関連とか、世の中には様々な「おいしい話」が転がっていますね。 ● どういう状態で「おいしい話」は来るか 普通の理性が働いている経営者や会社状態だと、素のままで「おいしい話」が来ると、必ずどこかおかしい、何か背後関係があるということで、調べて回って、コトの真偽を確かめてから行動することが多いです。なので、一言で言うと、受け手の側(精神状態や能力や意欲など)が持

    「おいしい話」に騙されないようにするために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/02/08
    ● なぜ「おいしい話」に見えてしまうか  恐らく、提案を受けたときの受け手の側の要因