2011年9月8日のブックマーク (6件)

  • 労働時間が長い国ランキング 日本は9時間で2位  社畜すぎワロタww

    ■編集元:ニュース速報板より「労働時間が長い国ランキング 日は9時間で2位  社畜すぎワロタww」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/07(水) 18:57:03.15 ID:h9MKF/G40 ?PLT(12003) ポイント特典 2011年09月06日 20時03分29秒 「最も労働時間が長いのはどの国か」が一目でわかるインフォグラフィック 「世界29カ国の中で最も労働時間が長いのはどの国か」ということが一目で理解できるイン フォグラフィックです。「経済協力開発機構(OECD)」のデータを元にしており、1日あたりに行 う有償労働時間と無償労働時間(家事や買い物など)の合計を各国ごとに表しています。また、 このインフォグラフィックでは「家事などの無償労働時間における男女別の差異」といった データも併せて掲載されているので、毎日の時間の使い方について

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    6.3時間という有償労働時間は世界最長
  • ストップ・ロス・オーダーと撤退の知恵 | タイム・コンサルタントの日誌から

    渋谷から東横線の各駅停車に乗った。たしか都内での研究会か何かの帰りだったと思う。ふだんは急行か特急に乗るのだが、その夜は何だかくたびれていたので、多少すいていた各停で座って帰ろうと思ったのだ。ところで、渋谷では穏やかな夜空だったのに、電車が5つめの都立大学駅に着く頃から、雷とともに急に激しい雨が降り始めてきた。折りたたみの小さな傘しか持っていない。でも、初夏の夕立だろう、いずれすぐやむにちがいない、と高をくくっていた。 しかし、電車は都立大の駅に停車したまま、ちっとも動き出さない。ホームに降り注ぐ雨は、しぶきとなって開け放たれたままのドアから車内にも吹き込んでくるようになった。しばらくしてから車内アナウンスで、「信号系統への落雷のために、全線がストップしております。復旧作業中ですが、まだしばらく時間がかかる見込です」という。外は相変わらずのひどい雨が続いている。ほんの通り雨という感じではな

    ストップ・ロス・オーダーと撤退の知恵 | タイム・コンサルタントの日誌から
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    意思決定の時、一番いけないのは、何も決断せずにずるずると先延ばしにしていく事だ。それは損失を広げていくばかりではない、何よりも自分の心理的エネルギーを消耗させ奪っていく
  • 今は「デフレ」ではない : 池田信夫 blog

    2011年09月07日18:09 カテゴリ経済テクニカル 今は「デフレ」ではない 野田首相がQBハウスに行ったことが、予想外に反響を呼んでいる。よくあるのが「どじょう内閣の総理は1000円床屋でデフレに貢献」という類の話で、これは大西宏氏も指摘するように単純な事実誤認である。散髪の料金が下がるのは相対価格の低下であって、一般物価の下がる「デフレ」ではない。日で起こっている物価下落の大部分は、図のように相対価格の低下である。 これは去年の「アゴラ」の記事でも書いた話なので繰り返さないが、両者がどこまで明確に区別できるかはややこしい問題である。現在の主流であるニューケインジアン理論では、物価水準Pは部門iの相対価格piの集計だから、P=Σpiであり、「デフレ」と相対価格の低下は理論的には区別がない。 池尾さんの記事でも指摘されているように、理論的には金融政策の役割は硬直的な価格の調整を促進す

    今は「デフレ」ではない : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    日米ともに製造業では価格がゼロかマイナスだが、サービス業では価格が上がっている
  • 「輸出・輸入」→「市場の一体化」 - Chikirinの日記

    最近よく感じるのが、「輸出・輸入」→「市場の一体化」の流れの加速です。これは今後、ほぼすべての地域、分野で顕在化し、定着することになるでしょう。 たとえば、エンターテイメント市場。今までは「ハリウッドが世界に映画を輸出する」、「日が世界にアニメを輸出する」、「韓国が日にドラマを輸出する」のように、「原産国」が世界にそれを売る、という感覚でした。 でも今起こっていることは、エンターテイメント市場自体の世界での一体化です。どの国にもハリウッド映画を観る人もいるし、嫌いな人もいる。どの国にもアニメが好きな人もいるし、全く興味をもたない人もいる。というように、「市場が一体化」しているのです。 ふたつの違いをみてみましょう。「輸出・輸入」においては、輸出する側と輸入する側に明確な境界線があり両者は分断されています。 たとえば原産国では1万円の汎用品が、輸出されると3万円のブランド品として売られる

    「輸出・輸入」→「市場の一体化」 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    これから大事なのは、「いかに自国のモノを世界に売るか」ではなく、「いかに一体化された世界市場で生き残っていくか」という感覚
  • 指示の徹底を阻む“透明人間”部下:日経ビジネスオンライン

    「余ったドーナツは、チャリティーに寄付すること!」 その会社のトップは全社、全店に徹底した指示を出している“つもり”だった。 ところが……。現場では何と余ったドーナツを、惜しげもなくポンポン捨てていた。“まだ十分おいしくべられる”ドーナツを、ポイっと、いとも簡単に大きなゴミ箱に捨てていたのである。 あまりの衝撃に男は思わず聞いた。 「ちょ、ちょっと待って! そ、それって捨てちゃうのかい?」 すると店員はこう答えた。 「あぁ、もちろんだよ。店長からそう言われているからね。いつも余ったら捨てるんだ」 実はこれ、ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、全米で放映され、新番組としては23年ぶりに初回の視聴者数が3960万人を突破したことで話題になったリアリティー・ショーの一コマ。 捨てられるドーナツを見て驚いた“男”は、米セブン・イレブンのCEO(最高経営責任者)であるジョー・ディピント氏。もっ

    指示の徹底を阻む“透明人間”部下:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    大企業のトップが、変装などによって自らの素性と素顔を隠し、見習いとして自社の現場に潜入し、その体験を経営に生かす
  • 日本のデフレはグローバル化と相対的に低い経済成長率で説明できる

    なぜ日だけ、これほど長くデフレが続くのだろうか? 日銀の金融緩和が足りないからだろうか? 池尾氏も指摘しているように、経済規模の比較において日銀のバランスシートは依然として世界最大である。つまり絶対的な貨幣供給量では、日銀はつい最近まで、世界の主要国の中で圧倒的な金融緩和を実施しており、それが世界同時金融危機で、欧米の中央銀行が日銀に多少追いついてきたというだけの話である。筆者は、日がデフレ気味なのは、金融市場が完全にグローバル化している中で、日の経済の潜在成長率が世界の主要国に比べて低いことが最大の要因だと考えている。このことを簡単に説明しよう。 ヒト・モノ・カネの中でカネが一番グローバル化されている。今では個人投資家でも世界中の市場に投資できる。そしてヒトが一番グローバル化されていない。ヒトはモノやカネほど簡単に国境を超えられないから、成長率の高い国と、低い国が生まれる。ヒトもモ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/09/08
    日本のような成長率の相対的に低い国には常に金融引き締めの圧力がかかってしまう