IAMで作成したユーザーでAWS Management Consoleにログインする方法は、IAMで作成したアカウントでManagement Consoleにログインするまで(T_TANAKAさんのブログ)で詳しく説明されてますが、IAMを扱うツールがPHPだったため、以前にIAM Command Line Toolkitを使ってELBで利用したSSL証明書の確認で紹介したIAM Command Line Toolkitを利用した方法を試してみました。 IAMの導入に関して、Windows環境ではありますが、 IAM Command Line Toolkitを使ってELBで利用したSSL証明書の確認で紹介しています。 今回はMac環境での実行ですが、JAVA_HOMEとAWS_IAM_HOMEの設定も含め やり方はほとんど同じです。 まずは、ユーザー(suzuki)の作成から行ってみます。
