IAMで作成したユーザーでAWS Management Consoleにログインする方法は、IAMで作成したアカウントでManagement Consoleにログインするまで(T_TANAKAさんのブログ)で詳しく説明されてますが、IAMを扱うツールがPHPだったため、以前にIAM Command Line Toolkitを使ってELBで利用したSSL証明書の確認で紹介したIAM Command Line Toolkitを利用した方法を試してみました。 IAMの導入に関して、Windows環境ではありますが、 IAM Command Line Toolkitを使ってELBで利用したSSL証明書の確認で紹介しています。 今回はMac環境での実行ですが、JAVA_HOMEとAWS_IAM_HOMEの設定も含め やり方はほとんど同じです。 まずは、ユーザー(suzuki)の作成から行ってみます。
![cloudpackブログ - IAMでユーザを作成しAWS Management ConsoleでS3を利用](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/377a9c51a86d20c871561f0ba1caf65409e4f7f2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Firet.media%2Fwp-content%2Fthemes%2Fclp_media%2Fimg%2Fcommon%2Fogp-thumbnail_1200x630.png%3F135792468)