タグ

ブックマーク / ascii.jp (261)

  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
  • Amazonから「パスワード変えといた」メールが来た

    図版:いらすとや アマゾンが6月15日10時、記者のもとに「重要 - Amazon.co.jpアカウント、パスワード変更のお知らせ」というメールを送ってきた。「Your Amazon password has been changed」という英文メールも届いた。セキュリティ上の理由からパスワードを一時変更したという。 フィッシングメールかと思ってAmazon.co.jpにアクセスしてみたところ当にパスワードが変わっていたので驚いた。 理由はアマゾンが実施している定期モニターで「メールアドレスとパスワードの一覧をインターネット上で無作為に掲載しているページ」が見つかったため。「当サイトでもしも同じパスワードを使用されている可能性がある場合には念のためお知らせすべきであると判断したため」とのことで── さらっと書いているがつまりわたしのメールアドレスとパスワードが「インターネット上で無作為に

    Amazonから「パスワード変えといた」メールが来た
  • 私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iTunesが登場した当初は、「リッピングを前提とした再生システム」に斬新さを感じたし、その後開始されたダウンロード型の音楽サービス「iTunes Store」との統合も時代の先端を行くものだったが、いつの間にかiTunesを利用する機会は減った。もはやCDのリッピングにすら利用していないため、せいぜい月に1度起動する程度。もちろん、Macの利用時間に大きな変化はない。これは私の正直レベル100%だ(映画「インターステラー」より)。 筆者はそこそこのオーディオファンでもあるため、音質やハイレゾ対応云々とい

    私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)
  • 世界中のファンが待ち望んだ、新参ブラウザー「Vivaldi」CEOにいろいろを聞いてみた (1/3)

    Vivaldi TechnologiesのCEO ヨン・フォン・テッツナー氏(右)と共同創設者であり、COOを務める冨田 龍起氏(左)にがっつりお話を聞き倒した 「自分が使いたいブラウザーがないから作った」(テッちゃん) 「Vivaldi(ビバルディ)」をご存じだろうか。2016年4月6日に、1.0版が正式リリースされたPC向けのブラウザーだ。Internet ExplorerやGoogle Chrome、Firefox、Windows 10のEdge、アップルのSafariなど、すでに飽和状態に見えるデスクトップ向けブラウザーに新顔が登場する。すでに、ブラウザーは似通った機能とデザインに集約されてきており、「なんで今頃出すの?」と誰もが思うことだろう。 そんなVivaldiを開発しているVivaldi TechnologiesのCEOであるヨン・フォン・テッツナー氏が4月25日に来日し、

    世界中のファンが待ち望んだ、新参ブラウザー「Vivaldi」CEOにいろいろを聞いてみた (1/3)
  • ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿

    ソフトバンクの、2年縛りをなくして3年目以降、契約解除料9500円を取らない新プランのプレスリリースを最初に見たとき、「お、なんて良心的なんだ」と勘違いしてしまった。 従来のプランに比べて月額300円高くなるだけで、契約解除料が取られないとは素晴らしい。実は、すでに2年縛らないプランは現在も存在するが、2年縛られるプランの2倍の基料金設定となっている。「基料金は2倍だが、契約解除料が不要」というプランをまた持ってくるかと予想していたので、月額300円はなんてリーズナブルなんだと感心してしまったのだ。 これでユーザーが自由になれるなら、一気に格安スマホへの普及が進むでのはないかと思ってしまった。しかし、しばらくして自分はリリースを読み間違えていたのに気がついた。 実は当初、最初の2年間は従来通りの「通話し放題」プランなら月額2700円、1回5分までの「通話し放題ライト」プランなら1700

    ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿
  • 無線LANルーター購入前に知っておくべき9つのキーワード (1/5)

    新生活が始まる季節になった。進学や就職、転勤などなど住環境が変わるという人も少なくないのでは? そんな春だからこそ、見直してみたいのが「無線LANルーター」だ。 いまやネット環境は1つの生活インフラになっているからチョイチョイ見直しはあるけれど、無線LANルーターに関しては古い製品を意外にそのまま使っていたりする人も多い。 最近では1万円を切り、5~6000円クラスながら最新・最速を誇るIEEE 802.11acに対応した無線LANルーターも少なくない。自宅でスマホやタブレットを使う機会の多い人こそ、そろそろ最新の無線LAN導入を検討していい頃合いだ。 ここではそんな無線LANルーターについて最新のトレンドを紹介していきながら、手頃な価格の製品を紹介していこう。 2016年春、無線LAN購入前に知っておきたい9つのキーワード まずは無線LANルーターの購入にあたり、ぜひ知っておきたいキーワ

    無線LANルーター購入前に知っておくべき9つのキーワード (1/5)
  • タブ開きまくりでも快適な超強力PC用ブラウザー「Vivaldi」を使いこなす技 (1/2)

    2015年12月17日、新ブラウザー「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」のベータ2がリリースされた。Operaの共同創設者であるJon Stephenson von Tetzchner氏が、2014年から新たに開発しているブラウザーだ。コンセプトは「速いだけでなく、高い機能性・柔軟性に優れ、ユーザーを第一に考えるブラウザー」。今回は、新ブラウザーVivaldiを使いこなす技を紹介しよう。 Operaの創設者が開発 ウェブページを大量に開いて閲覧するのに便利 「Opera」は20年前に登場した老舗ブラウザー。最強と言われた時期もあったのだが、最近は迷走気味でシェアも低くなっている。そんな状況を嘆いたOperaの共同創設者であるJon Stephenson von Tetzchner氏(通称、テッちゃん)は、2014年から新ブラウザー「Vivaldi」の開発をスタート。2015年11月にベータ

    タブ開きまくりでも快適な超強力PC用ブラウザー「Vivaldi」を使いこなす技 (1/2)
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
  • GoogleがChrome OSをAndroidに統合! PCでAndroidが動作するように!?

    Googleがついに、AndroidChrome OSをマージするという。スマートフォンでのAndroidの成功を受け、PCをはじめとしたさまざまなデバイスでAndroidを動くようにすることで、ポストスマートフォン時代でも優位に立つ狙いと思われる。 10月29日付けで、最初にWall Street Journalが内部の情報として報じた(関連リンク)。Googleはその後にいくつかの主要メディアに対し、このことを認めているようだ。 それによると、GoogleAndroidChrome OSを統合する。Androidはこれまでは主にスマートフォンやタブレット端末で利用されており、Chrome OSはウェブブラウザーをベースとしたウェブ主導のPC向けのOSだ。Chrome OSを搭載したノートPCは日国内を含め、Dell、AcerなどOEM数社から提供されており、教育用途などで使われ

    GoogleがChrome OSをAndroidに統合! PCでAndroidが動作するように!?
  • ついに日本でもIEが過半数割れに、世界はすでにChromeが寡占 (1/2)

    『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。<連載目次> Chromeはすでに過半数越え 皆さんは、パソコンなどでブラウザーは何を利用しているだろうか。ブラウザーは1991年に生まれて以来激しいシェア争いが続いており、「ブラウザー戦争」などとも呼ばれている。世界、日におけるブラウザーのシェア、バージョンごとのシェアを見ていこう。 StatCounterによる、世界のデスクトップPCにおけるブラウザーシェアを見ていこう。それによると、2008年7月は、1995年に登場して以来市場を席巻していたInternetExplorer(IE)のシェアが約68.57%でトップ。続いてFirefoxの26.14%などとなっていた。 ところが

    ついに日本でもIEが過半数割れに、世界はすでにChromeが寡占 (1/2)
  • 幹部の流出続くMozilla 「Firefox OS」開発の父も退社へ

    モバイルプラットフォーム「Firefox OS」にかけるMozillaだが、登場してそろそろ2年になるにも関わらずシェアに反映されない状態が続いている。そんな中、Firefox OSの父ともいわれるCTO、Andreas Gal氏が同社を去ることを決意した。 Andreas Gal氏は6月5日、自身の個人ブログ(関連リンク)でMozillaを退社することを報告した。7年間、Mozillaに勤務したGal氏の最大の功績は、「Firefox OS」だろう。2011年7月、当時リサーチ担当ディレクターを務めていたGal氏は“ウェブ向けのスタンドアローンのOS”として「Boot2Gecko」(B2G)というプロジェクトを発表、これが後のFirefox OSとなる。 Mozillaはウェブブラウザーでのシェアが振るわない状態が続いているが、Firefox OSは単なるサブプロジェクトではなく、”オー

    幹部の流出続くMozilla 「Firefox OS」開発の父も退社へ
  • Vivaldiの日本人COO様、なぜ今さらブラウザー業界に参入ですか!? (1/3)

    もはや「新規参入するメリットがどこにあるのか!?」というほど成熟した感のあるブラウザー業界。しかし今年1月、突如「Vivaldi」(ヴィヴァルディ)というブラウザーがデビューした。Vivaldiは、ブラウザー「Opera」(オペラ)を世に送り出したJón Stephenson von Tetzchner(ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー)氏をはじめ、かつてOpera Softwareに参画していたスタッフが中心となって開発されている製品だ。 Vivaldiを開発するVivaldi Technologiesの共同創設者であり、COOを務める冨田龍起氏になぜこの時代にあえてブラウザー業界に参入するのか、また勝算がどこにあるのかを聞いた。 なおOperaは2013年リリースのバージョン15からレンダリングエンジンおよび開発方針が変わり、Webkitを採用した。そのため1000万人に上る

    Vivaldiの日本人COO様、なぜ今さらブラウザー業界に参入ですか!? (1/3)
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2015/06/04
    Vivaldiには期待してる。昔のOperaを再現できそうなとこはここしかない。
  • SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)

    かつての大学の教え子であるASCII.jp編集部の西牧氏から「最近、ソーシャルメディアに対して漠然とした、得も言われぬ違和感がある」というメールをもらい、ではその原因を考えてみましょうということでこの連載が始まった。 しかし、この「漠然とした、得も言われぬ」というところがかなりミソで、実は私も「それはね、こういうことが原因です」と即座に答えられるわけではない。 ただ、TwitterやFacebook、Flicker、YouTubeといったSNSが登場して今年でほぼ10年ということもあり、黎明期の理想像と現在の状況とのズレや、同時に進行しているインターネットを震源としたメディアの地殻変動、そしてわれわれを取り巻く情報環境の量的/質的な変容を考察してみると、何らかの手掛かりがつかめるかもしれないという気はする。 そもそも西牧氏の言う「違和感」は、おそらく、ある種の「残念感」と、一抹の「嫌悪感」

    SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)
  • バイドゥ、日本語検索サービスを終了 

    WebPro さくらのレンタルサーバ向けウェブサイト脆弱性診断「WebSiteScan」 ホスティングサービス「さくらのレンタルサーバ」向けのウェブアプリケーション脆弱性診断サービス「WebSiteScan」を提供開始。 0 0 WebPro ウェブ知識がなくてもRFP(提案依頼書)が作成できる無料サービス 「RFPビルダー」 ソニーネットワークコミュニケーションズは11月7日、ウェブサイト向けRFP(提案依頼書)作成支援サービス「RFPビルダー」を提供開始した。 0 0 WebPro ホームページの改ざんを監視、自動復旧する「ALSOK ホームページ改ざん検知・復旧サービス」提供開始 ALSOKは10月31日より、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、AGSと協業し「ALSOK ホームページ改ざん検知・復旧サービス」を提供開始する。初期費用は5万5000円で、月額費用は1エージェン

    バイドゥ、日本語検索サービスを終了 
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か PC 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた スマホ スリムになったOPPOの主力スマホ「Reno11 Pro 5G」海外版を前モデルと比較レビュー sponsored 2560×1600ドットの16型モバイルディスプレー、家使いの二刀流もいけて3万円強は最高 トピックス 10万円クレカ積立、SBI衝撃発表 オススメの証券会社とカードを考える トピックス 折ってちぎって6人

  • 文句なしにカッコイイ! Firefoxスマホ「Fx0」の可能性はどんなだ? (1/4)

    auが発表したFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」(エフエックスゼロ)。半透明の背面パネル、そしてアンテナやパーツの配置も見られることを前提にレイアウトされたデザインがとにかくカッコイイ。 しかし、Firefoxスマホは外見だけではない。端末の中身や機能、Firefox OSが持つ特徴、そしてその意味合いについてもスマホ総研が解説します。見た目で注目した人から、「Firefox? ウェブブラウザーじゃないの?」という人まで要チェックだ! とにかくカッコイイ! auの新スマホ「Fx0」 ドロイド 今回アスキースマホ総研で紹介するのは、昨年12月末に登場した、Firefox OSを搭載するau「Fx0」です。新しいモバイル向けOSという点がやはり注目されますが、こうやって端末を目の前にすると、まずデザインに心奪われます。カリーさんは実機を見るのはこれが初めてだと思いますが、率直にど

    文句なしにカッコイイ! Firefoxスマホ「Fx0」の可能性はどんなだ? (1/4)
  • スマホ総研がiPhone 6 Plusの使用感と速度を早速チェック! (1/4)

    9月19日、iPhone 6とiPhone 6 Plusが発売された! 今回は両機種とも1週間前から予約受付が行なわれたこともあり、早くから新iPhoneの姿を妄想するなど(関連記事)、この日を待ち遠しく思ってきたアスキースマホ総研のメンバーも無事端末入手に成功した模様。 今回はそんな新iPhoneの購入談と、iPhone 6 Plusのファーストインプレッション、そしてネットワーク速度比較の速報をお届けする。 なんとか無事に全員買えたiPhone 6 Plus “ツヤペタ”な背面が印象的!? カリー 2013年は14時間も並んだり、ドロイドさんが買えなかったりと大変でしたが(関連記事)、今年はアスキースマホ総研の3人とも入手できたようですな! かくいう自分も、iPhone 6 Plusを新規契約で購入しました。MNPだとキャンペーンがいろいろ付いてオトクなのですが、iPhone 6 Pl

    スマホ総研がiPhone 6 Plusの使用感と速度を早速チェック! (1/4)
  • ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩

    今から2年前の2012年の6月20日、レンタルサーバー会社のファーストサーバは、大規模な顧客データの消失事故を引き起こした。あのときなにが起こったか? ファーストサーバのさまざまな部門の担当に、当時の状態を振り返ってもらった。 ファーストサーバは今も変わらずビジネスを展開している ファーストサーバの顧客データ消失事故に関するドキュメンタリーを書きたいと思った。事故の原因究明や責任の所在を明らかにするのではなく、当事者の話を積み上げていくような記事が書きたいと思った。 そして、今回ファーストサーバの全面的な協力により、事故当時から現場を統率してきた現代表取締役社長の村竹昌人氏をはじめ、営業、開発、運用、マーケティング、広報、サポート、管理など各部門の担当者に話を聞くことができた(以下、敬称略・役職は現職)。 事故から2年間の間、ファーストサーバはひたすら事故の影響を受けたユーザーへの対応と再

    ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩
  • 世界のトップシェアはChrome! IE天下の日本は少数派 (1/2)

    『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。 ITジャーナリスト、コンサルタント。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。小学校教員、編集者を経て現在に至る。最新刊『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる』の他、『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる』『図解 一目でわかるITプラットフォーム』(以上、日実業出版社)、『ネット業界 儲けのカラクリ』(中経出版)など著作多数。http://akiakatsuki.com/ Twitterアカウントは@akiakatsuki ■Amazon.co.jpで購入 前回はOSのシェアをテーマに取り上げたが、ブ

    世界のトップシェアはChrome! IE天下の日本は少数派 (1/2)
  • 「い・ろ・は・す」に炭酸水! 「プレーン」「れもん」の2種

    コカ・コーラは天然水「い・ろ・は・す」の新ラインアップ「い・ろ・は・す スパークリング」および「い・ろ・は・す スパークリングれもん」を5月19日から全国で販売すると発表した。 「い・ろ・は・す スパークリング」は、苦味のない飲みやすい刺激の炭酸水、「い・ろ・は・す スパークリングれもん」は瀬戸内産れもんのエキス入りで、れもんのしっかりした味わいとすっきりとした甘さを楽しめる、これまでにない味わいの炭酸水に仕上がっているという。 また、炭酸飲料向けのものとしては国内最軽量をうたう新ボトルの採用も特徴。新ボトルも従来のい・ろ・は・す製品同様に、植物由来の素材を一部に使用している。 内容量/希望小売価格は、い・ろ・は・す スパークリングが515ml/120円、い・ろ・は・す スパークリングれもんが515ml/130円。 【関連製品】■Amazon.co.jpで購入

    「い・ろ・は・す」に炭酸水! 「プレーン」「れもん」の2種