タグ

2007年8月16日のブックマーク (13件)

  • Agile2007 Wednesday:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    Mary Poppendieckのリーダーシップについてのセッションは、立ち見(というか地べた座り)で満席。とくに、TPSとアジャイルの中から、「人」についての共通の考えを導き出しています。 「標準化」とはなにか。Mary は「現場の経営」(大野耐一の唯二の著書の1つで、最近英訳された)から、以下を引用し、いま、ソフウェア業界、多くの大企業で行われている間違った標準化について、指摘しました。 標準は、カイゼンの最初のベースラインというだけで、変えることが前提なんだ、そして、それはかならず現場で書く。 現在のソフトウェア業界で、いかに多くの「標準」というものが、現場から離れて書かれており、かつ、変えるのが困難か。作るのに1・2ヶ月もかかったら、それはもうダメだ。他人が机の上でつくった標準ではなく、「自分たちが作った標準」でなければ、カイゼンのモチベーションはうまれない。こういう、「あたりまえ

    Agile2007 Wednesday:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 滝川クリステルジェネレータ - 外道スタイル

  • ImeWatcher - Free Software!

    Windows XPを買ってWindows 2000からアップグレードしました. いろいろと改善・改悪されていましたが,一番気に入らなかったのはIME2002のウインドウです. 狭いノートパソコンの画面上ではどれだけカスタマイズしても邪魔は邪魔です. 一応,言語バーという形でタスクバーに格納はできますし,各アイコンの表示を操作できますが, IMEパッドや単語/用例登録など時々使う重要な機能までアイコンを表示させるのはちょっと納得いきません. そこでIME2000ライクなインターフェースを実現できないか?,こんな動機から開発を始めました. IME Watcherはタスクトレイに常駐し,IMEの状態を監視しています. IMEの入力モード(ひらがなや半角カタカナ)が変更されると表示されるアイコンも変化するようになっています. アイコンを左クリックすると入力モードの変更, 右クリックするとIME

    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
    IME2002をタスクトレイで操作する
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp

    LifeDev 経由で読んだのですが、「チームによるブレインストーミングはそれほど効率的な発想法ではない」という研究結果について紹介する記事がありました。 心理学者の研究によると、何人かの人を集めてブレインストーミングのセッションをしたのと、個々の人に一人で発想をさせてあとで持ち寄るのとで、有意な差は見られなかったという研究結果です。 「ええ? そんな! じゃあ今までブレインストーミングをやっていたのは無意味だったの?」と思われるかもしれませんが、答えは yes でもあり、no でもあると思います。 ブレインストーミングを殺す要素 非効率的なブレインストーミングならやらないほうがましという意味ではみんな意見が一致すると思います。英語Wikipedia の Brainstorming の項が非常に詳しいのですが、ここに書いてあることをまとめると、ブレインストーミング効率を下げてしまう要因

    ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp
  • ミスとかトラブルとか - 最速配信研究会(@yamaz)

    UIEUEIのid:shi3zさんがミスについての話を書いておられる(会社名間違えてました.大変失礼しました. > shi3zさん). 部下が致命的なミスをするのは全面的に上司の責任 1行でまとめると「ミスは必ずおきるので,ミスを事前に検知する仕組みが必要だよ」ということなんだけど,私も前職ではありとあらゆるミスやトラブルに遭い,それに対して思うところがあるので,どう対処してきたかを書いてみようと思う. このエントリは長くなりそうなので,先に「今来た3行」でまとめるとこんな感じになる. ミスやトラブルはありとあらゆる隙間を縫っておきるので,確率的なものととらえる方がいいよ. ミスやトラブルがおきた時の影響を最少にするためにはミスやトラブルを検知することの他に,「そもそもそんなミスが起きえないようにする」,「万一そのミスがおきても大丈夫なようにする」為の仕組み作りが重要だよ. 根性論に頼るの

    ミスとかトラブルとか - 最速配信研究会(@yamaz)
    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
    「そもそもそんなミスが起きえないようにする」「そのミスが万一おきても大丈夫なようにする」
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • これから柏崎刈羽で起こるクリティカルなこと - アンカテ

    原子力発電所の中では、想像を絶するような高温高圧の蒸気が、場合によっては何年も連続して駆け回っている。そういう負荷に何十年も耐えなくてはいけない。それを、100%確実に保証しなくてはいけない。大変なことである。 おそらく、部品の製造から設計、施工の各段階で、何に注意して何を優先してどういう検査をしてどういう手順で作業を進めるか、日々の運用から定期点検から突発的な状況での対応方法まで、そこには膨大な体系があるはずだ。 そして、柏崎刈羽のこの体系は、新潟県中越沖地震での想定を超える揺れに耐えて、無事に緊急停止した。格納容器はこれに耐えて、致命的な放射能を放出せずに止まることができた。細かいことは抜きにして、まずこのことを評価すべきである。 しかし、もし、この「想定外の揺れ」を受けた発電所を再稼動するとしたら、この膨大な体系を再構築しなくてはいけない。想定外の揺れに耐え、一回停止する所までは、構

    これから柏崎刈羽で起こるクリティカルなこと - アンカテ
    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
    技術者はほとんどの課題に正しい答えを出せる。しかし正しい答えを組織の中で通せるかどうか (略) 技術者が本音で大丈夫だと言ったら受けいれる覚悟が必要。その覚悟が無いと、技術者の本音を引き出すことはできない
  • ひとりでできるもん。:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「ひとりでできるもん」 といって、実際、何一つひとりでできない。 「素直になりなさい」 といわれても、どれが素直な自分か分からない。 いつからそうなったのかも、分からない。 せめて自分の大事な人たちの前では 強がらず、素直でありたい。 たったそれだけのことなのに、なかなかできない。

    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
  • 『リミッターは自分で決めるな。』

    いかにしてさぼるか。 これを いつも 考える ひとは 二通りある。 ひとつは とにかく 時間を最大限に生かし 一日も早く頂上に立ち あとはさぼって生きる。 もうひとつは 単にさぼって だけど贅沢に 生きていたい。 前者は まだしも 後者は 完全なる 『リミッター人間』 自分で 「俺はこのぐらい」 と自分のリミッターを 決めてしまう。 リミッターを 決めたら 人間そこまでしか 行かなくなる。 逆に 「俺は無限だ!」 と思うのも どうかと 思うが。 ただ 仕事量や 可能性など とにかく 「無理」 という言葉が 先に出てくる人は 世の中や現実に 文句を言っては ならない。 「きっとできる」 と思う人は 文句を言ってもいい。 無理な事なんてない。 ただ 全部自分がやる!と 言って ある日 「何で私ばかり」 となるのも違う。 全部自分がやる! そしていとも簡単にやりとげる! これしかない。 限界なん

    『リミッターは自分で決めるな。』
    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
  • 404 Blog Not Found: ものは減らない(イイ)ワケ

    2007年08月15日15:30 カテゴリValue 2.0Money ものは減らない(イイ)ワケ 同感。 らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「もの」 私はあまりに多くのものを持ちすぎている。ほとんどのアメリカ人はそうだ。 実のところ、貧しい人ほど多くの物を持つようだ。 なのだが、このことは、ものに囲まれてはじめて気がつくことでもある。 Graham御大は、イタリアでの生活でこれを発見したようだが、私は実家全焼でこのことを知った。しかし、このことを知っている Grahamにしても、未だ必要以上のものに囲まれて生活しているようだし、私もそれは同様だ。 なぜだろう。 もし、経済活動に関わる誰もが「知足」して、必要なモノを必要なだけ作って買うようになったらどうなるのだろうか。 おそらく、必要なモノを必要なだけ手に入れるだけの収入が手に入らなくなるのではないか。いや、もう少し正確に言うと、そう

    404 Blog Not Found: ものは減らない(イイ)ワケ
  • Subclipse VS Subversive - kenmazの日記

    EclipseのSubversionプラグインまわりでバトル勃発。 Eclipse.orgのThecnology Projectで「Subversive」というプロジェクトが提案されていますが、その他のproposalを見てみると「SVN Team Provider」というプロジェクトを発見・・・。 「Subversive」プロジェクトは、「Polarion Software/TMate Software」陣営の「Subversive」コミュニティが提案しているプロジェクト。http://www.eclipse.org/proposals/subversive/ 「SVN Team Provider」プロジェクトは「CollabNet/SoftLanding Systems」陣営の「Subclipse」コミュニティが提案しているプロジェクト。http://www.eclipse.org/p

    Subclipse VS Subversive - kenmazの日記
    cnomiya
    cnomiya 2007/08/16
    まだ?
  • あるSEのつぶやき: YUI Compressor - 新しいJavaScript圧縮ツール JSMinと同じくらい安全でDojo Compressorよりも高い圧縮率を出せる「YUI Compressor」

    Introducing the YUI Compressor(Julien Lecomte’s Blog) via Ajaxian YUI Compressorは、今までとは違うJavaScript圧縮ツールとのこと。 私のヘタレな英語力によると、JSMinは安全だけれどもオプションがイマイチで、the Dojo compressorは、圧縮率は高いが安全ではないそうです。 そして、YUI Compressorは、JSMinと同じくらい安全で、the Dojo compressorよりも高い圧縮率を出せるようです。 Tests on the YUI library have shown savings of about 18% compared to JSMin and 10% compared to the Dojo compressor (these respectively beco