タグ

2008年1月11日のブックマーク (7件)

  • そろろろRailsについて本音を書いてみるか - ひがやすを blog

    最近の大田さん@mixiのところで、Rubyについて考察する機会があったのと、よういちろうの考えと同じことを思っていたので、たまには音で書いてみる。 Railsで、最も良いところは、テストの雛形も自動的に作ってくれて、テストの敷居を下げてくれてるところだと思う。なのに、それについて触れる人があまりにも少ないような気がする。一応、私は、1年半以上、はてなのキーワード検索で毎日Railsについては調べているので、はてなRailsについて書いている人の記事はたいてい見ています。 理由は、いくつか考えられますが、私の読みだと、テストが当たり前の人にとっては、当たり前すぎてわざわざ書く意味がないし、そうではない多くの人にとっては、ほとんどテストは書いていないんじゃないかな。 実は、テストを書くのは結構工数かかるんですよ。スクリプト言語は、コンパイラがミスを教えてくれることはないので、Javaと比

    そろろろRailsについて本音を書いてみるか - ひがやすを blog
    cnomiya
    cnomiya 2008/01/11
    テストがあまり必要にならない規模で、デバッグやリファクタリングをあまりやらないなら、Railsは生産性が高いと思う。
  • Make Your Own Vacuum Tubes?

    Gareth Branwyn is a freelance writer and the former Editorial Director of Maker Media. He is the author or editor of over a dozen books on technology, DIY, and geek culture. He is currently a contributor to Boing Boing, Wink Books, and Wink Fun. His free weekly-ish maker tips newsletter can be found at garstipsandtools.com. View more articles by Gareth Branwyn Check out this absolutely mesmerizing

    Make Your Own Vacuum Tubes?
  • A new, improved JavaScript

    JOMP -- The Javascript One-metaclass Metaobject Protocol This page was put together to demonstrate my metaobject protocol design for JavaScript. Here are some key links: Ant build file. `ant` will download all needed files and run the unit tests. ScriptableObject.java. This is the main file that needed to be modified. BaseFunction.java. This has only a very slight modification, needed to make hasI

  • http://blogs.sun.com/sundararajan/entry/self_javascript_and_jsadapter

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    cnomiya
    cnomiya 2008/01/11
    self.imageView.setImageWithURL_(url) #ImageKitはURLを渡すだけで画像を表示してくれる。
  • John Resig - Secrets: Table of Contents

    After all the terrific feedback that I received from my post on the Untold Secrets of JavaScript I began to compile a Table of Contents that would serve as a guide for the rest of my next book (final title or publisher as yet to be determined). I’d love some feedback as to the structure and contents of the full table of contents, as it stands: Introduction (Overview of the contents of the book; in

    cnomiya
    cnomiya 2008/01/11
    John Resig氏が執筆中のJavaScript本目次/Validation - JSLint
  • 議事録を書くということ (arclamp.jp アークランプ)

    最近、やたらと議事録やコンセプトブックなどを書いています(その結果、ブログの文字量が減ってしまうのが僕の情けないところ)。当は議事録を書くコツを書きたいところですが、まとまっていないのでだらだらと。 議事録の宿命は全発言を書くわけではない、ということです。だから議事録を書くのは簡単ではありません。聞き上手だけでも書き上手だけでもだめ。まとめることが求められます。まとめるということは書き手の意図が含まれるわけです。 では、書き手はどのように議事録を記述していくのか。そのプロセスには分析、構築、表現という3つがあると思っています。 分析:会議の編集構造を理解する 議事録を書くのがうまい人は「議論している場の編集構造」と「議事録の構造」をきちんと使い分ける人です。ミーティングそのものをアジェンダを決めて構造的に進めることは重要ですが、そんなにきれいに話は進みません。その場だけが持つ話の構造

    cnomiya
    cnomiya 2008/01/11
    プロセスには分析、構築、表現という3つ/議事録をきっかけに行動を起こし前に進むためのもの/行動と行動の間をつなぐたためのコミュニケーション・メディア