タグ

2009年1月15日のブックマーク (10件)

  • StopFold

    Download StopFold Version 0.4.1 (2009/9/11) Snow Leopard専用リリース(Mac OS X 10.6〜10.6.1に対応)。 Version 0.4 (2009/8/29) Snow Leopard専用リリース(Mac OS X 10.6に対応)。 Version 0.3 (2006/12/18) Tiger/Leopard用。 AppleScriptで作成したメッセージがquoted-printableとして送信される不具合を修正。 これは何? StopFold は Apple 純正の Mail 2.0(Tiger)、Mail 3.0(Leopard)、Mail 4.0(Snow Leopard)の行自動折り返しを無効にするプラグインです。 Mail は日語のメッセージを(おおむね)全角35文字で自動的に折り返し,format=flo

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    Apple 純正の Mail 2.0(Tiger)、Mail 3.0(Leopard)の行自動折り返しを無効にするプラグイン
  • アノテーションを使ってインターセプタを適用する - うなの日記

    JavaScriptでインターセプトの方法だと、インスタンスの生成ごとにapplyInterceptor()行う必要があって面倒です。クラス定義にアノテーションを書いておくと勝手にインターセプタを設定してくれるようにしたい! アノーテョン とはいえ、JavaScriptにアノテーションはありません。そこで、関数やクラス関数に meta 属性を勝手に作って、そこにアノテーションを書くことにします! // アノテーションするクラス function KittenService( ) {} KittenService.prototype = { run: function() { stdout.innerHTML += "run!<br/>"; }, stop: function() { stdout.innerHTML += "stop!<br/>"; }, jump: function()

    アノテーションを使ってインターセプタを適用する - うなの日記
    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    var func = function(req, res){ ... }; func.prototype.@HOGE_ANNOTATION = "DSL解析!?"|@ANNOの例:Validation、REST-URLマッピング、AOP|RhinoのDebugFrameで@ANNOを解析する?|Debuggerは1Contextに一つしか設定できないのでDebugFrameのまとめ役が必要だな。。。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:周囲に反対されない起業は長持ちしない気がする - livedoor Blog(ブログ)

    何となくであって確たる裏付けは何もないのですが、それでも経営者同士の集まりなどに顔を出したりしていると漠然とそう感じたりします。 ここにも書いたように会社を継続するのはかなり大変なことで、創業して3年を越えられるかどうかというのさえ丁半博奕みたいなものですから結構きつかったりします。 おまけに、経営者をやってると実感するのですが、はっきり言って世の中においてはマイノリティであり、何かと言えば悪者扱いされて叩かれる立場であり、精神的にかなりきついことが続く商売です。友人と数人で起業したとしても、代表取締役とそれ以外ははっきり言って別物です。均等に責任や義務を分け合うなどというのが幻想であることはすぐに直面します。 しかも営業とかもの作りのような仕事はわかってもらえますが、起業したての社長の仕事というのは細かい雑務と金繰りが多い上に話しづらいことが多いので、何をやってるのかわかってもらえないこ

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    経営者=周囲の理解が得られない職業→覚悟がないとやっていけない|.replace("経営者", "管理者")|やりたい事って何?何故そこまで行動できる?それ支える源泉って何?ビジョンって何?|覚悟した人はやっぱ凄いよなぁ
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:それでも最後は商品開発力 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、起業・経営の必要条件ということを書きました。お客様に買って頂ける能力である営業と、お金のやり繰りをする能力である財務。このふたつは言わばコンピュータソフトにおけるOSのようなものです。では営業と財務がきちんと出来ればいいのか。もちろん、それをきちんとするだけでも相当に難易度が高いわけですが、パソコンを買ってもOSだけだとせいぜい付属のゲームに興じて終わるのと同様、会社においてもアプリケーションが重要になります。それが生き残っていくための重要な要諦となるのです。 それはそれとして、では何故商品開発力が重要なのか。自社がメーカーでなければ通常は何かを仕入れて販売します。例えばスタロジのようなSIerも各種の基盤系ソフトを仕入れて付加価値(の定義は会計に準じます。念のため)をつけて販売しています。OSS(オープンソースソフトウェア)を使うとこの仕入価格が非常に低く抑えられるのがメリットのひ

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    声なき声に対する感受性やideaを形にする技術力や実行力|開発し続けていける「能力」|「どんな価値を提供するのか」という商品開発の判断基準となるのが経営理念・ビジョン|「能力」は最終的に人に結びつきます
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 - livedoor Blog(ブログ)

    どうも最近、昨年の終わりくらいから起業に関する質問などを受ける機会が増えています。質問は多岐にわたるのですが、概ね2つに分類できます。「起業するために予め準備しておく方が良いものは何か?」「会社を継続していくためには何が重要か?」です。スタロジにはクレドがあったりするので、恐らく質問の裏側の期待としては「経営理念」とか「ビジョンの明確さ」的なものを求めてるのでしょう。ですが、はっきり言って違います。それら以上にもっとプリミティブな「絶対必要条件」があるのです。 ここにも書いたように会社を継続するのはかなり大変なことで、創業して3年を越えられるかどうかというのさえ丁半博奕みたいなものですから結構きつかったりします。 会社というのは、お客様に買って頂いて、そのお代をやり繰りして生きていくものです。ですから買って頂く、あるいは売る力は不可欠です。それが営業なり販売なりというものです。そしてお金

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    社員のみんなが辞めても、それでも俺は頑張るんだ。そう思えること、そして思うだけじゃなくてやり続けられる足場を築くこと。そこに意識を向けるのが起業・経営の要諦であり、その足場は「営業と財務」なのです。
  • ぶいてく: 【クラウドコンピューティング】 セキュリティは最後の難問題

    クラウドコンピューティングでは、システムに求められる5大要件、すなわち、コスト、パフォーマンス、スケーラビリティ、可用性、セキュリティのうち、セキュリティを除く要件を解決できる可能性がある。  その根拠は、廉価なサーバ群やオープンソースの活用、ソフトウェアの開発生産性の向上がもたらす「チープ革命」。さらには、オープンソース分散システムによるスケールアウトが可能になってきたことが挙げられる。  そういう意味で、以下の課題をクリアーするのはそれほど難しくない。 SaaS契約に潜む「10の陥穽」──“サービスとしてのソフトウェア”の隠れたコストにご注意!  一方で、セキュリティに関しては一筋縄ではいかない。  なぜなら、外部からの様々な不正なアクセスやウイルスを防止して個人情報や機密データの漏洩を防ぐこと、さらには以下に挙げるようなリスクも解決しなけばならないからだ。 クラウド・コンピューティン

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    クラウドにすることで、システムインフラのコストは低くなる一方、セキュリティ管理のコストが高くなる、というトレードオフが発生|情報をお金のように大切に扱う「クラウドサービス銀行」
  • scale out の技術 〜 consistent hashing 編 (cloud 研究会, December 19, 2008)

    scale out の技術 〜 consistent hashing 編 首藤 一幸 2008年 12月 19日 cloud 研究会 (丸山不二夫氏主宰) スライド: shudo-cloud-scaleout-20081219.pdf (PDF ファイル, 840 KB) 関連資料: オーバレイによる分散キャッシュ: ウェブページ (21 pages, HTML) Unstructured overlay と Sturectured overlay: ウェブページ (34 pages, HTML) Back to Publications のページ 首藤のページ scale out の方策

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    スケールアウトの技術|理解できん。。。|こういうP2P由来(?)の技術とルーティングプロトコルとかって絡みがあるのだろうか?|
  • Azure による可用性とスケーラビリティのパターン

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    RDB時代終焉|スキーマ発展の前提(??)|N-tier崩れる=スケールアウト、非同期(!)|常にACIDトランザクションではない|一貫性要求と補償処理(ってコンペンセーショントランザクション?)
  • Cloud上の分散データベース(pdf)

    2009/1/12 1 Cloud上の分散データベース -- BigTable, SimpleDB, Azure SDS -- 早稲田大学 丸山不二夫 はじめに Cloudのエンタープライズ利用の焦点の一つ は、Cloud上のデータベースをどのよ うに利 用するのかということである。 企業内の 全てのシステムが一度にクラウドに 移行するわけではないとしても、データベース 部分を Cloudに依存するというソリューション は、Scalabilityの担保という点でも、コ スト削 減という点でも、Cloud利用の一つの有力な 選択肢たりうる。 はじめに 今回は、 Cloud上のデータベースとして先行し ている、GoogleのBigTable、AmazonSimpleDBMicrosoftのAzure SDSを取り 上げる。 Cloud上のデータ ベースは、従来のリレーショ ナル・データベ

    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    同じ構造(?)のデータをCRUDする例とその星取表的なものが欲しい|リレーショナルから、Key/Value型へ
  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
    cnomiya
    cnomiya 2009/01/15
    SVNを集中リポジトリとして利用可能|知らなかった。これなら試しやすいし、喫茶店開発(m-yメソッド!)も快適か!?