ブックマーク / trk.hatenablog.jp (18)

  • 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    年間報酬3000万円を目指す、経営コンサルタントとしての仕事のやり方について述べた。また開業した際には、改めて読み直したい。 年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書 作者: 和仁達也 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/07/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 主に構成は以下のとおり。 ・報酬設定 ・営業戦略 ・新規開拓(顧客の課題の見つけ方) ・聞く力 ・契約交渉(価格交渉と値上げの技術) ・サービス向上 中小企業診断士として、経営コンサルを目指す人には役立つ部分も多いと思う。 診断士と言えば、執筆、セミナー講師、経営コンサルが主な収益源というが、その経営コンサルに関するである。経営コンサルも、①プロジェクト型、②アドバイス型、③ワークショップ型、④パートナー型、に分類できる。 このではお客様の課題と

    年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2019/03/25
  • 実務補修で「コレが便利だったんだよ~」と思いそうな持ち物やソフト - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    実務補修に出ていないため、相変わらず日常が代わり映えしない。 そんな私ですが。 夏の実務補修に向け、あると便利だろうな…といった持ち物を 勝手に想像したので、以下、ご紹介します。 実際に実務補修に出たら、正しかったかどうかまたお伝えします。 * 1 ノートPC(Let's Note) これは必須。 特にUSBが3つくらいつなげると良い。だからPanasonicのLet's Note。 むかーし何かの記事で読んだのだが、渋谷あたりのベンチャーはMacbookを使い、 丸の内のビジネスマンはLet's Noteを使うんだとか。 記事を探したけど見つからなかったので、当かどうかは解らない。 だが、中小企業診断士協会も銀座(≒丸の内)にあるので、レッツノートっしょ。 おそらくOffice WordとかExcelとかPowerPointとか使うだろうし、 Windowsのレッツノートが良いに違いな

    実務補修で「コレが便利だったんだよ~」と思いそうな持ち物やソフト - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2019/03/10
  • 2次試験に受かって3カ月ほど経ったものの - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    中小企業診断士の2次試験に合格して、3か月程経ちました。 診断士試験に受かると世界が変わる、というものの。 実際に私の生活は、何も変わっていないというのが正直なところです泣。 「合格後は忙しくなる」とも聞きましたが、特に忙しくもならず。 良くも悪くも、試験勉強に使っていた時間を、自分の好きなことに使っています。 実務補修を2月でなく、夏に受けるとしたのが大きな理由の1つでしょうか。 また試験勉強中に、特に勉強会にも所属しなかったので、 他の合格者とのネットワーキングも不十分だったからかもしれません。 とは言え、診断士としての業務や独立については勉強を進めています。 「登録」した後には、世界が大きく変えられるように、 今のうちにしっかりと助走をしていきたいと思います。 trk.hatenablog.jp

    2次試験に受かって3カ月ほど経ったものの - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2019/02/17
  • 「中小企業診断士で独立できるのか?」を知りたくて読んだ本(2月11日更新) - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    自分は、診断士として独立できるのか。 ・・・ということを最近はよく調べている。 結論からいうと、すぐに独立するは難しいと感じた。 自分自身をもっと売り込んで、自分のブランディングをある程度してからでないと、事業として鳴かず飛ばずになってしまう。今は企業内診断士として働きながら、しっかりと発信して自分の価値を高めていくということが重要、と感じている。 * 実際に「独立できるだろうか」という視点で読み漁ったを記録として残しておく。 独立する! 中小企業診断士 開業のコツ60 作者: 日沖健 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2018/07/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 診断士の開業について、1問1答の形で書いた。実態について述べている。 特に診断士の年収は700~800万円と言われるが、実際は成功している人が対象となっており、実態に則していない点など、なかな

    「中小企業診断士で独立できるのか?」を知りたくて読んだ本(2月11日更新) - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2019/01/31
  • 1年充電している間に読んで良かった本 - とびきり!中小企業診断士☆ブログ

    診断士試験に不合格してからの1年間で、色々なを読みました。 その中でお勧めだったものを紹介します。 1 ザ・会社改造 会社に改革を起こし改善していく話。読み物としても面白かったし、経営コンサルティングの視点としても参考になりました。 そして1番おもしろかった。 これを読んで、「やはり診断士になりたいな」と改めて感じた、お勧めの。二次試験のどの事例に役に立つ、というよりはマインドを持つために有効な書。 ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ 作者: 三枝匡 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/09/01 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る ちなみに三枝さんの著書は、他にも色々あります。それらもお勧めです。 2 トコトンやさしいシリーズ(事例3) 昨年の私の試験結果は、事例3がCでした。一番の弱点。このため、特に力を入れて学習する必

    1年充電している間に読んで良かった本 - とびきり!中小企業診断士☆ブログ
    co-ideal
    co-ideal 2018/12/23
    ザ・会社改造は私も読みましたが、社長の従業員への関わり方は色々参考になります。スモールビジネスマーケティングは事例Ⅱ対策の必読書ですね。
  • 1年目と異なる問題解答手法 - とびきり!中小企業診断士☆受験ブログ

    2年目の勉強を通じて、以下の能力が改善されたのではないか。それを記しておく。 1)与件文の読解能力 使用参考書:全ノウハウ2018の読解 2次試験の1日前に読み、与件文の読み方がわかるようになった。それまでは読まなくてもいいと思っていたが、なぜか2017年度の与件文を読むと、心に刺さった。与件文のどの文章に注目すべきか、読み取る力が直前になってついた。当然、初年度は全く響いていなかった。全ノウハウは、一度真剣に与件文を解いたことがある人に、真価を発揮するのではないか。 2)問題全体レベルでの解答構成の作成 使用参考書:マンパワーの二次試験模範解答解説集(2017年度) 屋でパラパラとみて、意外に良かったので買った。クロスSWOTを作っての解答を作成するという、解答全体で一貫性をもった構成の作り方が分かったような気がする。 3)各問題の解答レベルでの構成 使用参考書:MMCの教材 去年と同

    1年目と異なる問題解答手法 - とびきり!中小企業診断士☆受験ブログ
    co-ideal
    co-ideal 2018/10/31
  • 「農業のマーケティング教科書/岩崎邦彦」も事例2に役立ちそう - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    岩崎邦彦氏の著書は、事例2のバイブルである。もっとも著名なのはスモールビジネス・マーケティングであろうか。 trk.hatenablog.jp さて、そんな岩崎氏の著書の中で最も新しい(2017年11月刊行)「農業のマーケティング教科書 と農のおいしいつなぎかた」を読んだ。結論から言うと、とても良いであった。農業を主軸においているので、事例2への応用性は低いか?とも思ったのだが、そんなことはない。事例2で農業以外の分野の問題が出ても、大いに活用できる。そんな内容であった。以下、勉強になったところをまとめたい。 現代のマーケティング 知覚品質の向上 好業績の農業者の特徴 いかに個性を出すか 所感 現代のマーケティング 他の著書でも主張しているが、現代のマーケティングは、「モノ」よりも「コト」を売るのだと言う。転じて、「何を売るか」よりも、「なぜ買うのか」を考えなければならない。売り込みと

    「農業のマーケティング教科書/岩崎邦彦」も事例2に役立ちそう - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/07/08
  • ひたすら事例3を勉強する日々 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    ここのところ、事例3の勉強ばかりしている。 工場管理や生産管理に関するを読み漁っているのだが、ようやく理解しはじめているようだ。というか、これまで全然理解できていなかったことがよく分かった…。こりゃ昨年の試験でも、事例3は合格点が取れないわけである。 trk.hatenablog.jp 自分の実力も上がってきているようで、平成27年度の過去問を試しに解いてみたら、なかなか的を射た解答を作れたと思う。昨年、2次試験の直前に解いた時は、ピントがもっとずれていた。 それもあってか、最近は平成30年度はどんな問題がでるか思いを馳せがちだ。 昨年は製造業だったので、平成30年度は生産業だろうか。平成28年土が野菜の生産業者だったから、出題にはまだ早いか。そうなると、ちょっと特殊な分野から出題されるかもしれない。そろそろIoTとか聞かれるかもしれないし、念のため対策している。 IT活用の生産管理シス

    ひたすら事例3を勉強する日々 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/06/29
  • 「教え方がうまい人は何をしているか?」を見て思う - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    中小企業診断士は、何かを教えることが多い、はず。 担当する企業にたいして、問題を分析し、解決策を説明する。 研修講師として登壇し、専門性のある分野を説明する。 それは診断書の報告書として説明することもあれば、パワポを使って説明することもあるだろう。 さて、最近「教え方がうまい人は何をしているか?」と述べたtweetを見かけた。(パクツイもあり、オリジナルがわからないが、原典は青木努氏が述べたものとのこと。) 『教え方が上手い人は何をしているか?』を具体的にまとめた表がとても参考になると話題に - Togetter これによると、教え方がうまい人は以下の8点気を付けている。 1) 前提の確認: 相手の前提となる知識や経験を確認する 2) 範囲の提示: これから教えることは何のどこまでなのか伝える 3) 構成の工夫: 伝える順番や展開を工夫する 4) 比喩の活用: 相手がわかっているもので概念

    「教え方がうまい人は何をしているか?」を見て思う - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/06/20
  • スモールビジネス・マーケティング(岩崎邦彦)を改めて読む - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    改めて読みなおす。中小企業診断士試験の事例2のバイブル。 スモールビジネス・マーケティング―小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム 作者: 岩崎邦彦 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2004/04/01 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (7件) を見る よくできている。小規模であることのメリットを最大限に生かすためのマーケティング戦略を明らかにするである。2004年発行であるが、未だ色あせない部分は多い。 書で具体的に取り扱っている戦略は、①格化マーケティング(こだわり、個性、専門性を武器に顧客を創造する)、②人的コミュニケーション重視型マーケティング(くちコミを含む)、③関係性重視型マーケティング(ロイヤリティカード・プログラム)の3つを紹介している。 またスモールビジネスで切り札になるのは、「目に見えない資源」と「小規

    スモールビジネス・マーケティング(岩崎邦彦)を改めて読む - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/24
  • ドネルドケバブ化された知識でなく、あくなき探求心をもった中小企業診断士になるために - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    「学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書)/今井むつみ」というを読んだ。 「学び」ということを、認知科学の観点から述べた。中小企業診断士の試験に向けた「学び」にも役立つと思った。 * 書の主張は、「学び」とはあくなき探求のプロセスということ。たんなる知識の習得や積み重ねでなく、すでにある知識からまったく新しい知識を生み出す。その発見と創造こそ学びの質だという。 最も役に立つ「生きた知識」とは、知識の断片的な要素がぺたぺた塗り重ねられて膨張していくものではない。常にダイナミックに変動していくシステムなのである。このシステムは、要素が加わることによって絶え間なく編み直され、変化していく「生き物」のような存在なのだ。(P148) 中小企業診断士試験も、一次試験の知識を記憶するだけでなく、二次試験の勉強の中で使用する。その中でも外でも、新たな知識を得て、アップデートしていく。こ

    ドネルドケバブ化された知識でなく、あくなき探求心をもった中小企業診断士になるために - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/22
  • コンサルタントになれる人、なれない人/高橋信也・上條淳 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    最近、コンサルタントとはどういう人かと考えている。 中小企業診断士も企業の相談役となり、助言を与えるためコンサルタントと非常に近い。そもそも中小企業診断士は英名で「Registered Management Consultant」というように、コンサルタントそのものと言っても過言ではない。 そんな中、「コンサルタントになれる人、なれない人」というを読んだ。 クライアントになるために必要な能力や情報を述べたである。 * 特にコンサルタントとして必要な能力として、クライアントの課題を『自分のこととしてとらえて解決へ導く姿勢』が大切であると主張している。クライアントの課題を他人事としてとらえている限り、その質は見えてこず、結果、対策も表面的なものに終始する、と言う。 中小企業診断士の二次試験の対策をしていると、ついつい他人事としてとらえてしまい、回答も皮相的になってしまうことがある。テクニ

    コンサルタントになれる人、なれない人/高橋信也・上條淳 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/20
  • 自分がブログを書く理由は、記事の復習と知識の定着のためである - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    勝間さんがブログを書く理由について述べていた。 「誰かとコミュニケーションをとりたい」が主な理由という。 勝間和代さんに聞く「今、気でブログを書く理由」 - 週刊はてなブログ なんでブログを書くのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ その一方、自分がブログを書く理由は何か。 それは、「フロー知識を整理してストックするため」である。誰のために書いているか、というと基は自分である。つまり、「自分が後から記事を読み返して復習し、知識を定着させるため」に記録するようにしている。 といっても全ての記事を読み返しているわけではない。このブログのカテゴリの「中小企業診断士」「二次」「仕事術」「書評」あたりの記事が、定期的に読み返す対象である。 通常であれば、一回読んでそのまま忘れてしまうネットの記事やビジネスを、記録し、復習している。読み返すと、「そういえばこれは意識して働く

    自分がブログを書く理由は、記事の復習と知識の定着のためである - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/19
  • 答えにくい質問に対して、巧みに回答するためには - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    誤解されない話し方、炎上しない答え方というを読んだ。 話し方や答え方に関するハウツー。 ポイントは以下のとおり。 まず結論から話す。 結論からでは伝わりにくい時は、結論の前に、「結論・理由・全体像」の概要を述べる。 答えにくい質問を受けた時は、軽く受け止め、補足的に説明を述べる。 この3点目がなかなか興味深かった。肝は、質問に対して何かしらの受け止めをしながらも、必ず「自分の考え」というものを付与している。これができると、仕事ができる人のイメージが持たれそうである。 では3点目の具体例が豊富に紹介されており、以下に紹介する。 【質問】バイオ燃料は、トウモロコシやサトウキビのような料をエタノール燃料などの工業製品に変えるもので、その推進は、穀物価格の高騰と、地球規模の飢餓を招きかねない愚策ではないでしょうか? 【見出し解答】まず一点明確にさせてください。バイオ燃料の普及推進に関連して

    答えにくい質問に対して、巧みに回答するためには - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/16
  • 診断士が企業と面談を行う場所は「会議室」以外がいいのか - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    社内でのチームビルディングや結束力強化に関する会議は、場所、時間、雰囲気を考えましょう、という話。 面談は「会議室」でしてはならない(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース 示唆に富む記事であった。 会議のゴールには、原則「決める会議」「伝える会議」「生み出す会議」「つながる会議」の4つがあるという。中小企業診断士がクライアントのところで行う会議は、「伝える会議」か「生み出す会議」になるだろうか。チームで経営コンサルを行う際には、「つながる会議(=チームビルディングのための会議)」を行うことになる。上の記事では、この「つながる会議」で重要なことは「環境をゼロベースで設計すること」だという。 要は、会議を行う場所、雰囲気、時間帯を考え直そう、ということだ。 今、普通の企業であれば、会議を行うとなると「会議室」で「15時から」「フォーマルで」といった形で設定しているだろうか。そも

    診断士が企業と面談を行う場所は「会議室」以外がいいのか - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/15
  • 今週の株式取引~頼りにしてるぜエスユーエスと日本コークス工業 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    久々の株式投資の話。 4月は全然株の話をしなかったようで。 というのも、塩漬け状態の株がちょっと増えてしまったのである。特にM&Aセンターと神戸天然物化学に、含み損が発生してニッチもさっちもいかない状態というわけだ。いやー、M&Aセンターは堅調なので含み損の解消は期待できるが、神戸天然物科学、君は損切りも覚悟しているよ。 ということで今回学んだ教訓は、「知らない業界には手を出すな」に限る。 trk.hatenablog.jp 他方、含み益が期待できるのがエスユーエスと日コークス工業。 エスユーエスは、以前手を出してそこそこ利益を得たのだが、気が付いたら値が下げられていたので、再度購入したものである。比較的底値で手を出せたので、なかなか利益を出してくれている。教訓は、「一度手を出したものも、引き続きウォッチしよう」となる。仮に下げたとしても、底値がなんとなく予測できて初見よりも有利である。

    今週の株式取引~頼りにしてるぜエスユーエスと日本コークス工業 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/13
  • ふぞろいな合格答案エピソード11が6月22日に発売 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    ついに、発売予定日が決定した。Amazonでも予約が可能となった。 「ふぞろいな合格答案エピソード11」である。 2018年版 ふぞろいな合格答案 エピソード11: 中小企業診断士2次試験 作者: ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム 出版社/メーカー: 同友館 発売日: 2018/06/22 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ふぞろいのブログによると、今回の特典はふぞろいメンバー13人の再現答案と得点開示がセットで公開されるとか。事例IVに98点を取った人もいるらしい。すごい…。 * いよいよ、二次試験に向けての開始の合図が出されたような感じだ。発売日の6月までは1カ月半ある。それまでに、過去問を再度やり直して、感覚を取り戻しておき、勉強んのスタートダッシュができるようにしておくべきであろう。 ふぞろいは例年売り切れになるというが、ふぞろいエピソード10はそうでもなかった。

    ふぞろいな合格答案エピソード11が6月22日に発売 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/05
  • 仕事で巧遅より拙速を心がけた自分がハマった落とし穴 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

    巧遅より拙速。 時間をかけた100点満点よりも、60点でも早く終わらせた方が良い、という意味である(と自分は考えている)。自分が業務において、特に重要視している姿勢である。 拙速は、デキの悪いものを同僚なりクライアントに提出することになる。不満を招くこともあるが、メリットも多い。特にアウトプットに関して、クライアントの意向を確認できる。クライアントが望むものと大幅に異なっていた場合、修正しやすいというのは大きなメリットであろう。また、クライアントに対して、進捗状況を伝えることができる。 仮に完全に仕上げて送ったアウトプットが、依頼者の考えていたものと大きく違っていた場合、修正にかかる時間も無駄であるし、それまでに作成したものも無駄である。ダブルで無駄であり、避けるべき状況と言えるであろう。 * だが、この拙速を重視する姿勢によって落とし穴にハマったことがある。 ある日、上司から以下のような

    仕事で巧遅より拙速を心がけた自分がハマった落とし穴 - 俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい
    co-ideal
    co-ideal 2018/05/03
  • 1