タグ

ブックマーク / ascii.jp (21)

  • これからVR開発を始めたいWeb制作者に役立つリソースまとめ8+1α

    VR元年と言われる2016年。「どうせゲーム開発者の話でしょ」なんて言っていたらもったいない。Webブラウザーでも手軽に楽しめるWebVR関連の情報やライブラリーの紹介から、Unityの入門記事まで、これからVRコンテンツを開発したいWeb制作者に贈る、おすすめ記事8+α。 1.どんなVRプラットホームがあるの? 『2016年はやっぱりVR元年!注目すべき4つのプラットフォームって? 』(WPJ) 2016年はVR元年といわれ、2025年までに、デスクトップPCと同じ規模まで成長という予測すらあるほど盛り上がっています。Oculus Rift、PlayStationVR、に加えてHappy Gogglesなどのプラットホームを紹介しています。 2.360度パノラマ画像を既存のWebサイトに埋め込む方法 『ちょっとしたコードでWebにVRを埋め込める!Google製「VR View」ってす

    これからVR開発を始めたいWeb制作者に役立つリソースまとめ8+1α
  • ソニーデザイン落し物発見器「Qrio Smart Tag」登場

    ※写真はモックアップ。完成時はデザインが変更される可能性があります ソニー生まれのスタートアップQrio新製品がクラウドファンディングに登場した。落し物を見つけるBluetoothタグ「Qrio Smart Tag」だ。スマートロック「Qrio Smart Lock」に続く第2弾製品。出資額は2800円から。 鍵束、雨傘、バッグ、スーツケースなどなくしたくないものに装着しておけば、どこかに紛失したときにスマートフォンから見つけられる。 スマートフォンとタグが通信し、タグがどこにあるか見つけたり、タグのブザーを鳴らしたりできる仕組み。逆にタグのボタンを押すことでスマートフォンを鳴らすこともできる。アプリ対応OSはiOS 9.3以上、Android 4.4以上。 スマートフォンとタグが通信できるのは見通しがいい場所で最大30~40m。スマートフォンが他人のタグを検出したときも自動的にクラウドに

    ソニーデザイン落し物発見器「Qrio Smart Tag」登場
    co8co8
    co8co8 2016/05/30
    もっと小さくできるんしゃなかろうか。目立たない大きさなら財布と鞄に付けたい
  • ポケットにも入るサイズに! 三つ折タイプのBluetoothキーボード

    快適な打鍵感と堅牢さが特徴の、三つ折りタイプの小型Bluetoothキーボード「3E-HB066」がスリーイーコーポレーションから発売。パソコンハウス東映にて販売中だ。 折りたたむことでポケットにも収まる超コンパクトデザインを実現したBluetoothキーボード。独特のヒンジ機構により継ぎ目のないフラットなキーレイアウトを実現しているほか、頑丈かつ高剛性で打鍵感も良好だ。 ちなみに、基デザインは以前上海問屋より「3つ折り Bluetoothキーボード」(型番:DN-12891)として発売されたモデルとほぼ同一。ただし、Deleteキーが独立配置されているほか、BackSpaceキーが大型化しているなど、キー配置が若干異なっている。

    ポケットにも入るサイズに! 三つ折タイプのBluetoothキーボード
    co8co8
    co8co8 2015/08/22
    畳めるBluetoothキーボードは継ぎ目が気になるものだったけど、これは継ぎ目がなくていいな
  • 2013年も豊作! 絶対見るべきニコニコ技術部2013 (1/3)

    確かな技術と努力の方向音痴で、数々の名作(迷作?)をネットで披露してきたniconicoの「ニコニコ技術部」。3Dプリンターや3Dスキャナーなど、クリエイターを刺激するデバイスも注目を集めて、今年も「つくってみた」旋風が吹き荒れた感じです。2013年を締めくくる前にぜひ見ておきたい作品を、独断と偏見で12コを選んでみました!! OpenSky3.0予告編 「風の谷のナウシカ」に出てくる架空の飛行機「メーヴェ」を実現し、当に飛ばすというプロジェクトの動画。制作者はメディアアーティストの八谷和彦さんという「プロの犯行」だ。プロジェクトが始まったのは2003年で、ゴムを引っ張って飛ばすタイプなどを経て、ついに10年という節目でジェットエンジンを搭載して飛行するところまでたどり着いた。平均寿命が80歳として、8分の1の人生をかけて生み出された作品ということを考えると、その情熱にただただ敬意を表す

    2013年も豊作! 絶対見るべきニコニコ技術部2013 (1/3)
    co8co8
    co8co8 2013/12/31
    あとで見よー
  • Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (1/5)

    タッチパッドのないPCで便利な設定だが、さらに一工夫してスタート画面に手を入れる。「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」にある「スタート画面への移動時にアプリビューを自動的に表示する」にチェックを付けておこう。 こうすることで、「スタート」ボタンを押したときにアプリの一覧が表示されるようになり、目的の項目をすばやく起動できるようになる。 見た目こそ異なるものの、Windows 7以前のスタートメニューのような使い勝手に近づけることができるはずだ。さらに「アプリビューをカテゴリ順に並べ替えたときにデスクトップアプリを先頭に表示する」としておけば、頻度の低いWindowsスタイルUIアプリを後ろに動かすことができる。 その2 アプリは自分の手でアップデートしたい! 自動更新をオフにする アップデートされたアプリがある場合に、自動的に更新が行なわれるようになった。Window 8.1ではデフ

    Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (1/5)
  • スマホ&ソニーのレンズ型カメラでSNS用写真を撮る技 (1/2)

    ソニーからレンズスタイルカメラ「DSC-QX10」と「DSC-QX100」が発売された(国内では10月25日発売)。一眼レフの交換用レンズと似た形状ながら、単体で無線LAN機能を備えたデジタルカメラとして機能する。スマホとWi-Fiで接続し、シャッターを切ったり、画像を閲覧できる尖ったガジェットだ。今回は、「DSC-QX10/QX100」を使って、SNSにアップするための綺麗な写真を撮る技を紹介しよう。 格性能を備えるレンズ型デジカメ 観光地からレストランまで、どこでもスマホで撮影している光景を見かける。SNSにアップして友達と共有するだけでなく、そもそも永久保存用として利用している人もいる。とはいえ、スマホのカメラではそんなにキレイな写真が撮れるわけではない。現状最高画質のiPhone 5Sならキレイではあるが、それでも暗所での撮影時はノイズが乗ったり、暗くなったりする。そんな時は「D

    スマホ&ソニーのレンズ型カメラでSNS用写真を撮る技 (1/2)
    co8co8
    co8co8 2013/10/26
    スマホの画質が向上してるので買うかどうか悩む。。QX10で絞り優先が使えたら悩まなかった。
  • XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏

    sponsored Backlogの効率的な運用や社外との連携をヘビーユーザーに聞いてみた ガチガチなルールは機能しない 社外の組織を巻き込むため、大事にしたのは文化とコンセンサス sponsored 「便利だよ」「楽になるよ」じゃ人は動かない 華麗なる保守派の一族を変えるために もう悩まない チームワークマネジメントを実現するBacklogへの巻き込み方 sponsored 16型で1.28kgのスタンダードノートや、RTX 40シリーズ搭載ゲーミングノートなどをラインアップ 最大3万5000円引きだと? 仕事ゲーム向けのノートパソコンを探しているならパソコン工房「決算セール第2弾」は必見だろ! sponsored 新しいスマホ、パソコン、銀行口座、サービスアカウントまで、新生活をまとめて守れる1のソフトがコレ sponsored 話題の光10ギガサービス、今がはじめどきの「5つの理

    XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏
    co8co8
    co8co8 2010/06/25
    もっといいツールもあるけど、とっかかりとして。
  • ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)

    「あの大物音楽プロデューサー、佐久間正英がボーカロイドを使い始めた!」 というのが話題になっている。ガットギターやピアノのインストゥルメントを毎晩「twaud.io」※に上げていて、それだけでも十分注目に値することだったのだが、ある夜からそこに「Goodnight_to_followers」※と題した「巡音ルカ」のボカロ曲も加わり、一時はtwaud.ioのランキング上位3曲をボカロ曲が占めるということも起きた。 ※ twaud.io : Twitter上で楽曲を共有するためのサービス。佐久間さんのアカウントはこちら ※ Goodnight_to_followers : 佐久間さんが最初に上げたボカロ曲。ツアー中に作った曲に、hachiというバンドのボーカリストであるハツエさんが、歌詞を付けたもの。ライブハウスの楽屋で歌詞を書いてもらい、終演後に皆で歌った曲で、それをボカロでやったものだとい

    ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)
    co8co8
    co8co8 2010/05/08
    後払い制、良さそうだなー。二回聞きたいか分からないから買わないってのもあるから。で、今のCDってのは二回聞きたいと思わせてないのが多いから売れないのかもね。
  • HYBRID W-ZERO3をちょっとだけ触った

    国内でも種類が増えてきたスマートフォンだが、ウィルコムの「W-ZERO3」シリーズが日国内での普及のきっかけとなったのは間違いないだろう。 そのウィルコムが2010年1月に発売するのが「HYBRID W-ZERO3」だ。昨年発売された「WILLCOM 03」では省かれていた“W-ZERO3”のブランドが復活したことから分かるように、シリーズの原点に立ち返ったスマートフォンだ。 発売はまだ先だが、ウィルコム社で試作機に触れることができた。週アスPLUSのフォトレポート記事と合わせて読んでほしい。 HYBRID W-ZERO3の活用記事: ・HYBRID W-ZERO3のブラウザーを変えてみる ・HYBRID W-ZERO3を買ったら最初にすること ・QWERTYレスでも大丈夫? 「ケータイShoin」のツボ ・HYBRID W-ZERO3、ハイブリッドの当の意味 ・HYBRID W-Z

    HYBRID W-ZERO3をちょっとだけ触った
  • 初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)

    sponsored Backlogの効率的な運用や社外との連携をヘビーユーザーに聞いてみた ガチガチなルールは機能しない 社外の組織を巻き込むため、大事にしたのは文化とコンセンサス sponsored 「便利だよ」「楽になるよ」じゃ人は動かない 華麗なる保守派の一族を変えるために もう悩まない チームワークマネジメントを実現するBacklogへの巻き込み方 sponsored 16型で1.28kgのスタンダードノートや、RTX 40シリーズ搭載ゲーミングノートなどをラインアップ 最大3万5000円引きだと? 仕事ゲーム向けのノートパソコンを探しているならパソコン工房「決算セール第2弾」は必見だろ! sponsored 新しいスマホ、パソコン、銀行口座、サービスアカウントまで、新生活をまとめて守れる1のソフトがコレ sponsored 話題の光10ギガサービス、今がはじめどきの「5つの理

    初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)
  • この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)

    「ベッキー」というと一般的にはタレントが有名だが、ネットに詳しい人なら、マン島出身の美少女をすぐに思い浮かべるだろう。彼女の名はレベッカで、現在14歳。「xBextahx」の名前を使って、ダンスをしている動画をYouTubeに投稿していた。 日における彼女の知名度を一気に高めたのは、ニコニコ動画(ニコ動)だ。今年の5月25日、何者かによって彼女がYouTubeで公開してたダンス「男女 Danjo Dance」がニコ動に転載された。 この「男女」という曲がニコ動で有名だったうえ、何より彼女がキュートだったことで、瞬く間にこの動画にアクセスが集中。ダンスに魅了される者が続出して、「すげー!」「可愛い」「ベッキーは俺の嫁」といったコメントが次々と投稿された。 そして、5月26日から3日間に渡って、ニコ動の総合再生数ランキング1位をキープするという快挙を成し遂げている。動画の再生数は、9月1日

    この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)
  • Firefox 3.5 モバイル環境での便利な使い方 (1/3)

    無線LANサービスやモバイルアクセスの普及、ネットブックの登場で、外回りや出張先でインターネットを使うことも増えてきたのではないだろうか。そんないつもと違う環境でも、Firefoxならばインターネットを快適に使えるようカスタマイズできる。 ネットブックの小さな画面を 最大限に使いこなす Firefoxは機能だけでなく、ブラウザの見た目や表示画面の設定、インターフェイスやデザインまでカスタマイズできる。たとえば、ネットブックの小さな画面をなるべく有効に使えるよう、ツールバーやメニューナーなどを畳んでおいても、ページの移動や検索、ブックマークの選択といった様々な「ナビゲーション」を簡単に行なえるようにするアドオンがいろいろある。 出先でもマウスを持ち歩く“マウス派”であれば、Firefoxにマウスジェスチャーを追加してみよう。「All-in-One Gestures」や「FireGesture

    Firefox 3.5 モバイル環境での便利な使い方 (1/3)
  • 初音ミク・ワンカップPが語る「休止宣言の真相」 (1/5)

    初音ミク登場以来、ずっとボーカロイド関連の動画をニコニコ動画にアップロードし続けている「ワンカップP」。今までの作品数は実に125を超える多産のクリエイターだ 「初音ミク」といえば、ネットでは言わずと知れた歌声合成ソフト(ボーカロイド)だ。2007年8月31日にパッケージが登場したあと、動画共有サイトの「ニコニコ動画」(ニコ動)に初音ミクを使った動画が数多く公開されて一気に注目を集めた。そして、発売からもうすぐ2年経とうとしている今でも、衰えることなく作品の投稿は続いている。 そうしたボーカロイドムーブメントの火付け役となったクリエーターの一人が、今回インタビューした「ワンカップP」(わP)だ。 初音ミクをAmazon.co.jpで予約したのに発売日に届かない──。その嘆きを歌にし、初音ミク以前に発売されていたボーカロイド「MEIKO」に歌わせてニコ動に投稿したところ、すでに初音ミクを手に

    初音ミク・ワンカップPが語る「休止宣言の真相」 (1/5)
  • プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)

    先生すいません、編集長のムチャ振りに 答えていただけませんか…… ニコニコ動画の人気タグの1つに「ニコニコ動画講座」がある。 講座として教えているのはGoogle検索の裏技から腹筋の方法まで幅広いジャンルだが、とりわけ人気なのがCGの描き方。その中でもトップクラスの人気を誇るのが「初音ミクが可愛すぎるので描いてみた」だ。そのクオリティの高さに「プロの犯行」ともタグが付けられている。 この動画を投稿しているのは同人作家として活躍する網野コハクさん。初音ミクをモデルにした同人ゲーム「未来のキミと、すべての歌に」の企画・原案を担当するなど多才な能力を発揮している。 しかしこの動画、見ていればある程度の流れは分かるのだけど、なにせ収録時の33倍速で再生されている。ササッと手早く何かをされてしまうと、「あれ、今何やったんだ?」と思うこともしばしばだ。 同僚とそんなことを話していると、編集長がちょいち

    プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)
    co8co8
    co8co8 2009/06/30
    最初のラフの時点で完成度が高いんだよね・・
  • ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)

    初音ミク、東方アレンジ――「神曲」が歌えるカラオケ エクシングが運営する業務用通信カラオケ「JOYSOUND」がネットで盛り上がりを見せている。 初音ミクなどボーカロイドソフトを使った楽曲、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作によるシューティングゲームの楽曲をモチーフにした「東方アレンジ」と呼ばれるシリーズなど、ニコニコ動画で「神曲」と呼ばれる人気曲が続々と配信されているのが大きな理由だ。 配信楽曲を数字で見てみると、ボーカロイド系の楽曲で配信しているのが129曲、これからの配信予定が決まっているものが42曲。同じく東方アレンジ系では配信中のものが118曲、配信予定が18曲という業界最多の採用数を誇る(2009年4月27日時点)。 90年代、J-POP全盛期に爆発的に流行し、楽器を使わずに誰もが「歌える」ものとして文化を作ってきたカラオケ。それが今「ネット」という存在に出逢ったことで、新し

    ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)
    co8co8
    co8co8 2009/05/16
    カラオケって、まずい飲み物とまずい食べ物を提供する分儲けてるんだから作者さんにも報いてほしいなあ
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
  • 初音ミクという「ロック」を生んだ若干Pに聞く (1/5)

    ミクを生ギターで歌わせる若干Pの「2つの顔」 初音ミクと聞くと、ランキング上位に入っている楽曲のイメージから「キャラクター性の強いテクノサウンドだけなんだろう」と勝手に決めつけてしまってはいないだろうか。かくいう筆者もその1人で、その先入観を打ち崩してくれた貴重なクリエイターが若干P氏だ。 代表曲は「アイシンクアンシン」「テレパステレパス」「ラビットフォーゲッツ」など。いずれもエレキにアコギなど、ギターの生音に合わせて初音ミクを歌わせており、世界観は完全にロックそのもの。ピロウズやくるり、ズボンズといった日語ロックの文脈で評価されるべき音に仕上がった「ニューエイジ初音ミク」とでも呼ぶべきサウンドなのだ。 さらに特筆すべきはオリジナルの漫画を使用したPVの世界観。マルチクリエイター、ウィスット・ポンニミットの短編アニメーションのように、ちくりと肌を刺すような哀しみに満ちた作風は多くのファン

    初音ミクという「ロック」を生んだ若干Pに聞く (1/5)
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • ASUSのボードPC「Eee Top」が安すぎる件

    sponsored NVIDIA高橋 想氏、津田恵理子氏にインタビュー いま、NVIDIA RTX AIワークステーションを導入する企業が増えている理由 sponsored Crucial X9 ProポータブルSSDで逼迫するストレージ容量を解決 新生活PCと一緒に外付けSSDを買ったほうがいい理由 sponsored Backlogの効率的な運用や社外との連携をヘビーユーザーに聞いてみた ガチガチなルールは機能しない 社外の組織を巻き込むため、大事にしたのは文化とコンセンサス sponsored 「便利だよ」「楽になるよ」じゃ人は動かない 華麗なる保守派の一族を変えるために もう悩まない チームワークマネジメントを実現するBacklogへの巻き込み方 sponsored 16型で1.28kgのスタンダードノートや、RTX 40シリーズ搭載ゲーミングノートなどをラインアップ 最大3万50

    ASUSのボードPC「Eee Top」が安すぎる件
    co8co8
    co8co8 2009/02/21
    初心者にお勧めできそう?
  • はてブの評判が丸分かり! APIを使ってみよう (1/2)

    Webサイトを運営していると、自分のサイトや記事の評判が気になることと思います。そんなとき、ネット上の評価を知るひとつの手段となるのが「はてなブックマーク」です。今回は、自分のWebページに、はてなブックマークのブックマーク数やコメントなどを表示する方法を紹介します。 JSONPでデータを取得できるAPI はてなブックマークは、外部からブックマークするなどの機能を実装するために、API(Application Programming Interface)を公開しています。それらAPIの1つに、「はてなブックマークエントリー情報取得API」があります。 これを使うと、個々のWebページに付けられたブックマークの情報を得られます。具体的には、以下のようなアドレスにアクセスすると、個々のWebページのブックマークの情報が、「JSON」(JavaScript Object Notation)形式の

    はてブの評判が丸分かり! APIを使ってみよう (1/2)
    co8co8
    co8co8 2009/02/13
    使ってみよう!