農業に関するcoalmineのブックマーク (5)

  • 【2017年の展望】主役は「コメ」?TPPに農協改革…どうなる日本農業

    17年度予算案では、水田の畑地化推進に1034億円を計上。労働時間が不規則な酪農家の負担を削減するための機械化支援に60億円。営農が厳しい中山間地の農業支援に400億円が新たに設定された。しかし全体でみると17年度は目新しい項目が乏しく、農業の基盤整備に力点を置いている。 TPPや農協改革など、話題の多かった2016年の農業。マスコミに取り上げられることも多く多くの課題を露呈した。しかしそのどれもが解決には至っておらず、17年も引き続き各所の動向が注目されている。17年、日の農業はどこへ向かうのだろうか。 何より気になるのが16年11月に参院会議で承認されたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)だ。日アメリカ、ニュージーランドやシンガポールなどの環太平洋地域による協定で、それぞれの国で設定していた関税を撤廃して自由な貿易を促すことが主な内容だ。関税がなくなることで今までより安価に輸入

    【2017年の展望】主役は「コメ」?TPPに農協改革…どうなる日本農業
    coalmine
    coalmine 2017/01/04
    一般が解釈する農政改革はこんなものなのだな。
  • 攻める米の値段 | Torisugariの日記 | スラド

    自炊して自分でお米を買っている人や、あるいはお米を売っている人ならよく分かると思うのですが、今、玄米60kgの平均価格が14,000円前後なんですよね。60kg20,000円が選挙の争点になろうとしていた頃とは隔世の感があります。しかし、正直なところ、この値段はどこまで下げることができるのでしょうか? この先の話は結構ややこしいので、先に結論を言うと、私は2,000円前後まで下げるべきだと思っています。今の14%、8.6割引ですね。スーパーで10kgのコメ袋を買った時に、税込み500円でお釣りが出るか出ないか、という程度、と言いましょうか。デフレに悩む日銀の人が聞いたら卒倒するかもしれません。ちなみに、2,000円の根拠はベトナム米の相場です。政府がミニマムアクセスで調達しているカリフォルニア米中粒+タイ米長粒の相場は、今月、キロ60円、つまり60kg3,600円なので、とりあえずはそこで

    攻める米の値段 | Torisugariの日記 | スラド
    coalmine
    coalmine 2016/12/28
    2,000円/俵の水準、補助金漬け、これではほとんどの米がコモディティ然とした品質に下がることになり消費減は必至。
  • 農政改革期限「19年5月まで」 規制改革会議 - 日本経済新聞

    政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)は6日の会合で、農業改革の「改革集中期間」を2019年5月までとする方針を決めた。農業商社の全国農業協同組合連合会(JA全農)が組織刷新に取り組む期限となる。全農は17年3月までに具体的な自主計画を策定する予定で、2年半での改革遂行となる。集中期間をめぐっては、改正農協法が施行した

    農政改革期限「19年5月まで」 規制改革会議 - 日本経済新聞
    coalmine
    coalmine 2016/12/07
    “農業商社の全国農業協同組合連合会(JA全農)”ってすでに決めつけられてしまっている。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coalmine
    coalmine 2016/11/26
    規制改革推進会議やら産業競争力会議やらの一派はJA抜きで個々の農家や法人相手にしたほうが御しやすい、好きなようにできるってのが見え見えだ。
  • 「攻めの農業」とは、補助金ジャブジャブにして安売り攻勢をしかけること | 沈思黙考

    TPP交渉に絡んでなのか、農業政策に関する話題が盛り上がっております。まあ議論するのはいいのですが、正しいようで正しくない議論が蔓延しているのが、ちょっと問題のような気がします。 「日は農業を保護しているからダメなんだ」とか、「補助金に頼らない強い農業を目指すべきだ」とか。 日の農業政策や貿易交渉に関しての議論が、どうにもかみあっていないような印象を受けるのは、根的な部分での誤解があるからなんでしょう。事実を認識した上で議論を積み上げていかないことには、いくら議論したってまともな結論にたどり着けるはずもありませんし。 日は関税で輸入品をブロックして、農産物の値下がりを防いでいる 農業の保護具合を知るのに良く使われる、OECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)という指標があります。PSEの定義は PSE=内外価格差×生産量+財

    coalmine
    coalmine 2013/05/27
    たしか減反が始まったのは、生産者価格と卸売価格の逆ザヤに財政がこらえきれなくなったのも一因だったと思う。
  • 1